プロフィール
釣り介
静岡県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:41
- 昨日のアクセス:50
- 総アクセス数:223855
最近の投稿
検索
QRコード
アーカイブ
▼ 「ポイント」について考える
- ジャンル:style-攻略法
日本人には100の要求があったとしても、60~70の要求をだしあってみるという「譲り合いの文化」があったと思う。
しかし、最近では100の要求があったら、まず200~300の要求をぶつけていくという「欧米型」の人が増えてきたのではないだろうか。
最近、釣り場にも距離感を保てない人がいる。
お互いプレッシャーの高い野生の魚を狙っているのだから、先行者への配慮は必要ではないだろうか。
橋脚はアングラーが重なることも多い。
橋の上から釣りをしないとか、順番待ちを守るとか、ルールとまではいかないが、守るべきマナーがある。
私としては、努力している人が有利が釣り場であってほしい。
しかし、最近では100の要求があったら、まず200~300の要求をぶつけていくという「欧米型」の人が増えてきたのではないだろうか。
最近、釣り場にも距離感を保てない人がいる。
お互いプレッシャーの高い野生の魚を狙っているのだから、先行者への配慮は必要ではないだろうか。
橋脚はアングラーが重なることも多い。
橋の上から釣りをしないとか、順番待ちを守るとか、ルールとまではいかないが、守るべきマナーがある。
私としては、努力している人が有利が釣り場であってほしい。
同じフィールドに立ったら、せめて笑顔で挨拶くらいはかわしたいものだ。
- 2011年7月26日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 3 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 8 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 13 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 15 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 18 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント