プロフィール
itchee
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ブルースコードⅡ マリア シーバスハンターⅢ
- フラペン
- ブルースコードⅡ
- マリア
- シーバスハンターⅢ
- サヨリ
- アフター
- ストリームデーモン
- フィシュマン
- リプラウト
- ベンダバール KAGELOW
- KAGELOW
- リップルポッパー
- ベンダバール
- 17エクスセンスDC
- ボルデ 148
- ショアジギング
- 青物
- ヒラ鱸
- カルカッタコンクエスト
- ジリオンTW
- ジリオンTWSV
- スティーズATW
- 列波
- ジギング
- ツララ
- グリッサンド90
- キハダマグロ
- マリア ラピード
- ツインパワーSW
- 別注ヒラマサ
- ローデット
- ゼニス カレントライン
- オフショア
- ジギング
- オフショア
- TKLM
- 激投ジグ
- スイングウォブラー145
- マグロ
- カツオ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:13
- 昨日のアクセス:29
- 総アクセス数:219835
QRコード
▼ スーパームーンナイト
- ジャンル:釣行記
久しぶりの更新。
まぁ、釣れて無かっただけなのですが(笑)
バラシバラシの連続からの沈黙(;´д`)
あっ、マメは釣ったかな。

写真めっけた。デダンで出たんだ(-_-;)
そんなこんなで秋めいてきたので、ライトで照らしながら各地のベイトなんかの調査もしてたりで。
しっかり居るとこにはベイトが溜まってて、シーバスが居るか居ないかも観察しつつ。
シーバスが付いてる場所なんかはボイルが出るタイミングを見極めたりである程度準備ができたかな。
で、連休の期間中は家族サービスに明け暮れてやっと魚を捕りにいけるタイミング。
昨晩は最初から潮位に合わせて2ヵ所回る段取り。
1ヵ所目、満員御礼。
最近の周りの釣果もランカーもボチボチ出てるしアベレージも良いのだけどタイミングは読めてもピンを狙って捕るには程遠い感じ。
でも、釣る人は立ち位置を分かってる。
ベイトとボトムのコンタクトの感じだけ掴みながら移動。
2ヵ所目。
雲に隠れてた月が輝いてた。
これまでは増水したときにやってたポイント。
9月に入ってからは人も多くやる気が失せてた場所。
増水すれば釣れるってのは簡単すぎるパターンなので平水でもしっかりと釣れるパターンを探ってた。
これまでもバイトが出ても乗らなかったりバラシたりで苦戦していた。
昨晩は・・・。
なかなかバイトが出ない。
ダウンでの流しでは出ないのでアップの釣りに合わせて立ち位置とルアーを変更。
最近、アップとダウンで使うルアーがはっきり分かれてきた。
アクションが硬いルアーはアップで柔らかく、柔らかいルアーはその逆。
あくまで自分の行くフィールドでの実績。
今年、釣り込んできてタックルバランスやフィールドでそのルアーの釣れるアクションを出してやるのが大事な事だと感じてきた。
なのでそのアクションが出てるかどうか、その日の当りのアクション、ピッチが分かるタックルバランスが大事な事なんやろね。
素人の戯れ言はこれくらいにして、

バイトが出たが小さい。
気配があるので少し水を噛ませてやると

久しぶりにまともなサイズ。

大きくないけど良い魚体の綺麗な鱸。
3週間ぶりの釣果。
まだ月は隠れずに見ていてくれた様です。
今晩は違う場所を見に行くとするかな。
Android携帯からの投稿
まぁ、釣れて無かっただけなのですが(笑)
バラシバラシの連続からの沈黙(;´д`)
あっ、マメは釣ったかな。

写真めっけた。デダンで出たんだ(-_-;)
そんなこんなで秋めいてきたので、ライトで照らしながら各地のベイトなんかの調査もしてたりで。
しっかり居るとこにはベイトが溜まってて、シーバスが居るか居ないかも観察しつつ。
シーバスが付いてる場所なんかはボイルが出るタイミングを見極めたりである程度準備ができたかな。
で、連休の期間中は家族サービスに明け暮れてやっと魚を捕りにいけるタイミング。
昨晩は最初から潮位に合わせて2ヵ所回る段取り。
1ヵ所目、満員御礼。
最近の周りの釣果もランカーもボチボチ出てるしアベレージも良いのだけどタイミングは読めてもピンを狙って捕るには程遠い感じ。
でも、釣る人は立ち位置を分かってる。
ベイトとボトムのコンタクトの感じだけ掴みながら移動。
2ヵ所目。
雲に隠れてた月が輝いてた。
これまでは増水したときにやってたポイント。
9月に入ってからは人も多くやる気が失せてた場所。
増水すれば釣れるってのは簡単すぎるパターンなので平水でもしっかりと釣れるパターンを探ってた。
これまでもバイトが出ても乗らなかったりバラシたりで苦戦していた。
昨晩は・・・。
なかなかバイトが出ない。
ダウンでの流しでは出ないのでアップの釣りに合わせて立ち位置とルアーを変更。
最近、アップとダウンで使うルアーがはっきり分かれてきた。
アクションが硬いルアーはアップで柔らかく、柔らかいルアーはその逆。
あくまで自分の行くフィールドでの実績。
今年、釣り込んできてタックルバランスやフィールドでそのルアーの釣れるアクションを出してやるのが大事な事だと感じてきた。
なのでそのアクションが出てるかどうか、その日の当りのアクション、ピッチが分かるタックルバランスが大事な事なんやろね。
素人の戯れ言はこれくらいにして、

バイトが出たが小さい。
気配があるので少し水を噛ませてやると

久しぶりにまともなサイズ。

大きくないけど良い魚体の綺麗な鱸。
3週間ぶりの釣果。
まだ月は隠れずに見ていてくれた様です。
今晩は違う場所を見に行くとするかな。
Android携帯からの投稿
- 2015年9月29日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント