プロフィール

はんたー

岩手県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:26
  • 昨日のアクセス:73
  • 総アクセス数:70007

QRコード

  • ジャンル:日記/一般
  • (渓流)
そろそろ、渓流シーズンになるので、消耗品を買いに行ってきました。
序盤はエサ釣りから始めて、状況次第でルアーに変えようかと考えてるので、エサ用の針を買いました。
ただ、針の種類ってスゴく多いですよね(笑)
渓流針、イワナ針、ヤマメ針、川虫、イクラ、更にはヒネリ、半スレとか、掛かり重視にエサ持ち重視(笑)

続きを読む

岸壁からイソメで五目狙い

  • ジャンル:釣行記
宮古湾内で朝マズメ、お手製のブラクリで歩き回りました。
足下にはほとんど居ないですねf(^^;
ケーソンのつなぎ目の隙間からドンコ×1、ここで越冬します的なアイナメ×1を引っこ抜いて終了。
ベイトリールに硬い竿とか、オーバースペックにも程がある様なサイズ(笑)
居合わせた釣り人に話を聞くと投げ釣りで沖に向かって…

続きを読む

メガラ狙い

さくら丸でメガラ狙い。
エサはイカ。
仕掛けは間隔が60cmの8本針
錘は100号
強い西風と波が控えめに見て2.5M
それでもいい感じに釣れました。
ただ、久々に激しく船酔い( ノД`)…
大荒れの為早上がりとなりました。
凪が良くて酔わなかったら3桁狙えたかな?
40~50匹程の釣果になりました。

続きを読む

ヒラメ狙い

また、懲りずにさくら丸でヒラメ狙い。
初っぱな30cmのヒラメを釣り、そのあとはしばらく黙り( ノД`)…
前回のパターンで小細工ばっかりしてたんですが、アタリは多いが、本アタリまではいかない。
段々、潮が早くなってウネリも出てきた頃、後で釣ってた人にかなりパワフルなワラサが掛かり 、おまつりが発生。
80mライン…

続きを読む

よく分かる解説~

前回のヒラメ釣行の解説をしたいと思います。
今年は不漁と言われ、食いが渋いのは分かりきってたので、針は孫付きでスタート。
確かに、アタリは有るけど一回か二回噛みついて終わり。と言うパターンでした。
底から何㎝上げているか?って言うのは捨て糸の長さが皆さんそれぞれなので、正直、アテにはならないと判断。

続きを読む

ヒラメ狙い

昨日、重茂のさくら丸に乗りました
釣果はヒラメ×2 マトウダイ×1
食いがかなり渋いので難しいですねf(^^;
今月いっぱいでヒラメは終わりにするようなので、また行かねば( ̄▽ ̄)b

続きを読む

1日変わっただけで環境は変わる

  • ジャンル:日記/一般
前回の記事に書いた同じポイント、同じ時間に行ってみた。
海を見て、とりあえず手詰まり。ポイントが絞れない。濁りが抜けてきたので、着き場よりは餌場にいそう。
ただ、見渡す限りそんな場所は無い( ノД`)…
手持ちのワームでサーチ能力が一番奴がホッグ系の黒だったので、逆さに付けてやってみるが、空振り。多分、一ヶ…

続きを読む

ヒマつぶしにロック

  • ジャンル:釣行記
夕マズメにフラッと山田湾でソイ狙い。
水色が結構濁ってるので暗くなる前から蛍光カラーで攻める。
スロープのキワを横っ引きで仕留めました。
予想通りです。食いは水色が悪い分渋いけど、釣れないほどではない。
水温が下がれば十分な釣果が期待出来そうです。

続きを読む

撃沈しました

ヒラメ狙いで出撃
俺が予想してたよりも季節の進行が遅い。
外洋の水温は結局低くて、仕掛けを回収したときにオモリを触るとキンキンに冷えてる状態。
最初は着底時の活きイワシの反応が良かったので、期待はしてみたものの、結局、表層と低層の水温差にやられたようで、大物から逃げてる訳ではなかったようだ。
宮古湾内…

続きを読む

ヒラメの仕掛け

去年使った仕掛けをチェック
よぉーし、針の錆び、接続系統の劣化が酷いので全部捨てよう。
で、新規作成
とりあえず、幹糸の部分だけ製作。
ハリスをフロロ5号70cmにするのが俺のこだわりなので、幹糸はナイロン7号80cm
ハリスとPEライトが絡むと大変なので、トラブルが起きない長さに設定します。
捨て糸はナイロン3号50…

続きを読む