プロフィール
びぐざむ
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- ハンドメイド
- 青物
- ヒラスズキ
- ロックショア
- オフショア
- その他の魚
- タックル
- その他
- 画像倉庫
- 凄腕
- 遠征
- メリケン
- カヤック
- 来訪者
- メガバス
- トランスセンデンス
- ソル友
- ジャクソン
- ナイトゲーム
- ヒラマサ
- マックベイト
- GTアイスクリーム
- エンピナード108
- カレンテス
- ボティア
- shoreR
- レイブル
- イギータ
- タフマニアンデブル
- huミノー111s
- UZU
- ハイドアップ
- アスリートVG
- アスリート12ss
- スナッビー
- アスリートssp
- ハイドシャロー
- スカジットデザインズ
- 飛び過ぎダニエル
- アピア
- アルゴ105
- ドーバー99F
- 南極探検隊
- マッスルフィッシングクラブ
- チームくろちゃん
- アーダ86
- ワールドジャーク
- バトゥータ
- DUEL
- ブルーブルー
- マーレフリップ
- レガリア
- ジャイアントドッグX
- ワンテンjr
- チンパン
- 梅雨ヴギィ
- UZU
- shoreR94s
- アンリミテッド
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:159
- 昨日のアクセス:222
- 総アクセス数:451067
QRコード
▼ シングルフックでヒラスズキを捕る
タイトルの通り、シングルフックでヒラスズキを捕る訳ですが、これはシングルフックでのセッティングの話ではなく、シングルフックありきの話になります。
ヒラスズキのフッキングって基本的に外掛かりで、ハーモニカ食いとか言っても結局ルアーは口の外で、なかなか丸のみバイトって少ないんですよね。
その理由がなんなのかというと咥えるバイトが多いからだと思ってます。
そして、咥える時にフックが口の外に当たるんでフックは外に。

こんなイメージ(ラクガキ)
そして上手く刺さるか他のフックが絡みついてくれれば良いけど、薄皮フッキングだとバレますね笑
というのが外掛かり理論(持論)
で、これをヘビーシンペンでやっちゃうとまぁ~バレるバレる笑
で、シングルフックの登場
シングルなら咥えるときに口の外に掛からずにしっかり咥えてくれる。
で、シンペンでシングルも良いんですがシングルフックつけるならシンペン投げる意味あるかな?と言う疑問が生まれ、メタルジグ投げるようになりました。
メタルジグならシンペンよりシルエットが小さく、シンペンより比重が高く、上下左右のバランスにも囚われずに流れの中を泳ぎきる。
磯ヒラでは良いことずくめです♪
その結果






かなり有効だと言うことはわかりました。
そしてフックに触らないバイトをした魚の再バイト率がかなり高いように思います。
これは想定外の良い副産物でした。
ミスバイトした魚がまた食ってくる。
最近だと余計なフッキング(捕れないフッキング)をさせないためにフック一本だったりします。
この釣り方で掛けるために必要な要素があります。
それは、最初のバイトで合わせないこと。
タイラバの如く同じテンションを保ち続けます。
そのためには柔らかい竿を使うか適度なラインスラッグを取って流す釣り(ローテンションドリフト)が必要です。
メタルジグの飛距離で沖の瀬や広大なシャローを攻めれば捕れる魚が格段に増えますよ♪



ヒラスズキのフッキングって基本的に外掛かりで、ハーモニカ食いとか言っても結局ルアーは口の外で、なかなか丸のみバイトって少ないんですよね。
その理由がなんなのかというと咥えるバイトが多いからだと思ってます。
そして、咥える時にフックが口の外に当たるんでフックは外に。

こんなイメージ(ラクガキ)
そして上手く刺さるか他のフックが絡みついてくれれば良いけど、薄皮フッキングだとバレますね笑
というのが外掛かり理論(持論)
で、これをヘビーシンペンでやっちゃうとまぁ~バレるバレる笑
で、シングルフックの登場
シングルなら咥えるときに口の外に掛からずにしっかり咥えてくれる。
で、シンペンでシングルも良いんですがシングルフックつけるならシンペン投げる意味あるかな?と言う疑問が生まれ、メタルジグ投げるようになりました。
メタルジグならシンペンよりシルエットが小さく、シンペンより比重が高く、上下左右のバランスにも囚われずに流れの中を泳ぎきる。
磯ヒラでは良いことずくめです♪
その結果






かなり有効だと言うことはわかりました。
そしてフックに触らないバイトをした魚の再バイト率がかなり高いように思います。
これは想定外の良い副産物でした。
ミスバイトした魚がまた食ってくる。
最近だと余計なフッキング(捕れないフッキング)をさせないためにフック一本だったりします。

この釣り方で掛けるために必要な要素があります。
それは、最初のバイトで合わせないこと。
タイラバの如く同じテンションを保ち続けます。
そのためには柔らかい竿を使うか適度なラインスラッグを取って流す釣り(ローテンションドリフト)が必要です。
メタルジグの飛距離で沖の瀬や広大なシャローを攻めれば捕れる魚が格段に増えますよ♪



- 2020年3月27日
- コメント(1)
コメントを見る
びぐざむさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 1 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 8 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 8 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 9 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント