磯マル初秋パターン?

皆さん、こんばんは!(。・▽・)ノ

仕事、落ち付いたかと思えば・・・また忙しくなったりで・・・
どうにも不安定な忙しさでございます(;^ω^)

不安定と言えば・・・
磯マルのほうも、なかなかに不安定でございます(;^ω^)

と言うのも、この時期は潮の動きが変わりつつあり、濃い潮目が出来にくく、散っている事が多いんです。

磯マルに通い始めて3年目となりますが、初秋パターンとも言うべきでしょうか?
この潮の動きの時は釣果が渋くなります。

自論ですが、海水温が高いのと低いのがゴチャ混ぜになり、ポイントの水温が安定しないのでは?なので・・・
=ベイトが付きにくい
=シーバスも付きにくい

などと勝手に思ったりしています(;^ω^)
実際は違う理由があるのかもしれません。

しかし、過去の経験から渋くなるのは確かです。

どんなにいい感じになっていても、釣れん時は釣れんのです。
しかも、時合やヒットレンジもその時によって全然違うので厄介です。

こういう時は、とにかく少しでも安定した潮通しの良いポイントを選び・・・あとは・・・”運”ですかね・・・(´-∀-`;)

そして今日は、運よくデイゲームの時間が出来ました(*^^)v

とりあえず高場から潮の動きを見て、ポイントを絞り込み急ぎポイントへ。
エサ釣りもよくガチンコするポイントですが、運よく貸切(^^)v

そして・・・いつものIPで表層から探っていくと・・・運よくヒット!
この時間帯でこんなに浮いてましたか!?と感心。

難なくランティング。運よくバラしませんでした。


磯マルにしては・・・体調悪そうなガリガリ君・・・
ま、釣れてくれただけマシです。
その後はサッパリ・・・

(-ω-;)ウーン
磯マルも難しい時期になりましたね~
河川も・・・いい話聞かないし・・・

次の潮廻りには安定するのを期待ですね。

<釣行データ>
フィールド:熊本県地磯
天候:晴
潮:小潮
風:東風 微風
水質:クリア
月齢:6.5


<タックルデータ>
ロッド:ダイワ モアザンブランジーノ96MML
リール:ダイワ モアザンブランジーノ3000ハイギヤカスタム
ライン:GOSEN ライトタックルG# 1.5号
リーダー:クレハ シーガーグランドマックスFX6号
ヒットルアー:コアマン IP-26

コメントを見る

ぽんきちZさんのあわせて読みたい関連釣りログ