プロフィール
ゆ〜すけ.be
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:31
- 昨日のアクセス:48
- 総アクセス数:137301
QRコード
▼ 5917着弾っ!
- ジャンル:日記/一般
- (自作ロッド)
こんばんは!!(≧∇≦)
いつも月曜休みで誰も遊んでくれないオイラです。平日昼間が暇な人妻の皆さん!今がチャンスですよ!
さて、先日作ったベイトトラウトロッドでの軽量リグ投げちゃお大作戦ですが、やってて楽しくないので一時中断(笑)
試しに持って行ったゼブコのスピンキャスト付けたら思いのほか楽しくって♪ナイロン3lbでも巻いて巻きの釣りに使ったら面白い感じです。
そうなるとまた何かやりたい訳で…。HSR63は硬くて1.2gから上って感じだし…。ピンウィールは軽いのも感じ易いし、リフトパワーもあって良いけど長いから短いのも…。
ってなワケで、サバロさんに発注〜。ミーハーなのとスペック厨なので、話題沸騰中のマグナムクラフト5917とヨシミの形状記憶チタン材、フジのトルザイトガイド。
ブランクが在庫なしとの事で、店への着弾後の発送だそうで。
で、待つこと数日。

キタ――――(゚∀゚)―――― !!!!
早速、チタン材を細い方から18センチで切りブランクの先端にあてがうと…。僕の巨根と同じで入んない(笑)
良く見ると塗料が詰まってるっぽいので極細ドリルでクリクリと。尻穴調教と同じで初めは細いのから徐々に太くしていきます。何故かインンチサイズのドリルなので、ミリ換算で1.1ミリくらいで硬い感触がし始めたのでストップ。あとはチタン材を軽く0.1ミリくらい削って瞬着塗って結合!
他の方のブログ等ではティップ接続でへの字になるって書いてありましたが、そんな事もなく無事に結合。
書き忘れましたが、ドリルで塗料削る際やチタン材の寸法調整でクラック防止の為に余ってるPEをブランク先端に2センチくらい巻いておいて下さいね。
で、全長165センチ(5.5ft)でバット側をカット!
ブランク単体の出来上がり♪

オウ!イエス!意外と軽いぜ!
んでもってガイドやらグリップやら仮組みして
ロッドエンドからリールフットセンターが20センチくらいがバランス取れるギリギリかなぁと。
巷では18センチくらいが主流らしいですけどね(笑)
あんまり短いのも寸詰まり感あるし、バランス取る為にウエイト積むのもねぇ。
で、200gのリールつけて重心がリールフットセンターから28ミリの重量がこちら

ちなみにガイドは9個取り寄せましたが、なんとか8個でいけそうです。0.1グラムは軽くなったか?
接着剤やコーティングで、数グラム上がるだろうでしょうけど。
で、そのままじゃ終わらないのがオイラでして(笑)
さらにフリフリして遊んで居ると…
もうチョイウエイト入れるとどうだろう…と。
尻穴に1/8ozのテキサスシンカーブチ込むと重心が25ミリに。
元々小指と薬指でフット挟む持ち方なのでそうやって持ってみると…。
ロッドをサビく際の角度がゼロバランスで!←意味不明でスマヌ。
尻穴が貫通している方が振動の反響が良い感じなのでテキサスシンカーからネイルシンカーに替えて3/64oz(1.3g)を3本追加!
スレッドやコーティングの重量増加分を考慮して少し増量。あとは実際組んでの微調整ですね。
現段階での重量は…

パイプシート前側のワインディングチェックを樹脂製の富士WCS(軽い!安い!)へ。グリップ周りをマタギの薄い奴に変更してます。
現状で使用しているアーバーから本チャン用に変えると0.2gほど軽くなるので44.8gですね。
前回ので特盛りコーティングで激重ロッドになるのが分かったので、今回は最小限の仕上げでアンダー50gを目標に!
リールシートの塗装がいつ出来るか分からないので完成は未定ですが、早めに完成させたいですね(≧∇≦)
それまではガイドセッティングのツメをしたいと思ってます♪
昨夜は殆ど完徹なiPhoneからの投稿
いつも月曜休みで誰も遊んでくれないオイラです。平日昼間が暇な人妻の皆さん!今がチャンスですよ!
さて、先日作ったベイトトラウトロッドでの軽量リグ投げちゃお大作戦ですが、やってて楽しくないので一時中断(笑)
試しに持って行ったゼブコのスピンキャスト付けたら思いのほか楽しくって♪ナイロン3lbでも巻いて巻きの釣りに使ったら面白い感じです。
そうなるとまた何かやりたい訳で…。HSR63は硬くて1.2gから上って感じだし…。ピンウィールは軽いのも感じ易いし、リフトパワーもあって良いけど長いから短いのも…。
ってなワケで、サバロさんに発注〜。ミーハーなのとスペック厨なので、話題沸騰中のマグナムクラフト5917とヨシミの形状記憶チタン材、フジのトルザイトガイド。
ブランクが在庫なしとの事で、店への着弾後の発送だそうで。
で、待つこと数日。

キタ――――(゚∀゚)―――― !!!!
早速、チタン材を細い方から18センチで切りブランクの先端にあてがうと…。僕の巨根と同じで入んない(笑)
良く見ると塗料が詰まってるっぽいので極細ドリルでクリクリと。尻穴調教と同じで初めは細いのから徐々に太くしていきます。何故かインンチサイズのドリルなので、ミリ換算で1.1ミリくらいで硬い感触がし始めたのでストップ。あとはチタン材を軽く0.1ミリくらい削って瞬着塗って結合!
他の方のブログ等ではティップ接続でへの字になるって書いてありましたが、そんな事もなく無事に結合。
書き忘れましたが、ドリルで塗料削る際やチタン材の寸法調整でクラック防止の為に余ってるPEをブランク先端に2センチくらい巻いておいて下さいね。
で、全長165センチ(5.5ft)でバット側をカット!
ブランク単体の出来上がり♪

オウ!イエス!意外と軽いぜ!
んでもってガイドやらグリップやら仮組みして
ロッドエンドからリールフットセンターが20センチくらいがバランス取れるギリギリかなぁと。
巷では18センチくらいが主流らしいですけどね(笑)
あんまり短いのも寸詰まり感あるし、バランス取る為にウエイト積むのもねぇ。
で、200gのリールつけて重心がリールフットセンターから28ミリの重量がこちら

ちなみにガイドは9個取り寄せましたが、なんとか8個でいけそうです。0.1グラムは軽くなったか?
接着剤やコーティングで、数グラム上がるだろうでしょうけど。
で、そのままじゃ終わらないのがオイラでして(笑)
さらにフリフリして遊んで居ると…
もうチョイウエイト入れるとどうだろう…と。
尻穴に1/8ozのテキサスシンカーブチ込むと重心が25ミリに。
元々小指と薬指でフット挟む持ち方なのでそうやって持ってみると…。
ロッドをサビく際の角度がゼロバランスで!←意味不明でスマヌ。
尻穴が貫通している方が振動の反響が良い感じなのでテキサスシンカーからネイルシンカーに替えて3/64oz(1.3g)を3本追加!
スレッドやコーティングの重量増加分を考慮して少し増量。あとは実際組んでの微調整ですね。
現段階での重量は…

パイプシート前側のワインディングチェックを樹脂製の富士WCS(軽い!安い!)へ。グリップ周りをマタギの薄い奴に変更してます。
現状で使用しているアーバーから本チャン用に変えると0.2gほど軽くなるので44.8gですね。
前回ので特盛りコーティングで激重ロッドになるのが分かったので、今回は最小限の仕上げでアンダー50gを目標に!
リールシートの塗装がいつ出来るか分からないので完成は未定ですが、早めに完成させたいですね(≧∇≦)
それまではガイドセッティングのツメをしたいと思ってます♪
昨夜は殆ど完徹なiPhoneからの投稿
- 2015年3月2日
- コメント(6)
コメントを見る
ゆ〜すけ.beさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 21 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 6 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント