The Beginning

今年に入って始めての2連休。

まだ水温が低く釣れない青森県に見切りをつけ遠征を目論んだ。

今回は3人。

行き先は去年の今頃に美味しい思いをした場所。

新潟県上越市。

片道700キロ。

上越には地元サポートアングラーズも駐在しており、事前情報ではヤズ(イナダ)の60オーバーも確認済みでシーバスも揚がってるとのこと。


期待して車を走らせるも空は曇天、時折豪雨、そして雷と空はお祭り騒ぎで我々を迎えてくれた。

挙句の果てには到着してわずか5分で震度4の地震。

なんと震源地は上越沖とかで大地も手放しで歓迎ムードw




高波と津波警報がないか確認して、とあるサーフ&テトラにRIDE ON。

各自、思い思いにキャストを繰り返すも全くといって反応がナイ・・

例年ならばサーフ一体にカタクチが打ち上げられているのだが今年はまだ皆無。

5gidyktgrdmttnvvbo2m_480_480-f9f5ef1e.jpg

去年の写真。これに真鯛、青物、シーバスにヒラメと狂喜乱舞する予定だったのだが・・

23時ころにポイントインしてから気がつけば深夜2時を回っていた。

諦め切れない私たちは市内の河川中流域にウェーディング。

したのだが・・・・


思いの外水温が低い。

ベイトはいるにはいるのだが、まばらで河川は減水しておりカレントはなし。

どう見てもナイ。

わずか30分程度で見切りをつけ現地サポーターが用意していてくれたマンションへ。

疲れて変なテンションの3人は怒涛の宴会へ。

気がつけば空は明るくなっていて完全に朝。

釣れなかったのが諦めきれなかった私は酒が進む2人を置いて現地サポーターと前日のエリアへ。

披露と酒でフラフラしていたのだが気力で朝マズメのサーフへキャストする。

来てすぐにPB20でバイトがあり、近くまで寄せるも痛恨のバラシ。

姿は確認できなかったが多分ヒラメ。

その後もキャストするも・・

68u3kbi2uwanwxu5ooex_480_480-613c74ca.jpg
クロソイ1発で終了。

すぐさま帰って夢の国・・





15時頃に起きて夕マズメ狙いで3度サーフ&テトラへ。

最初にヒットコールをあげたのは熊本県出身、スーパーアル中アングラーの彼。



cjdmros99kkk6fwrnsza_480_480-68fdcea1.jpg
クロソイでした。

もう1人の同行者にもヒット。

idxyoat48cp9r7nebfha_480_480-f4967f9a.jpg   可愛いヒラメちゃん。


dmor8fn9mmfivwpbtodt_480_480-8135d726.jpg
そしてサゴシ。

私もクロソイを追加しながら時が熟成するのを待つ・・

fxt8kfr8bm9fmaox8dct_480_480-2e9470aa.jpg

a4z5yrwaakwu9u26jxkb_480_480-190b6f16.jpg

暗くなるのを待つ間にテトラの隙間へPB20をリフト&フォールして遊んでいるとまたしてもクロソイ・・

hhzt8h2bzwfivi67nh2i_480_480-37675f30.jpg

辺りも暗くなり無心にキャストする我々をあざ笑うかのようにノーバイト。

最終日の朝マズメに期待して撤収。

そして連夜の宴会。

朝5時には起きて釣りしようねと約束して私は布団に入ったのだが・・

朝起きて2人を起こすのだがピクリとも動かない・・

後から聞けば4時近くまで飲んでたらしいww

このバカちんがっwww

結局最終日は釣りすることなく上越を後にした。



今回の感想としてはまだ時期的に早かったかなと。

妙高山は雪で白く、流入河川の雪解け水が水温の上昇を押さえてるみたい。

去年の爆釣劇を期待していたのですが甘かったですね♬

シーバスはもちろんのこと、本当はこれを狙っていたのですが・・
4bot96ss39gfm36xaxi7_480_480-27d82232.jpg

まあ、これに懲りず連休があったらまたドコかにお邪魔致します。

青森県もやっと気温が20度を超えてきましたし、これからに期待です。


ROD APIA FOOJIN X OCEAN BLAZE96MLX

REEL MORETHAN 2500LBD

LINE 1.2号

READER F20,25

コメントを見る

山邊 智康さんのあわせて読みたい関連釣りログ