プロフィール

OKADA

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:101
  • 昨日のアクセス:115
  • 総アクセス数:199043

QRコード

運河内バチ抜け調査

2月22日 湾奥運河

河川のバチ抜けがイマイチなので、

今日は久々にホーム運河へ

バチ抜け調査。


満潮に合わせ、ポイントに到着すると

明暗部が空いていたので、遠慮なくエントリー。

すでに下げ方向へ流れているが、

潮位が高すぎるので、しばし待機し

流れが強くなってきたタイミングでキャスト開始。


下げ3分までは何も起きなかったが、

5分を過ぎた辺りでヨレヨレのドリフトで

ヨレヨレ2つ分くらいの超小型サイズ。

しっかりフロントフックを咥えてるし(笑)

コイツの釣れた感じで、まだアミパーターンが

続いている様子が窺える。

一応、地合いなんだろうと予想してヤルキバ、

カーム80、にょろにょろなどを投げてバチ

パターンを試してみるがバイト無し。

ここのポイントでバチが抜ける気温でも

水温でも無いので、アミパターンの釣りにシフト。


下げ7分に入るかどうかの所で、散発的だけど

ボイルが出てきたのでパンチラで橋脚の

手前のボイルが出た辺りをトレースしている時に

ゴンっ!とバイト。

痩せているけどキレイな魚体の51センチ♪

この時期の運河で釣れると嬉しいサイズです。


この魚を釣った時点で、撤収予定時刻を

過ぎていたので納竿することに。


やっぱりここのバチ抜け開幕は3月に

入ってからになりそうです。


使用タックル
Rod:DAIWA MTB 87LML
Reel:DAIWA &rsquo;10セルテート3012H
Line:東レ シーバスPE パワーゲーム 1号
Leader:東レ シーバスPE パワーゲーム6号

ヒットルアー
ヨレヨレ ユウキSP
パンチライン スケルトンチャート

2012年度ゲット数
シーバス 17


コメントを見る