プロフィール

ブリバリスト
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:60
- 総アクセス数:89914
QRコード
▼ 08/02~08/16 東京湾奥釣行
- ジャンル:日記/一般
〇第三金曜は定期更新
お盆期間は、不殺生戒の時期なので生き物を殺してはいけませんよと仏教の教えがあります。
では、キャッチ&リリースなら良いかとというと、この時期の海はクラゲや土用波が発生するので、水辺に近づかないが理由の大筋ですね。
それと、分かり易いのはお盆に大潮回りが来るので、今年の台風10号は警戒レベルが格段に上がり、各地域で水難事故や交通へ影響が出ました。
さて、前ログより釣行は太刀魚ジギングへお盆前に一回行きまして、珍しく満遍なく釣れる一日で型は小さいがよく引いて面白かったです。
そこで、持ち帰った太刀魚を捌くと三匹の魚から餌太刀魚用の針が出て来て、一匹は違和感ありつつ思い切り頭を落としたら見事に包丁の刃が欠けてしまい orz
ところで、リリースについて何かと意見が出る事が多々あるも、針やルアーを飲まれた場合は、魚を触らず結束部に近いところで糸を切って素早く水へ戻す事です。
全部が、錆びない釣り針ばかりでないですが大体は劣化して自然と排出されるし、錆びずとも口の中に針があろうが魚は痛覚がないので餌を食べる事に抵抗ありません。
よく、ハゼ釣りなどで飲まれた時はすぐにハリスを切って水へ落しますが、シーバスを釣り上げたときルアーが一つ二つ入ってる事も稀にありました。
もっとも、私はあまり気にせず飲まれても無理やり外してルアーを回収しますが、蘇生第一な方は迷わずルアーを外さずリーダーを切って下さい。
純粋に生存率を上げるなら、魚を触らない、無理にルアーを外さないが第一条件になり、錆びる針を使うかバーブレスは必須事項と言えるのかな。
そうそう、ちなみに肝心な太刀魚を夏場に持って帰る留意点ですは、裸氷を真水にしない事で、水が海の魚に入ると水っぽくて不味くなりますよ。
船上も海上も朝の東西線並み。
〇次の定期更新は09月06日
太刀魚は塩焼きが一番 
- 2019年8月16日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
| 11月13日 | 地元で久保田さんの釣行 チャレンジすることの大切さに |
|---|
| 11月13日 | 能登半島の磯マルゲームが本格的に開幕 |
|---|
| 11月12日 | ルアーは重いほうが好きな私 |
|---|
| 11月12日 | 秋のハイシーズン ルアーサイズを上げて楽しむ |
|---|
登録ライター
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 4 時間前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 11 日前
- はしおさん
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
- 13 日前
- hikaruさん
- ふるさと納税返礼品
- 19 日前
- papakidさん
- 43rd ONE ON ONE
- 20 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 釣りと不整脈、、
- 安井太一
-
- リバーゲームも後半へ…
- OKB48













最新のコメント