プロフィール

iku

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:142
  • 昨日のアクセス:316
  • 総アクセス数:141959

鱸心と秋の空 〜 河川 〜

御嶽山の噴火

青空が広がる行楽日和に起きた
突然の自然災害

TVから流れるニュースは
あまりにも痛ましい


噴火の翌日
野暮用をすませた帰り道

晴れ渡った秋の空に
思わず車を停めた川の堤防沿い

t6gkei3hz3j9j2xhxpcy_920_416-d02f5cd5.jpg


普段やれない現地調査でも
と考えたがそんな気にもなれず


穏やかな川の流れに癒されながらも

8fwi7fss7twf62dsyard_920_426-b0a93dc1.jpg

何かやり切れなさを残したまま
家路を急いだ



そんな中
先日とあるニュースでこんな記事が

『地球の水は彗星が起源だった?彗星の中に地球と同組成の水発見(ドイツ研究) : カラパイア』
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52042826.html

さらに

『地球に存在する水は太陽より古かった(米研究) : カラパイア』
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52174416.html


何やら難しいことが書いてあるけど、要は地球の水の大半が彗星によって運ばれたものではないかということらしい。

おまけに生命の起源までも。

ロマンを感じずにはいられないんだけど、なんだか壮大すぎて頭が追いつかない。

宇宙の歴史と比べたら、地球における僕ら人類の『時間』なんて、まだまだほんの一瞬でしかない。

火山の噴火にしろ地震にしろ悲しいかな、地球が誕生してから繰り返されてきた星の一生の一部を見ているに過ぎず、またその自然の凄さに圧倒されているのが現実。

とはいえ美しい地球の自然。
その自然を楽しんでいたさなかの災害は、あまりにも悲しく残念。


そんな地球も太陽の寿命に伴い、いずれは人類が住めない環境となる。

これに対し真剣に火星に移り住むなんてことが、考えられているらしい。

『片道飛行の火星移住計画で1058人の候補者が20万人の中から選出される - GIGAZINE』
http://gigazine.net/news/20140103-mars-one-settlement/

20万人も応募されてたなんて驚きです。

あら? また今回は、かなり話が飛躍してしまいました(汗)。



さて、ほんと頭来るのが台風18号。

実は来週月曜日に集中していました。
それもかなり前から。

今年一番楽しみにしていたタイミング。
そこへなにもピンでこなくても (T ^ T)

さらに19号まで、後ろからついてきとるじゃんか!

自然には・・・勝てん orz


釣りは月曜に一回だけ。
土日出れなかった分かなり気合入れましたが、これがまた厳しい。

潮汐からなるべく流れが出る場所を選びましたが、思ったより緩くサカナにスイッチ入れるまで流れない。

終了間際、苦しまぎれに入れたマリブにようやくヒット。

266ze4oejdfs295rpnyv_920_641-e63b4e23.jpg

マリブで出たのは、それだけルアーサイズやレンジ、細かなアクションに厳しかったかも。

さあ台風後の攻め方、雨がどこでどのくらい降るかだなあ。


鱸心と秋の空は、難しい♩



【Tackle】
 Rod:ApiaBeastBrawl95MH
 Reel:Daiwa 10CERTATE 3012H
 Line:SunlineCastaway #1.2
  +NylonLeader6号
 RodHolder&TipGuard:ER巣山技研
【HitLure/Size】
 MARIB78 / 42cm

コメントを見る