プロフィール
caretta
北米
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:12
- 昨日のアクセス:7
- 総アクセス数:14849
QRコード
▼ 富浦、木更津渋め
- ジャンル:釣行記
朝一でイナダ、ワラサ狙いで富浦へ。予報に反して北風が強く、控えめな攻めとなってしまったこともあり、小さいハタ1匹のみ。北も弱まりそうもないので、9時早々に上がり、別のポイントへ。
新舞子でポイントチェック。北は強いがオフショアのため海面はフラット。多数のカヤックも出艇している。今回も観音様前あたりでいい感じで鳥山が立っている。近くまで細い道をたどってみるが、道は細く、車では近づけない。ある程度近づくが、駐車ができないためあきらめてさっと双眼鏡で確認だけ。イワシかなにか、小さめのベイトがいるようだ。波打ち際なので、もしかして大型魚に追われている?としたら絶好のポイントだ。前回、このあたりでやはりコノシロがボイルしていたがターゲットがいない感じであったのだが、これなら面白そうだ。岸よりなので、ボート、漁船は近づけないからチャンスでもある。
沖目でも鳥山がでているが、群れが小さく足が速いようだ。ここで出艇しようかとも思うが、前回のマイナスイメージもあるため、今回は今期初の木更津へ向かうことにする。
水温は14度、富浦で18度だったので、大きな違いだ。11:30満潮で、12時に出撃。潮が動き出すころにポイントに着き、あちこち探るが群れは小さい。群れが継続せず、1回ヒットすると次の群れを探すか待ちとなる。40gのジグでポチポチ来るが、魚探反応に比べて食いが悪い。サイズが小さいか、スレているためか?ということでルアーチェンジ。重めのバイブレーションを沈めるとヒット。その後、それも食いが悪くなったので2インチのワームに小さいジグヘッドでトライ。ライトタックルで水深20mを攻めるのは厳しいが、やはりワームのアピールはいい感じで、群れが来るといい感じでヒットする。それでも40cmクラスのみで、まだまだシーズンインとは言いがたい。昨シーズンのブログでは2月の「水温10度」という記録がある。このポイントは来年まで待ちか。
新舞子でポイントチェック。北は強いがオフショアのため海面はフラット。多数のカヤックも出艇している。今回も観音様前あたりでいい感じで鳥山が立っている。近くまで細い道をたどってみるが、道は細く、車では近づけない。ある程度近づくが、駐車ができないためあきらめてさっと双眼鏡で確認だけ。イワシかなにか、小さめのベイトがいるようだ。波打ち際なので、もしかして大型魚に追われている?としたら絶好のポイントだ。前回、このあたりでやはりコノシロがボイルしていたがターゲットがいない感じであったのだが、これなら面白そうだ。岸よりなので、ボート、漁船は近づけないからチャンスでもある。
沖目でも鳥山がでているが、群れが小さく足が速いようだ。ここで出艇しようかとも思うが、前回のマイナスイメージもあるため、今回は今期初の木更津へ向かうことにする。
水温は14度、富浦で18度だったので、大きな違いだ。11:30満潮で、12時に出撃。潮が動き出すころにポイントに着き、あちこち探るが群れは小さい。群れが継続せず、1回ヒットすると次の群れを探すか待ちとなる。40gのジグでポチポチ来るが、魚探反応に比べて食いが悪い。サイズが小さいか、スレているためか?ということでルアーチェンジ。重めのバイブレーションを沈めるとヒット。その後、それも食いが悪くなったので2インチのワームに小さいジグヘッドでトライ。ライトタックルで水深20mを攻めるのは厳しいが、やはりワームのアピールはいい感じで、群れが来るといい感じでヒットする。それでも40cmクラスのみで、まだまだシーズンインとは言いがたい。昨シーズンのブログでは2月の「水温10度」という記録がある。このポイントは来年まで待ちか。
- 2015年12月20日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 13 時間前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 1 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 1 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 5 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 6 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント
コメントはありません。