プロフィール
ちょも
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:11
- 昨日のアクセス:24
- 総アクセス数:32090
QRコード
▼ 予定は変更するものだ〜
- ジャンル:日記/一般
こんにちは。
エクスセンスの記事で、異様にアクセス数が増えたことに肝を冷やしたちょもです。やっべ〜そんなに為にならないよ〜。
で、方針を変更。予告したタイトルは無期限延期。たいした内容じゃない気がするから。でもDC初心者で僕みたいに戸惑いつつ使ってる人むけに、「その後のDCとワタシ」みたいなブログ書いていきます。
ただ、一つだけ。
取説のメカニカルブレーキの設定方法です。これが、僕は分からなかった。
DCのマニュアルにはメカニカルブレーキはスプールがガタつかない程度に「ゆるめて」とあります。これが僕の迷うところだったのです。どのぐらいじゃ〜〜〜!?
でもこの初心者丸出しのブログに着手したことで、収穫あり。前々回のブログにグラサンさんという方からありがたいコメントをいただきました。で、やはりエクスセンスをお使いになっている。
こちらです。憧れのヒラスズキ・・・・
http://www.fimosw.com/u/kenny/xkypwphc9sr3oy
で、さっそく参考にして昨晩釣りに行った訳であります。あ、結果はいつものキャスティング練習になりましたけど。でかぶっといコイが重かった・・・・
詳しいやり方は、グラサンさんのログをお読みください。
僕にとっては、予想以上にメカニカルブレーキを「締める」状態でした。でも、結果はかなり快適です。あまり時間がなくルアーの種類は試せませんでしたが、X-80swでminの設定でトラブルがほとんど起きません。7gのシンペンでも今までよりも飛びます。
あ、余談ですが、僕の初シーバスはX-80swを使って穫りました。

カラーはインコ。我が家のマスコットはオカメインコのちょも。ありがとう!!メガバス!!
ちなみに取説の設定だとminから一つ手前ではトラブルが起きます(僕はね)。開き直って、サミングすると、上手くやればいい具合です。サミングの練習にもなる、と思えばよいか。それはそれでベイトタックルらしい面白さ。
ただ、SPモードについては取説通りが良いと感じます。
さて、予定変更した訳ですが、最後にぼくがベイトタックルにした理由を書いておきましょう。
スピニングだと。
1.橋脚の周りなどのギリギリを思い切り狙えない。
2.25lbのリーダをアホみたいに長くとれない。
この二つがベイトだと楽らしい。
そんなの、練習じゃ!!って言われりゃそうですけど、ルアーで「コーン!!」「バキッ!!」って音たてたり、橋の上の人をスレ掛けしたり(実際にやったことはありません!!)、ラインブレイクでイライラするのはいやなんです。自分のお財布もそうですけど、人様や環境に負荷をむやみにかけるのはね。
シーバスマガジンの記事にがっちりバイトしたのはこんなこともあったからです。
SHIMANOは誘いのトゥイッチが見事です・・・・
いずれにせよ、僕の二つの大きな課題が解消されたのは確かです。かなり適当に投げても橋脚ギリギリに落とす確率は高まりました。しかも橋脚にぶつけて破損っていうのは激減。
そういえば村越正海さんのシーバス釣りの「初めてのシーバスフィッシング」に「橋脚にぶつけるくらいの気持ちで」という記載があります。僕のような初心者がそれを鵜呑みにすると、ルアーと心がまっぷたつに折れます。スピニングのときがそうでした。一匹も釣らずに闇に呑まれて行ったルアーは数幾多・・・
リーダーは今は1ヒロですが、そのうち2ヒロまで伸ばそうと企んでます。理由は僕なりにありますが、はっきり言ってアホです。阿呆ですよ。
港湾部で遠投が必要でなければ、初心者のDCはアリです。
でも、最大の理由はきっと。声を大にして。
「かっこいいから!!」
・・・・いいんです。僕はこれで、いいんです。

