プロフィール

Meteor
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:18
- 昨日のアクセス:64
- 総アクセス数:116654
QRコード
▼ 8月31日 ルアーのリップ…
- ジャンル:釣行記
今回は釣りログではないんですが、今日の釣行でミスキャストにより破壊した、モルモのリップ修理のレポートです。
モルモのリップって壊れてくれと言わんばかりのリップですよね?皆さんのなかでもリップ折れて使えなくなったルアーありませんか?
X80だったり、ピース80とか。あげればきりないですが、リップなくなると全く使えなくなるルアーは多いですよね。
これがサクッとなおせたら無駄な出費も抑えられます。
このご紹介するツールをご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、ご存知ない方はこれを活用して、買い直すルアー代を他のものへの投資にお役だて頂ければ幸いです。
前置きながくなりましたが早速本題。
まずは今回の壊れたモルモ。上はプガチョフコブラではありません。モルモです。
根っこからポッキリです。まずはリップの折れた物とまともな物を準備し、作業の邪魔なので、フックを外します。

修理に使うのはこちらのキット。
武藤商事のプラリペアと型取くんです。ネットでも買えます。プラリペアと型取くんがセットになった物も売ってます。検索してみて下さい。

使い方は簡単。まずは型取くんを熱湯につけ、柔らかくします。

柔らかくなったらこねて、リップの折れてないルアーから型をとります。

しばし放置。固まるのを待ちます。
固まったら取り外します。
あ、型取くんは型取りに失敗しても、熱湯につければ何度でも再利用が可能です。

こんな型がとれますので、今度は折れたルアーをこの型にはめこんで、セロテープなどで動かないよう固定します。ある程度柔軟性がある素材なので隙間なくガチッとテープでとめます。

固定したら型にプラスチックの素を流し込み5分程放置。室温ですぐに固まりますので作業は手早く行います。

固まったら型から取り外します。取り外すとこんな感じ。まだ、バリやらなにやらついてますので、カッター、ニッパー、ヤスリなどで形を整えます。

整えたのがこちら


どうでしょうか?正面、横からでも、まともなリップと遜色ないかと思います。透明感などはそこまでではないですが、だいたい元通りです。この後テストも行いましたが、モルモそのものの動きでした。
強度は?
そんな質問もありそうですが、結構硬いプラスチックに仕上がります。ほぼ元のリップと同じ位というのが個人的印象です。
以前直したX80をミスキャストした時も折れはしませんでした。結構頑丈になります。
このプラリペアは接合面を溶かして、プラスチックの素とくっつくらしく、ガッチリ付きます。
その反面、塗装にプラリペアがつくと、色が落ちますのでご注意下さい。
一応ポイントをお伝えすると、仕上がりの9割は型の取り方とプラスチックの素を流し込む作業のスピードできまります。
言葉では説明できないので、説明書をよく読んでからトライするのをオススメします。最初は多分うまくいかないこともあると思いますので。
皆さんもLet's try!
モルモのリップって壊れてくれと言わんばかりのリップですよね?皆さんのなかでもリップ折れて使えなくなったルアーありませんか?
X80だったり、ピース80とか。あげればきりないですが、リップなくなると全く使えなくなるルアーは多いですよね。
これがサクッとなおせたら無駄な出費も抑えられます。
このご紹介するツールをご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、ご存知ない方はこれを活用して、買い直すルアー代を他のものへの投資にお役だて頂ければ幸いです。
前置きながくなりましたが早速本題。
まずは今回の壊れたモルモ。上はプガチョフコブラではありません。モルモです。
根っこからポッキリです。まずはリップの折れた物とまともな物を準備し、作業の邪魔なので、フックを外します。

修理に使うのはこちらのキット。
武藤商事のプラリペアと型取くんです。ネットでも買えます。プラリペアと型取くんがセットになった物も売ってます。検索してみて下さい。

使い方は簡単。まずは型取くんを熱湯につけ、柔らかくします。

柔らかくなったらこねて、リップの折れてないルアーから型をとります。

しばし放置。固まるのを待ちます。
固まったら取り外します。
あ、型取くんは型取りに失敗しても、熱湯につければ何度でも再利用が可能です。

こんな型がとれますので、今度は折れたルアーをこの型にはめこんで、セロテープなどで動かないよう固定します。ある程度柔軟性がある素材なので隙間なくガチッとテープでとめます。

固定したら型にプラスチックの素を流し込み5分程放置。室温ですぐに固まりますので作業は手早く行います。

固まったら型から取り外します。取り外すとこんな感じ。まだ、バリやらなにやらついてますので、カッター、ニッパー、ヤスリなどで形を整えます。

整えたのがこちら


どうでしょうか?正面、横からでも、まともなリップと遜色ないかと思います。透明感などはそこまでではないですが、だいたい元通りです。この後テストも行いましたが、モルモそのものの動きでした。
強度は?
そんな質問もありそうですが、結構硬いプラスチックに仕上がります。ほぼ元のリップと同じ位というのが個人的印象です。
以前直したX80をミスキャストした時も折れはしませんでした。結構頑丈になります。
このプラリペアは接合面を溶かして、プラスチックの素とくっつくらしく、ガッチリ付きます。
その反面、塗装にプラリペアがつくと、色が落ちますのでご注意下さい。
一応ポイントをお伝えすると、仕上がりの9割は型の取り方とプラスチックの素を流し込む作業のスピードできまります。
言葉では説明できないので、説明書をよく読んでからトライするのをオススメします。最初は多分うまくいかないこともあると思いますので。
皆さんもLet's try!
- 2014年9月1日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ブロビス:ハイブリッドスイマー
- 10 時間前
- ichi-goさん
- 鹿島灘イワシ祭り
- 10 時間前
- BlueTrainさん
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 5 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 9 日前
- 濵田就也さん
- 台風一過のエビパターン
- 22 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 好きな釣り方で満足のできる1匹
- JUMPMAN
-
- 河川も秋…到来?!
- バイシュイ










最新のコメント