プロフィール

Beanie

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:84
  • 昨日のアクセス:92
  • 総アクセス数:63708

QRコード

葉っぱの葉脈で出来たブレードを自作しました。

葉っぱの葉脈で出来たブレードを自作しました。スケルトンリーフブレードと言います。
メッキ処理した葉脈に、
葉肉の穴を埋めるようにコーティングして、
形を整えて作りました。
透け光るのが特徴です。
動画にまとめましたので、
是非ご覧下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=D7Nzhtvvn60

続きを読む

ライトソルト用自作スピナー完成‼︎

https://www.youtube.com/watch?v=dJ7NjVA-x0I
Clear! Clear! Clear!
どこまでもクリアにした、
自作スピナーが遂に完成‼︎
2025年5月21日、
岐阜県長良川水系の渓流でテスト。
GWに餌釣り師に散々叩かれて、
散々魚を抜かれて厳しい状況下、
朱点の美しい20cm弱のアマゴを含む渓魚が3尾釣れました。
アマゴ以外は虹鱒でし…

続きを読む

自作ライトソルト用スピナー/ピンクセレナイトヘッドスペシャル

〜ピンクセレナイトヘッドスペシャル・スピナー編〜
 
天然石のセレナイトをヘッドに使い、ボディ中心にタングステンシンカーを仕込んだプロトタイプモデル。
ダブルブレードスピナーと言えば、下記写真の様に、半月クレビスを2つ使って上下にブレードを配置するのが一般的。
だが、クレビスを円形に自作して、凹面と凹…

続きを読む

スピナーベイトのリアブレードを複数枚にしたら、どうなるか?

こんにちは、ビーニーです。自作スピナーベイトで、
アジやメバル、シーバスを釣って楽しんでいます。
今回は、実験です。
スピナーベイトのリアブレードを複数枚付けたらどうなるか?を試して来ました。
①コロラド&ウィローと、コロラド&アルミプレート
結果は、貝合わせの様に、ブレードとブレードを組み合わせる方が…

続きを読む

明けましておめでとう御座います

明けましておめでとう御座います。
2025年の抱負をご覧下さい。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
↓YouTubeより↓
https://www.youtube.com/shorts/BOz28NIZOIo

続きを読む

Remake & Revenge!!

Remake & Revenge!!
以前作って1投目でタカ切れした
スピナーベイトのリメイク。
念の為2個作った。
近いうちにテストしてきます。

続きを読む

自作スピナーベイトで釣れたのは、セイゴでした。

11/7〜11/8 淡路島釣行&旅行♪
ここぞ⁉︎と思ったポイントで、
試作自作ルアーは1投目でタカ切れ( ˊ̱˂˃ˋ̱↘︎
戦意喪失しつつも、ポイント移動で、
投げれば当たるポイントに遭遇。
しかし、なかなか乗らない状況。
満潮前後のプライムタイムはとうに過ぎて、
粘りに粘ってヒットしたのはセイゴ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
ヒットルアーは、自…

続きを読む

自作スピナーベイトで釣れたのは、セイゴでした。

11/7〜11/8 淡路島釣行&旅行♪
ここぞ⁉︎と思ったポイントで、
試作自作ルアーは1投目でタカ切れ( ˊ̱˂˃ˋ̱↘︎
戦意喪失しつつも、ポイント移動で、
投げれば当たるポイントに遭遇。
しかし、なかなか乗らない状況。
満潮前後のプライムタイムはとうに過ぎて、
粘りに粘ってヒットしたのはセイゴ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
ヒットルアーは、自…

続きを読む

2024年10月20日 JFLCC大阪 いよいよ開催

2024年10月20日いよいよ本日大阪市立此花区民ホールで、
JFLCC大阪が開催!!
釣具のフリーマーケットで、ビンテージルアーやハンドメイドルアーが所狭しと並びます。
私もBeanieとして参加します。
スピナーベイトでライトソルトを楽しんでみたい方は、
是非お越し下さい。
ご来場お待ちしています。

続きを読む

スピナーベイト、チャターベイト、スピナーでライトソルトを楽しもう

4/11〜4/12
愛知県から三重県五ヶ所湾遠征釣行。
自作スピナーベイト、自作チャターベイト、自作スピナーで、
アジ、セイゴ、メバル、カサゴと、
釣りまくりました。
論より証拠、写真をご覧ください。
今回のテスト釣行で印象的だったのは、
①チャターはデッドスローで巻け。
これに時々ジャークを入れろ。
②明暗の暗側は…

続きを読む