次回はきっとボーズ日記の予定!!(ホントは釣りたい・・・・)
エクスセンスの記事で、異様にアクセス数が増えたことに肝を冷やしたちょもです。やっべ〜そんなに為にならないよ〜。
で、方針を変更。予告したタイトルは無期限延期。たいした内容じゃない気がするから。でもDC初心者で僕みたいに戸惑いつつ使ってる人むけに、「その後のDCとワタシ」みたいなブログ書いていきます。
ただ、一つだけ。
取説のメカニカルブレーキの設定方法です。これが、僕は分からなかった。
DCのマニュアルにはメカニカルブレーキはスプールがガタつかない程度に「ゆるめて」とあります。これが僕の迷うところだったのです。どのぐらいじゃ〜〜〜!?
でもこの初心者丸出しのブログに着手したことで、収穫あり。前々回のブログにグラサンさんという方からありがたいコメントをいただきました。で、やはりエクスセンスをお使いになっている。
こちらです。憧れのヒラスズキ・・・・
http://www.fimosw.com/u/kenny/xkypwphc9sr3oy
で、さっそく参考にして昨晩釣りに行った訳であります。あ、結果はいつものキャスティング練習になりましたけど。でかぶっといコイが重かった・・・・
詳しいやり方は、グラサンさんのログをお読みください。
僕にとっては、予想以上にメカニカルブレーキを「締める」状態でした。でも、結果はかなり快適です。あまり時間がなくルアーの種類は試せませんでしたが、X-80swでminの設定でトラブルがほとんど起きません。7gのシンペンでも今までよりも飛びます。
あ、余談ですが、僕の初シーバスはX-80swを使って穫りました。

カラーはインコ。我が家のマスコットはオカメインコのちょも。ありがとう!!メガバス!!
ちなみに取説の設定だとminから一つ手前ではトラブルが起きます(僕はね)。開き直って、サミングすると、上手くやればいい具合です。サミングの練習にもなる、と思えばよいか。それはそれでベイトタックルらしい面白さ。
ただ、SPモードについては取説通りが良いと感じます。
さて、予定変更した訳ですが、最後にぼくがベイトタックルにした理由を書いておきましょう。
スピニングだと。
1.橋脚の周りなどのギリギリを思い切り狙えない。
2.25lbのリーダをアホみたいに長くとれない。
この二つがベイトだと楽らしい。
そんなの、練習じゃ!!って言われりゃそうですけど、ルアーで「コーン!!」「バキッ!!」って音たてたり、橋の上の人をスレ掛けしたり(実際にやったことはありません!!)、ラインブレイクでイライラするのはいやなんです。自分のお財布もそうですけど、人様や環境に負荷をむやみにかけるのはね。
シーバスマガジンの記事にがっちりバイトしたのはこんなこともあったからです。
SHIMANOは誘いのトゥイッチが見事です・・・・
いずれにせよ、僕の二つの大きな課題が解消されたのは確かです。かなり適当に投げても橋脚ギリギリに落とす確率は高まりました。しかも橋脚にぶつけて破損っていうのは激減。
そういえば村越正海さんのシーバス釣りの「初めてのシーバスフィッシング」に「橋脚にぶつけるくらいの気持ちで」という記載があります。僕のような初心者がそれを鵜呑みにすると、ルアーと心がまっぷたつに折れます。スピニングのときがそうでした。一匹も釣らずに闇に呑まれて行ったルアーは数幾多・・・
リーダーは今は1ヒロですが、そのうち2ヒロまで伸ばそうと企んでます。理由は僕なりにありますが、はっきり言ってアホです。阿呆ですよ。
港湾部で遠投が必要でなければ、初心者のDCはアリです。
でも、最大の理由はきっと。声を大にして。
「かっこいいから!!」
・・・・いいんです。僕はこれで、いいんです。

次回はきっとボーズ日記の予定!!(ホントは釣りたい・・・・)
- 2013年3月7日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
10:00 | 人生初チヌトップで… 多摩川で怒涛の〇連発!! |
---|
00:00 | [再]シマノとダイワ クーラーボックスは |
---|
7月9日 | 初夏の本流イワナ・アマゴ釣り |
---|
7月9日 | まだまだシーズン中のビッグベイトゲーム |
---|
登録ライター
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント