プロフィール
Beanie
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:46
- 昨日のアクセス:32
- 総アクセス数:53521
QRコード
▼ 『ビーニーのメバルスピン』追加NEWギミック・チューン・メンテなど。
- ジャンル:日記/一般
こんばんは~ヽ(^o^)丿 『ビーニーのメバルスピン』の岩井です。
さて、30個製作中の『メバルスピン』も発売まで残すところ僅か。
一人で必死でパッケージングしております。(^_^;)
★本来なら既に終わっていなければならないのですが、
パッケージングを始めた2月頭に新案が発生。
迷った挙句、NEWギミックを搭載することにしました。
名付けて、『ボトムバンパー』☟

スピナーベイトの底面は、擦れると削れやすい。
『メバルスピン』のヘッドはウレタンデッピング3回して補強してありますが、
ガンガンぶつけられると、マイラーチューブがボロボロになるかも。
他、ボトムズル引きもお勧めしません。
特に軟らかスケスケボディは、軟らかさを維持するため
ウレタンデッピングは出来ません。
そこで写真のように、
透明シリコン輪ゴムで底面を少しでも保護することにしました。
ロアーアームの根元に輪ゴムを二回捻って固定し、
スカートの根元に取り付けたアイに引っ掛けるだけ。
擦れたり、ぶつけたりして輪ゴムがボロボロになったら、
輪ゴムを交換するだけ。
輪ゴムは、クレイジーオーシャンさんの、『シンカーストッパーバンド・クリア』が小さくてお勧めです。
もともとはティップランエギングの、
エギのシンカーを固定するためのモノです。
スカートの根元に取り付けたアイは、もともと筏チヌ竿のUガイドを転用。
ブレードチューンにしてみたり、アシストフックチューンにしてみたり、
アイを活用してアングラー次第で楽しんでみて下さい。
★次。チューン方法。

私なりの好みと工夫と自己満足で、
ブレードにグローシールを張ってチューンしています。
ゴールドブレードは錆びやすかったことから、ブレードはシルバーのみとなりましたが、どうしてもゴールドにしたい場合はブレードを黄色いマッキーで塗ります。
これは状況に併せて、お好みで、皆さんの工夫でやってみて下さい。
販売する30個には施していません。
★次、次。メンテナンス(お手入れ)について。

海水スピナーベイトの最大の弱点は、
「フックが錆びたら使えなくなること。」
そのためには、お手入れが大事です。
ご使用後は冷水真水で洗ってしっかり塩分を落しましょう。
『ビーニーのメバルスピン』には、何カ所か瞬間接着剤を使っています。
瞬間接着剤はお湯に弱い。なので冷水で洗浄をお願いします。
そしてそして。
乾いたら、私はボナンザさんの『ファスメンテ50』を吹きかけています。
もともとは塩ガミによるファスナーの固着を防ぐフッ素コート撥水剤です。
そしてこれには防錆効果もあります。
現在まだ実験中ではありますが、今のところ効果は期待出来ています。
また、これを吹きかけたことで、釣果が落ちることもありませんでした。
さてさて。
今日はこの辺で。
ほぼ完成していますが、
急がないと3月1日の発売に間に合わなくなるので。
ではまた~(^o^)丿 宜しくお願い致します。m(__)m
さて、30個製作中の『メバルスピン』も発売まで残すところ僅か。
一人で必死でパッケージングしております。(^_^;)
★本来なら既に終わっていなければならないのですが、
パッケージングを始めた2月頭に新案が発生。
迷った挙句、NEWギミックを搭載することにしました。
名付けて、『ボトムバンパー』☟

スピナーベイトの底面は、擦れると削れやすい。
『メバルスピン』のヘッドはウレタンデッピング3回して補強してありますが、
ガンガンぶつけられると、マイラーチューブがボロボロになるかも。
他、ボトムズル引きもお勧めしません。
特に軟らかスケスケボディは、軟らかさを維持するため
ウレタンデッピングは出来ません。
そこで写真のように、
透明シリコン輪ゴムで底面を少しでも保護することにしました。
ロアーアームの根元に輪ゴムを二回捻って固定し、
スカートの根元に取り付けたアイに引っ掛けるだけ。
擦れたり、ぶつけたりして輪ゴムがボロボロになったら、
輪ゴムを交換するだけ。
輪ゴムは、クレイジーオーシャンさんの、『シンカーストッパーバンド・クリア』が小さくてお勧めです。
もともとはティップランエギングの、
エギのシンカーを固定するためのモノです。
スカートの根元に取り付けたアイは、もともと筏チヌ竿のUガイドを転用。
ブレードチューンにしてみたり、アシストフックチューンにしてみたり、
アイを活用してアングラー次第で楽しんでみて下さい。
★次。チューン方法。

私なりの好みと工夫と自己満足で、
ブレードにグローシールを張ってチューンしています。
ゴールドブレードは錆びやすかったことから、ブレードはシルバーのみとなりましたが、どうしてもゴールドにしたい場合はブレードを黄色いマッキーで塗ります。
これは状況に併せて、お好みで、皆さんの工夫でやってみて下さい。
販売する30個には施していません。
★次、次。メンテナンス(お手入れ)について。

海水スピナーベイトの最大の弱点は、
「フックが錆びたら使えなくなること。」
そのためには、お手入れが大事です。
ご使用後は冷水真水で洗ってしっかり塩分を落しましょう。
『ビーニーのメバルスピン』には、何カ所か瞬間接着剤を使っています。
瞬間接着剤はお湯に弱い。なので冷水で洗浄をお願いします。
そしてそして。
乾いたら、私はボナンザさんの『ファスメンテ50』を吹きかけています。
もともとは塩ガミによるファスナーの固着を防ぐフッ素コート撥水剤です。
そしてこれには防錆効果もあります。
現在まだ実験中ではありますが、今のところ効果は期待出来ています。
また、これを吹きかけたことで、釣果が落ちることもありませんでした。
さてさて。
今日はこの辺で。
ほぼ完成していますが、
急がないと3月1日の発売に間に合わなくなるので。
ではまた~(^o^)丿 宜しくお願い致します。m(__)m
- 2019年2月23日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
22:00 | バスワンシリーズは本当によくできたロッド |
---|
14:00 | 釣りと野球 カープと一緒… |
---|
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 22 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 24 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 4 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント