プロフィール

びぐざむ

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:30
  • 昨日のアクセス:155
  • 総アクセス数:446199

QRコード

イギータ×カヤック

イギータが発売になりました。
実はワームの釣りをほとんどやらない私ですがハタ釣れるとこ行って落とせばなんとかなるだろと甘い考えでカヤックで出撃
見せてもらおうかデッドスローソフトベイトの実力とやらをw
沖1キロほどの水深18~20mの岩砂混じりのポイントでチルタングステンシンカー2ozにownerの岩礁カウンターロ…

続きを読む

ネリGo!

クソ暑い夏がやって来ましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。
最近の南極おじさんは夢とか希望とか言ってみたりしてクソダサ・・・おっと・・・
まぁトニモカクニモ面白い魚を追いかけている。
クソ暑い陸の上と違って海の中は意外とひんやりしてて泳いだら寒いくらいの日々が続いております。
ちょっと水温低めですが夏…

続きを読む

エンピナード108

やっとトランスセンデンスのエンピナード108の仕様が確定しました。
長さ10.8fで6ピースのヒラスズキロッドで仕舞い寸法60cmくらい(正確には製品版にて)
#4のピースを抜いて継いだら9.1fのロッドとしても使えるトランスシステムの竿です。
まったく話がまとまらず割れに割れた意見が、やっと一つの方向を向いて動き出…

続きを読む

スジアラ狙う

毎年、初夏から秋にかけて釣れるスジアラ
本来なら、甑島や三島村に行って地磯を歩き回って釣りたいところなんですが、今のこのご時世、僻地離島に行ける雰囲気でもないので渡船を使ってみることにした。
スジアラと言えば釣果がたくさんあがってる上甑に行くのが定番ですが、ルアーマンが多くて前日に叩かれた後かもしれ…

続きを読む

ウィズコロナの生活とは・・・

初めに医療従事者の皆さん、関係者の皆さん本当に有り難う御座います。
心より感謝申し上げます。
最前線で感染リスクもある中での治療、看護。私の想像を優に超える毎日だろうと思います。感染が1日も早く終息する日を願っています。
アフターコロナ、ウィズコロナ、第二波などなどの報道がされる中、私はというと緊急事…

続きを読む

ふにゃふにゃメジャー

織り目とかクセがついたメジャーで測った写真だと実寸と違うと疑われちゃったりしますよね。
たまにくっしゃくしゃのメジャーでランカー釣れましたとか見るとちょっとモヤモヤしちゃう心が狭い私。
新品だとこんな感じで巻いてても、だんだん押し潰されてクセがついちゃうもんです。
そこで私のメジャーはこんなふうにして…

続きを読む

コノシロパターンのヒラスズキ ボティア#4 カレンテス#4

コノシロパターンの砂ヒラポイントを発見しました。
実は私、コノシロの実物見るの初めて笑
コノシロって本当に存在したんだ笑
なんて思いつつ、日が傾くに連れてコノシロが集まってルアーに当たるようになってきた。
そして、ルアーに当たってビックリしたコノシロでスイッチが入ったヒラスズキのボイル発生www
からの…

続きを読む

シングルフックでヒラスズキを捕る

タイトルの通り、シングルフックでヒラスズキを捕る訳ですが、これはシングルフックでのセッティングの話ではなく、シングルフックありきの話になります。
ヒラスズキのフッキングって基本的に外掛かりで、ハーモニカ食いとか言っても結局ルアーは口の外で、なかなか丸のみバイトって少ないんですよね。
その理由がなんな…

続きを読む

続シーバスロッド、青物で曲げてきた カレンテス#3

またしてもシーバスロッドのカレンテスを青物で曲げてきました。
そもそもカレンテスは青物とかヒラスズキを想定した竿では無いはずなんですが・・・。
シーバス用の竿なんでヒラスズキも掛けるとホント良いんですよ笑
曲がり込んでバラさない。
シングルフックのメタルジグでもバラさない。
ライトなタックルなぶん、操作…

続きを読む

ひたすらランガンしてきた カレンテス#2

そろそろ春の大爆発が始まるんでないの~?ってことでひたすら磯を徘徊しています。
結果、安定して釣れてはいるものの爆発には一度も当たらず・・・。
というか居るけど食い渋る状況が多かった爆
しかし、いる場所にはちゃんと着いててランガンすれば数を稼げる感じで、この日は、タケちゃんと1日10kmくらい歩いてラン…

続きを読む