プロフィール
はんたー
岩手県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:16
- 昨日のアクセス:145
- 総アクセス数:69924
QRコード
▼ 色の話
俺の独断と偏見によるカラーセレクトの話をしたいと思います。
まず、ちょっと不思議なネタとして、俺が釣りをする界隈では
エサの場合、赤系の仕掛けは敬遠されがちです。ルアーだと鉄板カラーだと思いますが...
まあ、エサ釣りの理屈だと、タコの色だから魚が嫌う。濁りが入ってる時にしか使わないですね。
ルアーに比べれば操作量が少ないので、身体の一部が見えてる感じになるんでしょうかね?
続いて黒。
ハリス買うときに、魚に見えにくい。って売り文句を見ますが、ワームだと、晴れの日の昼間でクリアウォーターなら迷わず使う色なんですよね~
よく分からんが、フツーに使ってる。釣れるし(笑)
明るい緑(蛍光グリーンとか黄緑)オモリに使うとタコには何かは分からんが貝に見えているそうで、他の色を差し置いてブッチギリのヒット率。
ワームで使うと多分ヌメリ感のある何か
ゴールド。背中が茶系の魚がベイトだろうって時にスイミングで使うと、茶系、グレー系を差し置いて妙に釣れる事がある。
赤金。ジギングやってる人から聞いた話で、イカ食ってる時はコレが良いと言う。
余談でサイズ。
小魚の群を荒食いしてる大型が狙いの場合に、マッチ・ザ・ベイト、マッチ・ザ・サイズにこだわるとタックルバランスが完全に崩壊する時がある。
1.5インチのワームで45cmオーバーのソイ、アイナメを狙うよりは、6インチのシャッド、トレーラーワームがタックルバランスが良く、釣果に繋がる。
ただ、この状況であれば一番有効なのはジグなんですけどね(笑)
個人的な経験則なので、フワッとした内容ですが、何かしらで役に立てば幸いです。
まず、ちょっと不思議なネタとして、俺が釣りをする界隈では
エサの場合、赤系の仕掛けは敬遠されがちです。ルアーだと鉄板カラーだと思いますが...
まあ、エサ釣りの理屈だと、タコの色だから魚が嫌う。濁りが入ってる時にしか使わないですね。
ルアーに比べれば操作量が少ないので、身体の一部が見えてる感じになるんでしょうかね?
続いて黒。
ハリス買うときに、魚に見えにくい。って売り文句を見ますが、ワームだと、晴れの日の昼間でクリアウォーターなら迷わず使う色なんですよね~
よく分からんが、フツーに使ってる。釣れるし(笑)
明るい緑(蛍光グリーンとか黄緑)オモリに使うとタコには何かは分からんが貝に見えているそうで、他の色を差し置いてブッチギリのヒット率。
ワームで使うと多分ヌメリ感のある何か
ゴールド。背中が茶系の魚がベイトだろうって時にスイミングで使うと、茶系、グレー系を差し置いて妙に釣れる事がある。
赤金。ジギングやってる人から聞いた話で、イカ食ってる時はコレが良いと言う。
余談でサイズ。
小魚の群を荒食いしてる大型が狙いの場合に、マッチ・ザ・ベイト、マッチ・ザ・サイズにこだわるとタックルバランスが完全に崩壊する時がある。
1.5インチのワームで45cmオーバーのソイ、アイナメを狙うよりは、6インチのシャッド、トレーラーワームがタックルバランスが良く、釣果に繋がる。
ただ、この状況であれば一番有効なのはジグなんですけどね(笑)
個人的な経験則なので、フワッとした内容ですが、何かしらで役に立てば幸いです。
- 2017年6月12日
- コメント(0)
コメントを見る
はんたーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 4 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 7 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 12 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 13 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 16 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント