プロフィール

びぐざむ

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:46
  • 昨日のアクセス:155
  • 総アクセス数:446215

QRコード

アフター祭始まるよ

日の暮れるのも遅くなり、日中は蒸し暑くもうすっかり初夏です。
もうすぐ梅雨入りで毎年この時期はヒラスズキのアフターの群れが体力を回復させるために荒食いモードに入ります。
というか入ってました笑
比較的オープンなエリアでガバガバ口使ってくれる上に年間で一番引かない時期なんで掛けるのも寄せるのも楽ですが、…

続きを読む

東風吹けば雨

公園には鬼滅の刃でお馴染み藤の花が咲いてます。
東風吹けば雨の諺どおりの雨が多い季節になってきました。
ウネリが大きくなり大場所のサラシでもヒラスズキが着くようになってきています。
アフターの高活性な個体が増える時期なのに大場所のサラシとか沖の瀬周りにばっかり魚が着いて魚探しに苦労してたりします。
読…

続きを読む

使えないと思ってたルアー

ジャクソンのスナッビーというルアー
最初のうちは使い方がわからなくてまったく魚が釣れなかったわけですが(釣れねー使えねー!ってチキケンに文句言ってた笑)
ちょっとコツ掴んだら面白いようにポコポコ釣れる笑
今までは向かってくる波の流れで使ってたけどストラクチャーとかの変化の多いゴチャゴチャした流れのほう…

続きを読む

夜ヒラっていうか夕方ヒラスズキ

割と温かい日が続いている今日この頃
水に触れると若干ですが水温も暖かく感じ、ヒラスズキも明るい時間帯に反応する個体が増えてきたように思います。
この釣り、私がアフター5でやってるため、基本的に夕マズメスタートなんてすが、年間通してやってみて夕マズメはヒラスズキにとって特別な時間だと感じています。
日が…

続きを読む

デブルとhuミノー

ヒラスズキの産卵も中期に差し掛かり、腹パンのヤツとお腹ぺったんこなヤツが入り混じって釣れるようになってきました。
どうも高活性なヤツと食い渋るヤツが混在してるようで•••
高活性なヤツはデブルをビシバシジャークして
早い流れで止めたり
食い渋るヤツには流してゆっくり見せて
huミノー111sでも似たような使い方

続きを読む

写真で振り返る2020

2020年は、新型コロナウイルスが世界中で猛威を振るい、緊急事態宣言の発令など大きな影響が出ました。
我が家では嫁のオヤジさんが透析を受けてる関係で嫁さんは非常にコロナの動向に敏感な、いわゆるコロナ脳な感じで•••
子供達には不自由な思いをさせてしまったように思います。
そんな激動の世界でも魚は釣れる。
海は…

続きを読む

共食いランカー

やーっとランカー出ました。
huミノー111s
太くてうれちい♪
体高が高いヒラスズキには固定資産税が掛かるらしいですw
丸呑み大出血でデッドになってしまったので捌くと•••
ん?
固定資産税の還付金が笑
ヒラスズキ、共食いするの?w
てかこのエリア、ヒラセイゴにイケガツオにイカってまともなベイトいませんね笑

続きを読む

年間400本はムリだった笑

去年、トータル200本くらいだったヒラスズキ
今年はがんばって400いきますという目標を立ててたわけですがどうも無理そうだぞと•••
無理なのはわかったんでとりあえずラストスパートを掛けにタケちゃんと寒波の海に海水浴へ
ラストスパートなんでガンガン魚を掛けて拾っていきます。
デブルは流れに乗せて止めて動かしてド…

続きを読む

秋の磯ヒラ

私のエリアは毎年ながら秋は凪が続いて磯ヒラモードではなかったりするんですが遠くの低気圧や台風の影響で風だけは吹きます笑
風さえ吹けば以外となんとかなるのが磯ヒラ♪
風予報を見て風波が崩れるシャローや波が集まるスリットを探して叩いて行きます。
秋のヒラスズキは産卵期を前にして食いも荒くバイトも荒く水面で…

続きを読む

気がつけば群島

一向に終息の兆しを見せないコロナウイルスに悩まされる夏
島の人達のことを考えると未だ離島へ行く勇気はなく、今年の巨魚の釣りは無く準備も無駄になるものだと思っていたが・・・。
フェリーで有人島行かなくても渡船で無人島行けばいいじゃないかという新たなプランを決行することに笑
島の自然や島の人達とのふれあい…

続きを読む