プロフィール

copa

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:20
  • 昨日のアクセス:18
  • 総アクセス数:147688

QRコード

老眼レンズ“貼る”タイプを試してみる

最近、ますます近くの小さな物が見えなくなってきた。
そう、ROUGANってやつです。。。


そんな年頃のわたし、自宅で細かい作業にはハズキルーペがかかせない。

ラインシステム組んだり、ルアー削ったり、その他の小細工諸々、ルーペグラスが重宝している。



 

 さて釣行での屋外ではどうだろうか。

特に、日中は偏光サングラスはかかせないわけで、グレー、ライトグレー、ブラウン、グリーンと光量に合わせて使い分けている。

水の中はよく見えるのに、手元が、、、
まぁ見えないですわ(^ ^;)



ラインブレイク、エアノットした時はリカバリーで四苦八苦。

ガイドにラインを通そうにも、流行りの小径ガイドは小さすぎて見えないんだよね。
今時のガイド径小さすぎ!
ノットを組む時もしかり。電車結びで限界だぜw



歳をおうごとに、ピントが合わなくなってきているので、
度入りの偏光レンズをオーダーしようと何度も考えた。
が、現在使用のレンズもそこそこ良い物なので、まだ使いたい。。。

 

どうしたもんだろと悩んでいたら、こんな素敵なアイテムを発見した(^ ^)

 

u45hm6vf743w3anpytzm_480_480-d1e1aca8.jpg
(これは見つけた時のイメージw)

 

 

 

4nc3k8bkmjm86s3xnv4a_480_480-df396614.jpg
商品名「ハイドロタック」

 

リーディングレンズ??

あ、老眼鏡ってことね。

横文字にすると、カッコいい響きだね。

 

 

 

tnk3gai8sbx88n2exgcb_480_480-07ff2b88.jpg
引用元:www.autos-inc.jp/hydrotac/






うむ!
漢は迷わず、紫の3倍のヤツで!

 




 

3mvf4tjzr488rxvtfkhm_480_480-646f089c.jpg

引用元:www.autos-inc.jp/hydrotac/

ノリ、接着剤は使わず、水で濡らしてペタッと貼れ、繰り返し使える設計。

大きさはこんな感じで、ちょいと大きめなので、ハサミとヤスリで自分のレンズにちょうど良い大きさに整形もできる。

 

 

 

3kitv6vcrb7c2amg5jtm_480_480-ba91acc5.jpg

切り取った余りは取っておいて、別のレンズに使えるね。

あ、素材はTPUといって、軟質素材なので取り扱いも安心デス。

 

 

 

t3yx63ww5bg5nuz86wbj_480_480-841defb5.jpg
ペタっと。
ん〜、ちょっと歪んだな。。。

フレームに沿うように、丁寧にヤスリで整えよう。

 

 

 

ya46zmp57b2oem26y6ts_480_480-77b123f4.jpg
こんな感じで両側を整形して、水で濡らして貼り付けて完成〜

 

 

実際の使用感は、、、

 

 

 

 

 

見えるぞっ!
私にもラインが見える!!

 

 

 

 

 

使用感としては、アゴを少し持ち上げて、見下ろす感じで対象物と距離を調整すると、、、

よく見え〜る!

感動した(^^)

 

 

貼り付けに関しては、爪でちょと持ち上げると剥がれる強さ。
クリーニングクロスの拭き上げではズレたりしない。
今のところ、現場でポロリ♡もなく、今後は貼り付けの耐久性が気になるところかな。


まぁ、デメリットをあげるなら、常に下方1/5くらい、視界の足下が常にモヤモヤしていること。



慣れが必要だけど、持ち合わせているサングラスが活かせる優れもの。


こういう発想の商品っていいよね〜

コメントを見る

copaさんのあわせて読みたい関連釣りログ