アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:1
- 総アクセス数:12841
▼ 自分の山(100坪)を見てきた。
- ジャンル:日記/一般
前回の続きです。
http://anenoyado.blog.jp/archives/22561372.html
自分の山といっても相続しただけな。
場所がわからんので
現地の法務局に行って
地図を450円で購入。
法務局に置いてあるゼンリンと照らして
ようやく我が山林のいちが判明!!
家に帰ってから念押しで
地図の座標から緯度経度調べたよ。
間違いない
現地、植林域ではなかった。残念。
まあそうなるな。
ヒノキが数本残ってたので
ヒノキの森だったかも?
土地を売り払うときに持ち主が
全部刈って木々は売り払ったのかな。
今は、数十年、放置された雑木林やね。
不法投棄をするな!と看板にされるぐらい
誰も見向きもしない土地になってる。
地目が山林だったけど丘陵だったな。
北西向きで裾には細い川がある。
わが山林は斜面で
おおよそ10m✕30m
上はアスファルト舗装で

下は歩道。

アスファルト舗装からの侵入は、
どこまでが道路かわからん。
苔と植物で覆われてる!
際のU字溝は幅も深さも20cm程度なので
落ちても大丈夫だろうけどw
ヒトがわが山林へ侵入したいなら
装備(フル防護服的なのは基本で)
笹と草と細い木を切り払わないと入れん。
そんな土地なので
ここで野宿したいなら
登記地図情報では
アスファルト舗装は4Mあるはずだが・・・
そんなふうには見えんな。
どうにかして、植物の壁を切り払って
駐車場確保せんといかん。
斜面なので止めれるんか?
わからんぜ!!
突撃せんとわからんなあ。
よし。まともな鉈買う。
鎌も柄の長いの買うか!
でも冬の枯れたころに再訪かなー。
まるで沖縄で見慣れたジャングルの壁なので。
藪払いや!
赤磐のお寺キャンプのついでに
突撃我が山林ってやってみるか。
http://anenoyado.blog.jp/archives/22561372.html
自分の山といっても相続しただけな。
場所がわからんので
現地の法務局に行って
地図を450円で購入。
法務局に置いてあるゼンリンと照らして
ようやく我が山林のいちが判明!!
家に帰ってから念押しで
地図の座標から緯度経度調べたよ。
間違いない
現地、植林域ではなかった。残念。
まあそうなるな。
ヒノキが数本残ってたので
ヒノキの森だったかも?
土地を売り払うときに持ち主が
全部刈って木々は売り払ったのかな。
今は、数十年、放置された雑木林やね。
不法投棄をするな!と看板にされるぐらい
誰も見向きもしない土地になってる。
地目が山林だったけど丘陵だったな。
北西向きで裾には細い川がある。
わが山林は斜面で
おおよそ10m✕30m
上はアスファルト舗装で

下は歩道。

アスファルト舗装からの侵入は、
どこまでが道路かわからん。
苔と植物で覆われてる!
際のU字溝は幅も深さも20cm程度なので
落ちても大丈夫だろうけどw
ヒトがわが山林へ侵入したいなら
装備(フル防護服的なのは基本で)
笹と草と細い木を切り払わないと入れん。
そんな土地なので
ここで野宿したいなら
登記地図情報では
アスファルト舗装は4Mあるはずだが・・・
そんなふうには見えんな。
どうにかして、植物の壁を切り払って
駐車場確保せんといかん。
斜面なので止めれるんか?
わからんぜ!!
突撃せんとわからんなあ。
よし。まともな鉈買う。
鎌も柄の長いの買うか!
でも冬の枯れたころに再訪かなー。
まるで沖縄で見慣れたジャングルの壁なので。
藪払いや!
赤磐のお寺キャンプのついでに
突撃我が山林ってやってみるか。
- 2020年5月31日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 18 時間前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 12 日前
- はしおさん
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
- 14 日前
- hikaruさん
- ふるさと納税返礼品
- 20 日前
- papakidさん
- 43rd ONE ON ONE
- 21 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 釣りと不整脈、、
- 安井太一
-
- リバーゲームも後半へ…
- OKB48











最新のコメント