プロフィール
enomo
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:23
- 昨日のアクセス:118
- 総アクセス数:81913
QRコード
▼ エギング取材
- ジャンル:釣行記
今回はエギング取材へと出かけてきました。
現在の宮崎ではポツポツと秋イカが上がっています。ですが水温が高いせいかまだまだ本調子ではありません。
そんな中CATVの方からの依頼でエギング釣行をする事に!
H田(enomoさんまた台風で釣りネタがありません。取材おねがいしま~~す)
enomo(また台風の後かよ!!!)
毎度の事ながら悪状況でしか依頼してこないH田!
ソックスインのくせに!(過去ブログ参照)
こんな悪条件ばかりで取材させても取材終了後労いの電話すらない悪デレクター!
いつか天罰が下る事鵜戸神宮にお願いにいってこよう!
取材当日は台風通過直後、その為沿岸の潮色はナッパ潮状態で最悪!
天気は晴天なのだが台風通過の影響で当然のように風が強い!
こんな日はかなり厳しい釣果が予想された・・・・
案の定中々ヒットしてこない。

そこでエギのサイズを3号に上げボトムから引き揚げてくる作戦に変更。
本来なら秋イカサイズであれば、2.5寸クラスがベストなのだが、ある程度の水深になると
2,5寸ではボトムをとるのに時間が掛かり過ぎるし、場合によってはとれない事もある。

そこで3号にエギをUPしてボトムをとり、イカを上層まで引き上げてくる。
それをすかさず2,5寸にチェンジして乗せる。というパターン!
本来ならそのまま3寸で乗せられれば良いのだが、この日の状況ではそこまで活性が上がらず無理でした。
この作戦がぴったりはまりその後は、コンスタントに秋イカゲット!

この日のイカのパターンは興味は示すものの、あと30センチが縮まらないと言った感じ。
こんな状況の時に威力を発揮するのが2パターン!
アクションで寄せて、寸前でボトムにあるテトラや岩にそのままエギをステイさせる。
この時張らず緩めずのテンションにしてあげる事で、エギが波で揺らめきアピール!

もう1つのパターンはその日のイカの、距離を見つけてその距離になった瞬間にすかさずエギをダート!
イカから逃げて行くアクションを繰り返す。
数回この動作を繰り返しているとしびれを切らして乗ってきます。
ここで重要なのが、{その日のイカの距離}
イカの距離と言うのはま1つ目は、沖から誘ってきた際に自分の立つ岸にどの程度まで寄って追ってくるのか?
という距離です。水深や活性・ポイントによってその距離は違いますので、その日はどの程度まで追ってきて追うのをやめるのかを調べます。
次にエギへ対しての距離を見つけます。
それはアクション後イカがどの程度まで近づいてきて止まってしまうかと言う事です。
この2つの距離を見つけた後、激しいダートで活性を上げてあげて、この距離に近づいてイカが止まる寸前でアクションさせます。
ただこのタイミングが難しいです。早すぎてもいけないし遅すぎてもいけません。
止まる瞬間です。
この方法で秋イカサイズといった感じであったが、数はこの条件にしてはまずまずといった感じ!
数を伸ばしていきながら、夕マズメ一発を狙いに時磯へ!
そこで同行者のプリンが良型をヒット!600g程ではあったがこの時期にしては良型!

その後、数を追加して取材は無事終了!

秋イカにはイカズチ2.5寸は絶大な威力を発揮してくれる。
更にウェイトを追加してのディープエリア攻略もこれまた絶大な威力!
次回はナイトゲームでイカズチフィーバーを巻き起こしてきます!
更にその次はよいよモンスターとの遭遇編!
さてさてモンスターと出会う事は出来たのか!??・・・・
乞うご期待!
現在の宮崎ではポツポツと秋イカが上がっています。ですが水温が高いせいかまだまだ本調子ではありません。
そんな中CATVの方からの依頼でエギング釣行をする事に!
H田(enomoさんまた台風で釣りネタがありません。取材おねがいしま~~す)
enomo(また台風の後かよ!!!)
毎度の事ながら悪状況でしか依頼してこないH田!
ソックスインのくせに!(過去ブログ参照)
こんな悪条件ばかりで取材させても取材終了後労いの電話すらない悪デレクター!
いつか天罰が下る事鵜戸神宮にお願いにいってこよう!
取材当日は台風通過直後、その為沿岸の潮色はナッパ潮状態で最悪!
天気は晴天なのだが台風通過の影響で当然のように風が強い!
こんな日はかなり厳しい釣果が予想された・・・・
案の定中々ヒットしてこない。

そこでエギのサイズを3号に上げボトムから引き揚げてくる作戦に変更。
本来なら秋イカサイズであれば、2.5寸クラスがベストなのだが、ある程度の水深になると
2,5寸ではボトムをとるのに時間が掛かり過ぎるし、場合によってはとれない事もある。

そこで3号にエギをUPしてボトムをとり、イカを上層まで引き上げてくる。
それをすかさず2,5寸にチェンジして乗せる。というパターン!
本来ならそのまま3寸で乗せられれば良いのだが、この日の状況ではそこまで活性が上がらず無理でした。
この作戦がぴったりはまりその後は、コンスタントに秋イカゲット!

この日のイカのパターンは興味は示すものの、あと30センチが縮まらないと言った感じ。
こんな状況の時に威力を発揮するのが2パターン!
アクションで寄せて、寸前でボトムにあるテトラや岩にそのままエギをステイさせる。
この時張らず緩めずのテンションにしてあげる事で、エギが波で揺らめきアピール!

もう1つのパターンはその日のイカの、距離を見つけてその距離になった瞬間にすかさずエギをダート!
イカから逃げて行くアクションを繰り返す。
数回この動作を繰り返しているとしびれを切らして乗ってきます。
ここで重要なのが、{その日のイカの距離}
イカの距離と言うのはま1つ目は、沖から誘ってきた際に自分の立つ岸にどの程度まで寄って追ってくるのか?
という距離です。水深や活性・ポイントによってその距離は違いますので、その日はどの程度まで追ってきて追うのをやめるのかを調べます。
次にエギへ対しての距離を見つけます。
それはアクション後イカがどの程度まで近づいてきて止まってしまうかと言う事です。
この2つの距離を見つけた後、激しいダートで活性を上げてあげて、この距離に近づいてイカが止まる寸前でアクションさせます。
ただこのタイミングが難しいです。早すぎてもいけないし遅すぎてもいけません。
止まる瞬間です。
この方法で秋イカサイズといった感じであったが、数はこの条件にしてはまずまずといった感じ!
数を伸ばしていきながら、夕マズメ一発を狙いに時磯へ!
そこで同行者のプリンが良型をヒット!600g程ではあったがこの時期にしては良型!

その後、数を追加して取材は無事終了!

秋イカにはイカズチ2.5寸は絶大な威力を発揮してくれる。
更にウェイトを追加してのディープエリア攻略もこれまた絶大な威力!
次回はナイトゲームでイカズチフィーバーを巻き起こしてきます!
更にその次はよいよモンスターとの遭遇編!
さてさてモンスターと出会う事は出来たのか!??・・・・
乞うご期待!
- 2010年11月7日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 2 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 8 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 8 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 9 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント