鶴見川釣行44

雨が降ったらシーバスの活性が上がるというのは、にごり始めとにごりがおさまりつつあるときに食いがたつという意味らしい。
また、護岸整備されている都会の川はすぐ濁ってすぐおさまるようだ。
昨晩振った雨での濁りがおさまる頃かと朝から鶴見川へ。
しかし、1時間キャストを繰り返すも、ショートバイト3回のみ。
夜が…

続きを読む

鶴見川釣行43

秋シーズンのためか夜はいつものポイントに入れない日々が続いている。
前回の投稿以降、朝夜 織り交ぜて4回ほど釣行したが、1回アタリがあっただけというさびしい状況。
よって、今日は早めに鶴見川へ。
いつものポイントに入って準備をしていると、上流に向かって泳いでいる20センチくらいのボラの大群を目撃。
その後も…

続きを読む

鶴見川釣行42

前回のトラブルでほとんどラインがなくなってしまった。
新しい糸を巻きなおす前に記憶をたどってみる。
そういえば、ラインを巻いた直後はトラブルが異常に頻発していた。
このときはスプールからラインがはみ出していていることが原因だと思っていたのだが、最後までトラブルは継続した。
どうみても巻き方が悪かったと…

続きを読む

鶴見川釣行41

明日から天気が荒れそうなので、鶴見川へ。
幸いにも川は流れている。
流れているのだが、一昨日とは違って今日は全く魚の気配がない。
30分ほど経過したとき、ライントラブル発生。
内側のラインが10センチほど飛び出すよくあるケースなのだが、フルキャストした後だったので、50メートルぐらいのカットを余儀なくされた…

続きを読む

鶴見川釣行40

夜明け前フリースを着込みグローブも嵌め、防寒対策をして鶴見川に向かった。
しかし、強風と予想以上の寒さにわずか30分で撤収。
釣り足りないので、ダブルヘッダー。
夜も鶴見川へ。
しばらくすると川に流れができ、魚っ気を感じられるようになった。
イナッコの群れが遡上するのを何度も目撃し、シーバスらしきボイルが…

続きを読む

鶴見川釣行39

夕まずめを狙って鶴見川へ。
色んなHPやブログを読んでいたら、こんな文章があった。
『経験を積んで分かった釣れる季節、釣れる時間帯、釣れる場所、釣れる方法で何回釣っても技術は上がらない。いろんな条件下で釣れるようになることがシーバス釣りの面白さだ。』 
どこのブログだったかは分からなくなってしまったが、…

続きを読む

鶴見川釣行38

朝の潮時が良かったので早起きして鶴見川へ。
そういえば、朝にシーバスを釣ったことはない。
これまでの釣果は全て夜だ。
初の朝シーバスを目指す。
川の流速は多少速めな気もするが概ねいい感じ。
辺りは真っ暗なので、状況は夜と変わり映えしない中、キャストを開始する。
夜の実績ルアー、シルバークリーク、フェイク…

続きを読む

前へ 1 2 3 4 5 6