プロフィール
Meteor
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:11
- 昨日のアクセス:9
- 総アクセス数:105759
QRコード
▼ 荒川支流釣行記
- ジャンル:日記/一般
荒川支流ホーム
下げ9分
明日は息子の遠足で早起きして弁当作らなあかんので、支流下げの最終局面のみ。
岸寄りに集まったハクを食いに行く奴をピンポイントで狙う。時間がないのでサクサクルアーチェンジ。
マニック 95→マニック 75→ワンダージョイント→ワンダー60→コモモⅡ65→エリア10 →フラグマ→プレックス 水面直下
下げ切るまで1時間ちょっとしかないなかアレコレ投げたが出ない!
今日はダメかと諦めた時にボイル!
これを見ると帰れない!
水深10〜20センチドシャローなので表層系投げれるもんがもうない。タックルボックスを眺めるとラザミン 発見。忘れていた。
ボイルポイントにピンで投げ4投でドンっ!
レバーでチョチョイ…あら?
レバーなかった…
久々普通のリール使うと戸惑う!
チーバスで元気エラ洗いジャンプされまくったけどフック2本ガッチリで難なくネットイン。
その後は何もなし。1発だけのボイルに救われた釣行でした。
んで、話はちょっとかわりますが、ここ7年ずっとLBDを使い続けてきた。ここ2年はローギア。
久々にLBD以外も使ってみようと、オフショアでシイラ、カツオ用に買ったステラを使ってみた。
まず、ハイギアってこんなに巻きが重いのかと久々驚いた。物凄い巻き抵抗感。ローギアってやっぱ巻くトルクありますね。ルアー泳がせるだけでも全く別物。ステラの滑らかさなど全く微塵も感じない。むしろローギアのモアザンLBDの方が巻きが軽い分シルキーに感じるくらい。おまけに自分のモアザンは巻き抵抗感を減らすために純正の50ミリから14モアザン3012Hの60ミリハンドルに変えているのに対し、ステラのハンドルは短いのが余計にそれを感じさせる。50ミリくらいだろうか?ハンドルとギア比が違うとまるで別物。空回ししただけなら明らかにステラがいい。でも水にルアーついてたらローギアの方が楽だし、よりスローに巻きやすい。その分回収めっちゃ遅い難点もあり。
んでもって今日は一本しか釣れなかったが、エラ洗いにどう対応していいか分からなかった。とりあえずテンション抜かないようゴリ巻き。普段ならレバーチョイチョイでエラ洗い止めるわけですが…これだと…どうするんでしたっけ…?感覚を忘れたのでしばらくこっちでやってみようかな。改めてLBDのありがたみが分かりそう。
あとPEも2号だと全く飛ばないですね。今日は手前のハク狙いでピン打ちだったので良かったが、遠投するにはやっぱ細いのがいい。
ヒラマサでは5号だし、キハダは6号、クロだと12号。そんな太いのを投げてるので、0.6も2号もあんま変わらんだろうと使ってみたが、シーバスで使うとやっぱ太くて飛ばないもんですね。当たり前ですがw
今日みたいな軽いシンペンにはかなりキツイ。昨年1年腕の骨折であれこれ棒に振ったが、原点に帰って、タックルの使い方から見直してみたいと思います。
タックル
モアザンAGS96ML
18 ステラ C5000XG
ピットブル8 2号
グランドマックス 3号
- 2019年4月19日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 5 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 11 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 11 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 15 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント