プロフィール

chihiro

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2
  • 昨日のアクセス:98
  • 総アクセス数:149308

QRコード

鮎釣ね~(独り言ね)

  • ジャンル:日記/一般
自分は鮎やらないからなんともいえないけど、どうなんだろ??

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20100925-OYT8T00069.htm
金沢市の犀川や浅野川のアユ釣り客のうち、20歳代の若者が激減している。金沢漁業協同組合は「このままでは将来、釣り人が消えてしまう」と危機感を抱き、昨年度までの18歳以下の遊漁料無料を改め、今年度から30歳以下の無料化に踏み切った。成果は徐々に出ているといい、同漁協の八田伸一組合長(64)は「無料化を広く知ってもらい、アユ釣りの魅力を伝えていきたい」と来年度も引き続き無料とする方針だ。

 金沢漁協は昨年度まで、18歳以下には登録者に無料で遊漁承認書を発行してきた。しかし、20歳代の登録者がほとんどいないことから、「一度始めれば、どんどん上達して、アユ釣りが楽しくなるはず」(八田組合長)と、「先行投資」を決めたという。

 無料化後、19~30歳の登録者は約50人となり、18歳以下も約50人に倍増した。とはいえ、31歳以上の登録者が約1000人いるのに比べれば、30歳以下の少なさが際立つ。金沢港の岸壁で釣りをしていた小松市土居原町、会社員小池貞男さん(56)は「(アユ釣りも)やってみたら面白いんだろうが、お金がかかるイメージがあるし、きっかけがない」と話す。

 実際、野々市町の釣具店の男性店長(39)は「アユの友釣りは道具をそろえるのにお金がかかる」と認める。サオと仕掛け以外にも、川に入るための防水ズボンやおとりアユをいれるかごなども必要で、釣りを始めるのに約10万円ほどかかるという。そのため、同店では、初めて釣りをしたいと訪れる客には、簡単に始められる海釣りを紹介するという。

 金沢市の釣具店では、「アユ釣りは、ベテランに教えてもらわないと難しい」とも指摘する。同店では「若者は、ルアーとサオがあれば手軽にできるシーバスやアオリイカ釣りに流れてしまい、川に行くきっかけもないまま、海釣りを続けているのではないか」と推測している。

 「友釣りに使うおとりアユが市内であまり売られていない」という指摘もあり、同漁協では、犀川沿いなどでおとりアユを扱っている店舗を積極的に紹介するなどしてアユ釣り人口の増加を目指す。費用面ではやや分が悪いアユ釣りだが、八田組合長は「釣った時のアユの香りの良さが魅力。何より友釣りはアユの習性を使った奥の深い釣り方なので、始めたらやみつきになる」とアユ釣りをPRしている。

(2010年9月25日  読売新聞)

確かに鮎竿とか30万とか高いけどさ・・・
シーバスだってお手軽か??
企業やら漁協の努力がたりないだけなような気がするけど。

遊漁料を無料化しても道具を何を買っていいのかわからないしまずはレンタルで釣ってもらうとかさできそうだけどな~メーカーだって将来売れなくなったら困るんだろうし。

シーバスやってて移行する人もいるだろうしね~
釣り人口は増えてるんじゃないかな~
と思ってみたりする。

少しでも興味&面白く思った方コメントいただければと思います。

またソル友&ファンに是非なってネ!




 

コメントを見る