プロフィール
enomo
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:57
- 昨日のアクセス:118
- 総アクセス数:81947
QRコード
▼ しばしば
- ジャンル:釣行記
ここ最近H田が良く頑張って釣行している。
ソルトルアーを初めてまだ数年の彼だが、中々魚運に恵まれない。
僕と同じ魚運を持たないタイプのようだ。
かわいそうに・・・
まぁそこは技術と知識を一生懸命習得して少しでも魚を引き寄せられるように頑張るしかない。
実際僕の周りには魚運を持つアングラーが多い。
いとも簡単に魚を釣ってみたり、あり得ない場所であり得ない魚を・・・
さっきまで座ってた奴が数投で巨大魚!・・・
なんて事は僕の周りでは日常的に起こる。
ほんと羨ましくなる。
運なんて結局非科学的なものと言われればそれまでなのだが、それは実際身近で起こる現実。
生まれながら?にしてこれを持つアングラはー、大した苦労もなく希少な魚を釣ったり、釣った事の無い魚を釣ったり、ランカーサイズを釣ったり・・・
僕が長年苦労して見つけたパターンを教えるとすぐに結果を出してしまう。
ちきしょう!
いったいどれだけの苦労で組み立てたと思ってんだ!
って言いたくなる。
そんな彼らを見ていると、僕は釣りには向いてないんじゃないかと思う時がある。
その中で彼は僕に癒しをくれる(爆)

同じ運命を歩むものとして!(涙)

そういう現実があっても僕は生涯釣りを止めることはないだろう。
確かに魚を釣って手にするのは、もちろんうれしいし楽しい。
釣りというものの最終地点はそこにあると思う。
でも、僕はそこまでの過程を楽しむようにしている。ていうかそれが楽しい。
ポイントの開拓や、時合の探索、魚の動き、等を自分で調べて釣果に結びつける。
実際報われない事の多いこの作業をしている時が一番楽しい。
ストイックと言われればそれまでなのだが・・・
でもその釣るまでの過程をよく考えて魚を釣らないと、それは釣った!では無く釣れた!になってしまう。
その釣れた!は大して何も考えずに釣ってしまうので次に繋がらない事が多いし、自分自身の身にもならない。
いやいや結局釣りは釣れてなんぼでしょ!
釣れればいいじゃん!
と言われるとこれまたそれまでなのだが・・・(涙)
確かに行きつくとこは、魚を自分の手に持つところまで行くのが釣りなのだと思う。
要は、魚と出会うまでに1~10までの工程があるとすると、僕はその1~10までの工程を全部楽しみたいって事なんです。
ん~~~!
わかりにくいですね~~!
自分で書いててもそう思います。(涙)
たとえば、あの魚釣りたいなぁ~~!
とか最近あの魚釣って無いなぁ~~!
見たいな事から始まって。
1、その魚の生態や現在の状況の情報収集をする。(水槽で飼って観察する事もしばしば・・・殆どかな・・・)
2、実際現場に何度も行ってその魚に適したポイントや釣れそうなポイントを探索
(毎夜毎晩張り付く事もしばしば)
3、朝、天気予報を見て・・・
おっ!
今日は曇りで気圧も下がる傾向だな・・・
昨日上流は結構雨降ってるからあのポイントは今日何時頃良いかもなぁ~~!
なんてちょっとした日常の情報から釣りに結びつけて、
4、もうその日一日は仕事中もニヤニヤしながら、釣りのスケジュールや状況にを考慮してポイント選び。 (仕事が手に付かない事しばしば)
5、帰って考えたポイントでやりたい釣りの為のタックル準備。
(散らかしすぎて怒られる事もしばしば)
6~10最終的に!
自分が選んだ魚を。
選んだ状況で
選んだ日時に。
選んだポイントで。
考えたメソッドで。
日頃鍛錬した技術で。
魚に口をつかわせて
魚をキャッチする!
この全過程1つ1つをニヤニヤしながらストイックに楽しみたいという事なんです。
だから、魚を手にする時点で9割の過程が終了している感じなので
その魚をキャッチ
するのが、僕ではなく一緒に行った友人でも僕の釣りは完了する。
え!!自分で釣らなきゃいみないじゃん!
僕もそう思います。
でも釣りの最後のスパイスである魚運が僕には全くないんです・・・(T T)
だから、さぼりがちな釣友なんかが1~10までの工程をスキップして釣り場にきて
横で釣っちゃうんです。
でもそれでも釣りの9割は楽しんだ訳ですし、みんなが楽しく喜べればそれでいいと思います。
実際僕がガイドして、自己記録や釣りたかった魚を釣って歓喜している釣友の姿を見ると僕も自分の事のようにうれしいですしね。
自分が釣るという結果と別に、その1~9までの苦労が報われるもう一つの瞬間でもあります。

と!まぁ自分が釣れない事の言い訳もここまで書けば立派なもんでしょ!(爆)(涙)
でも、これからも釣りというもの全てを楽しみ、最後の結果がたとえ小さな魚であっても
喜べる釣り人で在りたいと思います。
ソルトルアーを初めてまだ数年の彼だが、中々魚運に恵まれない。
僕と同じ魚運を持たないタイプのようだ。
かわいそうに・・・
まぁそこは技術と知識を一生懸命習得して少しでも魚を引き寄せられるように頑張るしかない。
実際僕の周りには魚運を持つアングラーが多い。
いとも簡単に魚を釣ってみたり、あり得ない場所であり得ない魚を・・・
さっきまで座ってた奴が数投で巨大魚!・・・
なんて事は僕の周りでは日常的に起こる。
ほんと羨ましくなる。
運なんて結局非科学的なものと言われればそれまでなのだが、それは実際身近で起こる現実。
生まれながら?にしてこれを持つアングラはー、大した苦労もなく希少な魚を釣ったり、釣った事の無い魚を釣ったり、ランカーサイズを釣ったり・・・
僕が長年苦労して見つけたパターンを教えるとすぐに結果を出してしまう。
ちきしょう!
いったいどれだけの苦労で組み立てたと思ってんだ!
って言いたくなる。
そんな彼らを見ていると、僕は釣りには向いてないんじゃないかと思う時がある。
その中で彼は僕に癒しをくれる(爆)

同じ運命を歩むものとして!(涙)

そういう現実があっても僕は生涯釣りを止めることはないだろう。
確かに魚を釣って手にするのは、もちろんうれしいし楽しい。
釣りというものの最終地点はそこにあると思う。
でも、僕はそこまでの過程を楽しむようにしている。ていうかそれが楽しい。
ポイントの開拓や、時合の探索、魚の動き、等を自分で調べて釣果に結びつける。
実際報われない事の多いこの作業をしている時が一番楽しい。
ストイックと言われればそれまでなのだが・・・
でもその釣るまでの過程をよく考えて魚を釣らないと、それは釣った!では無く釣れた!になってしまう。
その釣れた!は大して何も考えずに釣ってしまうので次に繋がらない事が多いし、自分自身の身にもならない。
いやいや結局釣りは釣れてなんぼでしょ!
釣れればいいじゃん!
と言われるとこれまたそれまでなのだが・・・(涙)
確かに行きつくとこは、魚を自分の手に持つところまで行くのが釣りなのだと思う。
要は、魚と出会うまでに1~10までの工程があるとすると、僕はその1~10までの工程を全部楽しみたいって事なんです。
ん~~~!
わかりにくいですね~~!
自分で書いててもそう思います。(涙)
たとえば、あの魚釣りたいなぁ~~!
とか最近あの魚釣って無いなぁ~~!
見たいな事から始まって。
1、その魚の生態や現在の状況の情報収集をする。(水槽で飼って観察する事もしばしば・・・殆どかな・・・)
2、実際現場に何度も行ってその魚に適したポイントや釣れそうなポイントを探索
(毎夜毎晩張り付く事もしばしば)
3、朝、天気予報を見て・・・
おっ!
今日は曇りで気圧も下がる傾向だな・・・
昨日上流は結構雨降ってるからあのポイントは今日何時頃良いかもなぁ~~!
なんてちょっとした日常の情報から釣りに結びつけて、
4、もうその日一日は仕事中もニヤニヤしながら、釣りのスケジュールや状況にを考慮してポイント選び。 (仕事が手に付かない事しばしば)
5、帰って考えたポイントでやりたい釣りの為のタックル準備。
(散らかしすぎて怒られる事もしばしば)
6~10最終的に!
自分が選んだ魚を。
選んだ状況で
選んだ日時に。
選んだポイントで。
考えたメソッドで。
日頃鍛錬した技術で。
魚に口をつかわせて
魚をキャッチする!
この全過程1つ1つをニヤニヤしながらストイックに楽しみたいという事なんです。
だから、魚を手にする時点で9割の過程が終了している感じなので
その魚をキャッチ
するのが、僕ではなく一緒に行った友人でも僕の釣りは完了する。
え!!自分で釣らなきゃいみないじゃん!
僕もそう思います。
でも釣りの最後のスパイスである魚運が僕には全くないんです・・・(T T)
だから、さぼりがちな釣友なんかが1~10までの工程をスキップして釣り場にきて
横で釣っちゃうんです。
でもそれでも釣りの9割は楽しんだ訳ですし、みんなが楽しく喜べればそれでいいと思います。
実際僕がガイドして、自己記録や釣りたかった魚を釣って歓喜している釣友の姿を見ると僕も自分の事のようにうれしいですしね。
自分が釣るという結果と別に、その1~9までの苦労が報われるもう一つの瞬間でもあります。

と!まぁ自分が釣れない事の言い訳もここまで書けば立派なもんでしょ!(爆)(涙)
でも、これからも釣りというもの全てを楽しみ、最後の結果がたとえ小さな魚であっても
喜べる釣り人で在りたいと思います。
- 2011年10月1日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 2 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 8 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 9 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 9 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント