プロフィール
iku
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
- 港湾
- 河川
- 河口
- 干潟
- 離島
- 沖堤
- Apia AD BeastBrawl95MH
- Apia AD FlowHunt89ML
- Apia AD NeonKnight85LX
- Daiko AltesanoRA-77Enpunt
- 60up
- 70up
- 80up
- DRAGGER.D.C
- メンテ
- 過去ログ
- 巨鯉
- 真鯒
- グルメ
- ツール
- ハンドメイド
- Rever's Craft
- 移行ログ
- Apia Z FlowHunt88ML
- 雑記
- デイゲーム
- チヌ
- PARMS SarfstarArrowsSAGS86ML
- ナマズ
- チューン
- タケノコメバル
- メバル
- Tulala El Horizonte 78
- サーフ
- ビッグベイト
- 清流
- 落ち鮎パターン
- Fishman BRIST510MXH
- ベイトタックル
- Apia GRANDAGE100M
- Tulala El Horizonte 78S
- Tulala Grissand90
- Tulala Portamento73C
- JetSlow×Tulala JetSetter71S
- Apia BANKER111MX
- ABU Classics CSNC-722MH
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:28
- 昨日のアクセス:33
- 総アクセス数:134219
▼ Rever's Craft なる世界
- ジャンル:釣り具インプレ
- (Rever's Craft , ハンドメイド)

突然ですが、晩飯のキビナゴです。
(ネコの餌に見える?)
先日某デパートで、大九州展なる催しでリアクションバイト。
いやあビールが美味い♩
しかしこれぞまさしく『ミノー』。
シーバスのカテゴリーにおいては、数え切れないくらい様々な種類がありますよね。
中学生のころに見た釣り番組。
確か飛び出せ!釣り仲間。
場所は大阪南港、赤灯台。
自作のセミダブルのベイトロッドに、リールはシマノのバンタム200。
ルアーはラパラのCD9で色は青。
これで鯖の群れに付いたシーバスを狙い、見事70アップを仕留めるシーンは、今でも瞼の裏に焼き付いている。
シーバス釣るならラパラだみたいな。
しかし当時は近場で釣れるバスやライギョが圧倒的に人気で、ルアーも多種多彩。
へドンやバルサ50みたいな見ているだけでも飽きないルアーに惹かれましたね。
社会人になってからはバンドに明け暮れ、結婚してからはほとんど釣りはいかずじまい。
ところが10年ほど前、何気無く立ち寄った釣具屋で見たシーバスの雑誌。
ミノーで釣るイメージがあったシーバスでしたが、コモモやチューンドK-Tenみたいなリップレスルアーは新鮮でした。
特にハンマーやメケメケ、ブーツといったハンドメイドルアーの形は衝撃的だった。
ほどなくはじめたルアー作り。
やはりBANZAI、ミラクルワークス、原工房に影響されないわけがなく、デザインはどうしてもそうなってしまう。
左上なんか、BANZAIのカルマみたい。

ハンドメイドでの一本はやはり格別。

これは早春のバチを意識した140mmのロングミノー。作ってから5年も寝かしてあった。

高活性のジアイに遭遇、1時間足らずで9本にバラし多数という幸運に恵まれたルアー。

実はこの直前、市販のコモモスリム130を高切れでロスト。試しに投げたら・・・という幸運もあった(笑)。
しかしそんなハンドメイドルアーも、とある事情で製作を断念。
時期を同じくして、さくぞー氏を通じて出会ったのが、Rever's Craftの中村さんだった。

当時からその出来栄えは目を見張るばかりで、特に自分が苦手とする塗装の完璧さには愕然とした。
カラーリングのセンス、埋め込まれたアイも自作。
アイの穴空け、周辺の仕上げだって本当に難しいのだ。
製作工程における気温や湿度の変化への対応、その苦労は計り知れない。
自分もハンドメイドしたからわかるそのクオリティ。
妥協を許さずストイックに突き詰めた結果。
だからこうして世に出るのも自然の流れなんだと思う。
そしてついに自分もRever's Craftなる世界に、
まずはこの二つから。
いずれもバルサ材による高浮力で、サーフェイスからサブサーフェイスのシャローが守備範囲。

【Avo125/Split RH】
Fook:Gamakatsu TREBLE SpMH #2
そのボリューム感はボラやコノシロがベイトの時が出番だろう。
場所やタイミングをアングラーが選ぶ代わりに、魚を選んで連れてきてくれるかもしれない。
こんなの口にぶら下げたシーバスの写真、撮りたいよね〜。

【Hurry105/BOS(BlackOrangeSpot)】
Fook:Gamakatsu TREBLE SpMH #4
そしてこちらは中村さんによれば、シャローを早引きでも使えて扱いやすいとのこと。
河川はもちろん、港湾でも使えるオーソドックスなタイプといえそう。
Rever's Craftから、次回リリースについて紹介されてますんでこちらも要チェック。
表層をスケーティングしやすい、新作『Lipslip リップスリップ118』と、2回目のリリースとなる『Prowlプロウル120』。
特に『Prowlプロウル120』は、昨年フィールドでお会いした工房長に試させていただいたが、ウッドとしてはその飛距離に驚かされた。
Rever'sの中ではもっともランカーの実績もあるという。
しかしこうしてアングラー仲間からDRAGGER.D.Cと、ハンドメイドルアーのRever's Craftが名港発のルアーブランドとして世に出る同時期にいられて本当にラッキーだと思うし応援したい。
その一方で、難しい少ないと言われる名港において、その志その情熱に敬意を抱かずにはいられない。
さあ何はともあれ釣りに行かないと。
今日は気温も上がり各所でバチパターンが本格化したのでは。
明日からまた天気が悪いみたいだし、今日は出ておきたかったなあ・・・orz
- 2015年4月19日
- コメント(4)
コメントを見る
ikuさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 10 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 11 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 23 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント