プロフィール

enomo

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/6 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:30
  • 昨日のアクセス:11
  • 総アクセス数:77444

QRコード

メバリング

  • ジャンル:釣行記
今回は佐伯方面にライトゲームの釣行をしてきました。
ポイント到着後まずは、メバルのライズから始まった。

この日のタックルはデュエルF+0.1号リーダー0.6号
アジング。メバルには十分な強度。
と意気込んで臨んだものの!

甘かったと実感させられる事に!

ライズに向かってキャストを始めるとすぐにヒット!

一発目から25㎝を優に超えるメバルがヒット!

これはいい型だ!なんて思っていると2本目は31センチ!


超大型!

これは何やらおかしい

ぞ!


釣れてくるのはほとんどがそのサイズばかり!

それが入れぐい状態なのだ!

タックル的には十分な強度とはいえこれだけ入れぐいになると、超ライトラインだけに消耗が激しい。

抜きあげる際もかなり気小使う。

これだけのサイズが入れぐいならPE0.3号リーダー5~6ポンドクラスで抜いて行くのが効率が良いと思いました。

リリースするにもブレイクさせないでリリース可能なため、魚にもやさしいのかなと感じました。

もうひとつのタックルの方はデュエルアジメバルCN2ポンド。
このタックルはこのサイズを数匹釣った時点でブレイク
舐めすぎていた感じです。

このクラスのラインはやはり大型が連発する状況では劣化が避けられないので向かないですね。

せめて2.5ポンド位は最低欲しいと感じました。理想は3ポンドですね。

ロッドもジグヘッドキャストタイプの物より若干強めのキャロリグ対応クラスのロッドの方が安心して抜き上げられると思います。

しかも手返しが格段に変わって来ます。

メバルの入れぐいの地合いは大変短いですからね。

大型メバルの入れぐいを堪能した後は、暗部を狙ってキャストすると!


28センチ~30㎝クラスの良型アジが入れぐい!

アジであればこのクラスのサイズでも上記のタックルで十分にやり取り可能ですし重量も軽いので抜きあげも何の問題も無し。

アジメバル共に入れぐいを堪能して満足したところで帰路につきました。

今回案内してくれたH氏、S氏に感謝感謝です。
クリックすると元のサイズで表示します
食べる分だけのキープして後はリリース。
クリックすると元のサイズで表示します
尺オーバーのデブデブメバル。こんなのが沢山いました。
でも食べるなら引きしまった24センチ位がベストですね。
今回使用しルアーです。
まずは、
レインズ
、イッキー 5gと7g。
アジなどのライトゲーム用のジグになっています。

超沖合でのライズや潮目付近を狙う際に活躍します。リア重心なので恐ろしい飛距離を稼げます

リアのふくらみにより艶めかしいアクションで誘います。
クリックすると元のサイズで表示します
5g.7g在庫しております。
クリックすると元のサイズで表示します
ワームを使う上で最も重要なジグヘッド。

これは沢山のメーカーさんから発売されていますが、私が最も信用するヘッドがこれ!
アジリンガージグえヘッド!
ふざけた名前ですがすごい奴なんです。
針先のみがほんの少し上向きに開いておりアジの口から抜け出る際に上顎にフッキングするように設計されています。このタイプの針は様々なメーカーから出てきましたが、その先駆けのジグヘッドです。
この事からもこのヘッドの良さは分かって頂けるかと思います。
合わせをビシッと決めればかなりの確率で上顎に掛かります。
クリックすると元のサイズで表示します
最後にワーム。
アジアダー!

バスメーカーで有名なデプスとレインズのコラボ商品になります。
これがまたよく釣れるワームです。
この時のベイトがシロウオであった為サイズ的にもぴったり!
カラーは当然クリアー系が強かったです。
クリックすると元のサイズで表示します
まだまだ期待出来る状態だと思うのでぜひ行かれてみてください。

 

コメントを見る