プロフィール
山田ビッグヘッド秀樹
熊本県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:327
- 昨日のアクセス:387
- 総アクセス数:1095006
QRコード
http://yamaga-blanks.com/
▼ たまには真面目なお話・着水音
僕は個人的に釣りのテクニック的な話は、あまりブログではしない。
それは何故か?と言うと、、、“余り得意では無い”と言うワケでは無いが、僕みたいな色モノ系がするよりも、真面目でカッコイイプロ達がした方が絶対に説得力が有るからである



そんな僕ですが、今回は丁度数日前にロッドメーカーの動画でデイゲームで鯰を狙った時に着水ヒットが連発したのだが、、、
この着水音について、今回は書いてみたいと思う。
皆様は、ライナー性で水面に鋭角にルアーが突っ込む「ジュボッ
」と言う着水音と、空にルアーを放り投げる様に投げて「バシャン
」と水面を叩く様な着水音、、、どちらが魚が逃げないと思いますか?


答えは、後者。
コレについては、シマノやimaなどで御活躍中の
辺見哲也プロとお酒を飲んだ時にも同じ意見だったのですが、、、ジュボッと鋭角に突っ込むルアーの音は魚が逃げるんですよネェ〜

辺見センセイ曰く「鵜などの鳥が魚を狙って、飛び込んで来る音に似ているため」だとか

それに比べて、上にややテンプラ気味投げた方が、着水と同時に喰って来るコトが多いコト多いコト

それは、木の上に居た昆虫などが落ちて来る音に似ているから。
それは鯰だけではなく、雷魚、トラウト、シーバスなど結構な種類の魚が今までの経験上ヒットしている。
そしてコレは河川に限ったコトではなく、海のシーバスでも着水と同時に80cmオーバーのシーバスが喰って来たコトがあった

雷魚なんて、ワザとオーバーハングしている木に引っ掛けてから、フロッグを落として喰わせたりするしネェ〜。(コレはウィードレスなフロッグだから出来る技)
着水音について、、、少し考えながらキャストしてみるのも、釣りの楽しさの一つだと思うのですが如何でしょうか?、、、なんちゃって

それでは、、、また。
アディオス

- 2020年6月28日
- コメント(1)
コメントを見る
山田ビッグヘッド秀樹さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 修羅のように
- 5 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 5 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 6 日前
- BlueTrainさん
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 8 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント