プロフィール

釣り介

静岡県

プロフィール詳細

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:3
  • 昨日のアクセス:38
  • 総アクセス数:221585

検索

:

QRコード

"EMBRACING DEFEAT"

  • ジャンル:釣行記
「一番になりたいとは思っているけれど、地に足をつけてやろう、

まっすぐ階段を上がって行くしかないと思っていますね。

今までは、ただがむしゃらになってやっているところもありましたが、

それともちょっと違った感じでいます」

※モーグル 上村愛子



自分らしい釣りができたら、とてもすがすがしい気持ちになる。


結果は〇〇だったんだなっていう程度で、

こうゆう風に釣りたい!

というのがかなったので、想い出に残る釣りができたんじゃないかなと思う。



実釣の夜、緩さと早さが隣あって複雑に流れを形作っていた。

水深による流れのスピードの違いと潮位の変化で常に変わる潮目を追っかけるような展開になっている。

河口域の小さなシャロー帯。

下げの流れにのせながら、レンジを上下させてリトリーブする。

流れにアジャストさせることを意識して、

ほんのちょっとの潮目やヨレの変化を見逃さないようにする。

流れに自然にのせる、ナチュラルドリフトになるんだと思うけれど、

食わせの間を長く演出するとバイトを多くとることができる。

色々なことをするんで、これが正解というのはないんでしょうね。



経験が浅いころは質問ばかりしていてぶれていたけれど、

スタイルが確立されてからは結果がともなってきた。

あの人が釣れたから、自分も同じルアーに変えようという

ことは少なくなりましたね。

泳層を意識しない人は、頻繁にチェンジした方がいいかもしれない。

動かした方がいいかというと、そうでもない。

ジャークベイトとただ巻きルアーのどちらが優れているかという話ではなく、適材適所でルアーチェンジ!ってことですね。
 




どんなルアーを使おうが、その人らしい釣りができていればいい。

何が一番ってのを決める必要も無いし、自分がやらない釣りを否定する必要も無い。

それでいいんじゃないかなぁ



今日は新しいパターンを試してみる。

ある程度のルアーを揃えると、他人には真似できない釣りができる。

同じルアーを持ち込んでも、投入順序が違うと差がでることが非常に多いことに驚く。

ただ「釣れた」じゃ面白くない。

釣り人の「自分だけの釣り」がここにはあるんじないかな。





ルアーをチェンジして、流れのあたるボトムストラクチャーの上を攻める。

流すコースを変えながら引いてきたところで

ゴンッ!と1バイト!

サイズの割にはドンとでて、コンディションのいい魚だった。


最初のバイトがでるまでは、いろいろな角度で流していたのだが、

ルアーをかえたら即反応がでたので魚は目の前にいてずっとルアーをみていたのかもしてない。

ルアーは誰でも使いやすい TKLM9/11改

動かすのではなく、ルアーの性能にまかせて漂わせる。

フック一手番上げるたことでいい結果がでた。

最新のルアー程ではないが遠投性にも優れていて、ウエーディングのメインルアーになる性能をもつ。

他のルアーでも数本獲って納竿とした。




 

コメントを見る