プロフィール

わっしょい

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

最新のコメント

コメントはありません。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:5
  • 昨日のアクセス:5
  • 総アクセス数:5344

QRコード

対象魚

リールについて

  • ジャンル:釣り具インプレ
現段階でリールについて考えていること…
生意気にも2台使ってます。
シマノ17エクスセンス4000mxg
シマノ 17ツインパワーxdc3000hg 45mmハンドル

ナイトゲームのみの場合はツインパワーxd
デイゲーム、夕まずめが絡むナイトゲームはエクスセンス
サイズは違いますが自重は大体一緒でロッドとのバランスも大体同じなので18g以上の鉄板を巻く可能性があるかで使い分けています。

ナイトゲームではギアが小さくトルクが弱い、ハンドルが短い、そこそこの剛性があるリール
デイゲームでは自分が出来る限り楽できるスプール径の大きいリール
そんなイメージで上の2台を選びました。

最初はこんないいリール買うと思ってませんでした笑

格安リールから始めました。
①オクマ ヘリオス4000H 
シーバスを始めるにあたりネットで購入。
コスパ リールで検索するとオクマのサフィーナが出てきたのでサフィーナよりも高いからコスパいいんじゃね?くらいの感じで買いました。
投げて巻くに関しては問題なくできたのとドラグがよかったので初シーバスを釣った思い出のリールです。
ウェーディング中に波を被り巻けなくなり引退したので防水性能は…でした。

②アブガルシア ロキサーニ2500msh 
カーボンハンドルに憧れて購入。
スプールが一番下に行ったときにカツンというのが少し気になりましたがかっこいいリールでした。
prmを買ったので手放しました。

③アブガルシア prm3000sh
ものすごく値引きされていたのとデザイン性に惹かれて購入。
大きいスプール径、高いギア比、低トルクと結構お気に入りでしたがすぐに手放しました…
ソルトルアーで剛性と防水性能が如何に重要か教えてくれたリールでした。

④16セルテート2510peh
prmで学んだ剛性と防水性の必要性を踏まえて
ついに2大メーカーの上位機種を購入。
19セルテートが出たのでキャスティングで安売りしてたのでいい買い物でした。
めちゃくちゃ軽い巻き出しとリーリング時の安定感。
エイを掛けても曲がらないリールフット、波を被っても問題なく使える防水性能。
汎用性もある番手だったのでデイ、ナイト共に大活躍でしたが1年半使ってだいぶゴリってきたので手放しました。

⑤15ツイパワー4000pg
巻き取り量少ないが圧倒的トルクでデイゲーム楽なのではないか?ナイトゲームでもゆっくり巻くことができるしいいんじゃないか?と安易な考えで中古を購入。
デイゲームではすごい楽ができたがナイトゲームではトルクがありすぎて何が起きているのか全く把握出来ず…
巻きがすごい楽で気持ちいいのでナイトではロッドを立てて糸の弛みを見ながら巻きを微調整するとなんかいい感じでしたが風が吹いたら…
合わなかったので手放しました。

⑥ 17ツインパワーxdc3000hg
現在も使用中
21ツインパワーxdが出たタイミングで購入
イメージ的にはシマノの16セルテート
セルテートは巻いたらダイレクトにローターに力が伝わる感覚でツインパワーxdは若干の抵抗があってしっとりと伝わるという個人的なイメージ
このレベルのリールで有ればどっちでも良かったですがツインパワーxdのが糸巻き量が多くて便利です。

⑦17エクスセンス4000mxg
現在も使用中
c3000だとデイゲームしんどかったので購入。
人気ないのかフリマアプリで結構安く購入しました。
一巻き1m近いのでナイトゲームではあまり気持ちよく使えませんがマグネシウムの軽くて強いボディの恩恵か当たりを含む接触感度は高いように感じます。
真っ黒なので傷に気を使います。

上の経験からリールを選ぶ基準として
・2大メーカー
2019年時点では防水性能において技術力の高さを感じました。
・メタルボディ
シーバスのみなら問題ないですがエイを掛けることを考えると…安心感が違います。
・2台体制
エイを掛けるとセルテートでもいつかはゴリります。デイは特にエイを掛ける可能性が高いので…ギアの大きいリールのが耐久性もあり巻くのが楽。
ナイトでゴリは気持ちよく釣りができないので分けるのがおすすめです。あと遠出した時に保険として持ってくと安心です。
私は同じくらいの重さでギアの大きさ、トルクの強さの異なるものを選びました。
・トルクありすぎるのはわかりにくい
ギア比が低いリールはローターが軽く、サイズが小さい方が良さそう。小さすぎると耐久性下がるのでほどほどにする。


いろいろ買いましたが
ウェーディングしかしないのでリールに傷がつきません。フリマアプリでのリセールがそこそこ高いのであまり損せず買い替えて来ました。
最初から良いの買ってればもっと上達早かったかな?という気もします…

いつかはステラ使ってみたいですねぇ〜

コメントを見る