プロフィール
chopper
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:142
- 総アクセス数:374661
QRコード
▼ にゅーましぃ〜ん!!
- ジャンル:日記/一般
- (タックル)
おはようございます

昨夜は家でコイツをイジイジしてました。

12アルテグラ4000HGでございます
マグナムライトローターとX-SHIPのおかげか、12アルテグラのあまりの完成度の高さに惚れ込みまして、にゅーましぃ〜ん
として入手しました。
4000番のリールは既に数台持っているのですが、ショアジギのようなリールに負担を掛ける釣りに使用したいのと、5000番クラスのリールも欲しかった為、悩んだあげく購入に踏み切りました。
当初は既に予備機になっている、01ステラSW 4000PGをO/HついでにギアをHGの物に換装しハイギア化、5000番のスプールを取り付けまして、5000HGとして使おうかと企んでいたのですが…
01系はオシュレートが蜜巻きなのとスプールがAR-Cでは無い、それに5000番のスプールやギア等の部品が値張る為断念しました。

で、とりあえず手持ちであった08ステラSWに付属してくるウルトラライトカーボンハンドルノブを取り付けプチカスタムしてみました。
(なんとこのハンドルノブ、夢屋から同等品が¥16,000
と、非常に高価な値段設定になっております
)
…
……
………
Σ(゚д゚lll)
リール本来よりハンドルノブの方が高い…www

ハンドルノブの交換は思いのほか苦労させられました。
手持ちのこのカーボンハンドルノブはSW用なので、シマノでいうところノブのタイプはタイプB。
一方12アルテグラのノブのタイプはタイプA
互いに違うタイプなのでそのままじゃ付けられません。
なので悩んだあげく…


ハンドルの途中から、01ステラSWの物と交換して(01ステラSWは厳密にはちょいと違う感じだが…ハンドルノブはタイプBに近い感じ)無事移植成功。

ピカピカ
のノブがカッコイイ〜


まだまだ現役…
www
ちなみ01ステラSWの方は、ハンドルは折りたたみの部分からネジを外せば分解出来ますが、12アルテグラはネジでは無くカシメでくっ付いている為、通常は折りたたみの部分から分解は出来ません。
僕はカシメをドリルで揉んでカシメを破壊して分解、カシメなのでネジ穴は当然無いので、タップで新たにネジ穴を作り取り付けました。
スプールは只今部品入荷待ちなんで、しばらくは4000番のスプールのままで使用。
アルテグラなんで耐久性は望めないかもしれませんが、部品が安いので消耗品と割り切って不具合出てきたらO/Hしながら使ってけば良いかと思います。
替えスプールやギアが安いのはアルテグラの強みでしょう〜
噂ではレアニウムのCFギアが換装出来るみたいだし、アルテグラは樹脂ボディだがバイオマスターのアルミボディが流用出来るとか…
いろいろと弄れるのは楽しいですねぇ〜


では、今日も一日お仕事頑張りましょう〜



昨夜は家でコイツをイジイジしてました。

12アルテグラ4000HGでございます

マグナムライトローターとX-SHIPのおかげか、12アルテグラのあまりの完成度の高さに惚れ込みまして、にゅーましぃ〜ん

4000番のリールは既に数台持っているのですが、ショアジギのようなリールに負担を掛ける釣りに使用したいのと、5000番クラスのリールも欲しかった為、悩んだあげく購入に踏み切りました。

当初は既に予備機になっている、01ステラSW 4000PGをO/HついでにギアをHGの物に換装しハイギア化、5000番のスプールを取り付けまして、5000HGとして使おうかと企んでいたのですが…
01系はオシュレートが蜜巻きなのとスプールがAR-Cでは無い、それに5000番のスプールやギア等の部品が値張る為断念しました。


で、とりあえず手持ちであった08ステラSWに付属してくるウルトラライトカーボンハンドルノブを取り付けプチカスタムしてみました。
(なんとこのハンドルノブ、夢屋から同等品が¥16,000


…
……
………
Σ(゚д゚lll)
リール本来よりハンドルノブの方が高い…www


ハンドルノブの交換は思いのほか苦労させられました。
手持ちのこのカーボンハンドルノブはSW用なので、シマノでいうところノブのタイプはタイプB。
一方12アルテグラのノブのタイプはタイプA

互いに違うタイプなのでそのままじゃ付けられません。

なので悩んだあげく…


ハンドルの途中から、01ステラSWの物と交換して(01ステラSWは厳密にはちょいと違う感じだが…ハンドルノブはタイプBに近い感じ)無事移植成功。

ピカピカ




まだまだ現役…

ちなみ01ステラSWの方は、ハンドルは折りたたみの部分からネジを外せば分解出来ますが、12アルテグラはネジでは無くカシメでくっ付いている為、通常は折りたたみの部分から分解は出来ません。
僕はカシメをドリルで揉んでカシメを破壊して分解、カシメなのでネジ穴は当然無いので、タップで新たにネジ穴を作り取り付けました。
スプールは只今部品入荷待ちなんで、しばらくは4000番のスプールのままで使用。
アルテグラなんで耐久性は望めないかもしれませんが、部品が安いので消耗品と割り切って不具合出てきたらO/Hしながら使ってけば良いかと思います。
替えスプールやギアが安いのはアルテグラの強みでしょう〜

噂ではレアニウムのCFギアが換装出来るみたいだし、アルテグラは樹脂ボディだがバイオマスターのアルミボディが流用出来るとか…

いろいろと弄れるのは楽しいですねぇ〜



では、今日も一日お仕事頑張りましょう〜


- 2013年5月17日
- コメント(0)
コメントを見る
chopperさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 電撃ヴォルテックス
- 1 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 16 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント