プロフィール
安田ヒロキ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:86
- 昨日のアクセス:101
- 総アクセス数:556257
QRコード
▼ ◆ルアー整理方法◆
- ジャンル:釣り具インプレ
先日Twitterの質問箱にこんな投稿が寄せられた。

片付けが苦手でルアーが片づけられません。
うーんなるほど、僕も片付けは苦手ですよ!笑
てなわけで今日は僕のルアー整理方法を簡単に紹介したいと思う。
まず、手持ちの一軍ルアーは基本的に引き出しを利用してボックスごとに整理している。

このように中身が何かわかるようにボックスに名前を書いて整理整頓。
この作業が一番めんどくさいが、一度やってしまえばそんなにバラバラになることもないので気合で片付ける。
そして数ヶ月に一回の頻度でバラバラになっているルアーたちを一度しまう。

なお、そのシーズンや通っている場所によってもちろん違うが、使用頻度の高い一軍ボックスはいちいち戻さずにこのようにセットにしている。
少しのルアーチェンジをすれば色々なフィールドで対応できるようなボックスにしているので、引き出しから足し算引き算をしてフィールドに持ち込んでいる。

ちなみにルアーは全てフックを輪ゴムでとめてボックスの中で絡まないようにしている。
3フックならこのように。2フックだと

このように、フックとフックの感覚が狭い場合はリップやエイト管を利用して輪ゴムを止めている。

バイブの場合はこのようにとめると良い。
なお、使用時は輪ゴムをロッドのグリップエンドか手首につけて、ボックスにしまうときにまたつける癖をつけている。
『あ、これ投げたい!』となったときにスムーズにボックスからルアーが取れるようにね。
多分ガシャガシャやってるよりはこの方が 慣れてしまえばスムーズなルアー交換をすることができると思う。
是非みなさんも試してみてはいかがだろうか。

片付けが苦手でルアーが片づけられません。
うーんなるほど、僕も片付けは苦手ですよ!笑
てなわけで今日は僕のルアー整理方法を簡単に紹介したいと思う。
まず、手持ちの一軍ルアーは基本的に引き出しを利用してボックスごとに整理している。

このように中身が何かわかるようにボックスに名前を書いて整理整頓。
この作業が一番めんどくさいが、一度やってしまえばそんなにバラバラになることもないので気合で片付ける。
そして数ヶ月に一回の頻度でバラバラになっているルアーたちを一度しまう。

なお、そのシーズンや通っている場所によってもちろん違うが、使用頻度の高い一軍ボックスはいちいち戻さずにこのようにセットにしている。
少しのルアーチェンジをすれば色々なフィールドで対応できるようなボックスにしているので、引き出しから足し算引き算をしてフィールドに持ち込んでいる。

ちなみにルアーは全てフックを輪ゴムでとめてボックスの中で絡まないようにしている。
3フックならこのように。2フックだと

このように、フックとフックの感覚が狭い場合はリップやエイト管を利用して輪ゴムを止めている。

バイブの場合はこのようにとめると良い。
なお、使用時は輪ゴムをロッドのグリップエンドか手首につけて、ボックスにしまうときにまたつける癖をつけている。
『あ、これ投げたい!』となったときにスムーズにボックスからルアーが取れるようにね。
多分ガシャガシャやってるよりはこの方が 慣れてしまえばスムーズなルアー交換をすることができると思う。
是非みなさんも試してみてはいかがだろうか。
- 2020年10月27日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 4 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 9 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 15 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 16 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 20 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント