プロフィール

はんたー

岩手県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:6
  • 昨日のアクセス:12
  • 総アクセス数:69769

QRコード

釣り針の認識

某ショート動画を見てたら釣り針のタタキの部分を極端に小さくする事で魚のバイトが増えると言う釣り針の広告を見て「本当か?」と疑問を抱いた。
昨今は「?」な理論が多く出回ってる。解釈を少し間違えただけで破綻するものや、結果は合ってるけど過程が違うとか。見え難い糸や細い糸、高感度や飛距離などなど。
で、今…

続きを読む

釣りが上手くなった切っ掛け

社会人なりたての頃の話
現在と違って元々の釣りスタイルが投げ釣りでアイナメ、カレイをメインで狙ってました。
良い(高価な)道具で遠投性能を向上させれば、遠くの潮目や根を狙えるから釣果が良くなると思い込んで、ラインは何を狙うにもPE。更に、高校時代、陸上の投擲選手だったので遠くにモノを飛ばす技術ってのが…

続きを読む

竿に要求するアワセから取込みまでの考え

釣り仲間のSさんと竿選び談議してた時の話。
狙う魚種はなんであれ同じで、使う竿の長さ、調子は同じなんだけど
竿に張りがあった方が魚を掛けてから取り込むまで楽だと言われた。
魚の重さと逃げる力を利用して竿の張りで掛ける。
竿の強さで魚にアドバンテージを与えず、そのまま回収出来る。(硬めの張りがある竿)
弾…

続きを読む

ナイロン×フロロ

俺が川でサクラマスを狙う時のラインシステムです。(教えてもらった)
メインラインがナイロン8lb、
リーダーがフロロ16lb
リーダーの太さの設定はメインの2倍の太さと言うのがキーになります。
メインラインをビビニツイストでダブルラインにしてリーダーをブラッドノットで結束する。
リーダーの長さは垂らしゼロでブ…

続きを読む

メガラの竿選び。

今回、記事を書いてみたら思いの外、濃密な内容となりました。
脱線したネタまで見所アリ。
メガラ用の竿を買いに盛岡まで行ってきました。
と言うのも、以前まで使用していた竿で大失敗したので、俺の人脈をフルで使い、アドバイスを貰って粗方のスペックを決めてから買いに行きました。
買って大失敗した竿はネットでア…

続きを読む