プロフィール

なかじ

三重県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:12
  • 昨日のアクセス:183
  • 総アクセス数:105321

QRコード

2019年木曽三川エリア釣行

今年も部屋の隅からネオプレーンウェーダーを引っ張りだす季節になった。

そんな季節に訪れるのが木曽三川エリア。


このエリアに来るともう今年も終わりだなぁ~と季節の移ろいを感じる。





現着したのは2:00頃。

中流域にエントリー。



風は北からの爆風(-_-;)



ポイントは毎年釣れてる実績場所。


ここは下げでしか釣れてないところだが、残念なことに今は上げ始め。


落ち鮎付きが居ないか、しばらく大きめのルアーをローテーションして探る。


やはりと言うか、魚からの反応はない。




水温は14℃。






これ、もう今年終わってるんじゃないか?


って疑念が浮かぶ。


いつもなら11月中はこのエリアで良い思いをさせてもらってるけど…






水位も上がってきたので、ポイント移動するも雨足と睡魔が強くなったので朝マヅメは諦めて早めの休憩。



寝起き後、中流域で少しデーゲームをするけど爆風で釣りにならないし、何より釣れる気が感じられず集中力が持たない。


諦めて夕方まで休憩することに。




日中は釣具店をランガンw


シーバスの釣果写真も10月中がほとんど。


「もう今年は終わったんじゃないか」説に信憑性が増してくる。





それにしても…


10月の青物フィーバーは凄かったんだな~(⊃ Д)⊃≡゚ ゚







夕マヅメ。




上中流域では水が冷たすぎると判断。


河口域で実釣再開。


潮は最満手前。


ボラが時々ルアーに当たるけどシーバスからの反応はない。




厳しい…

段々追い詰められてきた。






水位的にはまだ高すぎるけど、気になるポイントがあるので移動。




ポイントに着いてみると時間が早いせいか先行者はまだ居ない模様。


結構人気なポイントなので安堵。





流れも出てきてるので上から探る。




いくつかのルアーローテの後、

アムズデザイン ima サスケ裂波にセイゴがヒット。

wsxioxrbpjwob345vnrc_480_480-d357ba30.jpg

30センチくらい。


とりあえずひと安心w



なんとなく普通に巻いてては出なさそうなので、あるルアーメソッドを試す。



それは、ヨレヨレのリフト&フォール。



最近村岡さんの動画で知ったメソッド。



ヨレヨレはフォールが水平フォールなのでそのフォールが効くらしい(って解釈したけど合ってます?)



本当は明るい内かでアクションを確認しておくべきだったけど、恒例のぶっつけ本番。



キャスト。


ヨレヨレは飛ばないってことだってけど、めっちゃ飛んだなぁ~パンチラインくらいは飛んだんじゃないか?



着水後糸フケとって、リフト&フォール開始。


どれくらいのピッチ・スピード・上げ幅でやればいいか分からなかったけど、バイブレーションよりはゆっくりめを心掛ける。



普通に巻いてくるよりは流れの影響を受けるのかな?


結構流される。



U字の頂点を過ぎルアーは明部から暗部に入る。



ルアーがダウンに入って数回目のフォール、



コン…


危ね、根かな。


次のフォール、


また、コン…


あ、これ、魚、


って思うが先か分からないが右手は既に反応していた。


慣れないウェーディングネットに苦戦して手にしたのは50センチ台のシーバス。(写真では見辛いけど57センチ)



小さい方だけど、今回の状況からは個人的には価千金な魚。


cia2pe7v8pmuf8c8ekgk_480_480-dc93bd6c.jpg
邪道  ヨレヨレ





ヨレヨレのリフト&フォール、新しいスキルをゲットした気がしました。



しっかり蘇生させてお帰りしてもらったあともう一度同じコースを通すと連続バイト!


ヨレヨレ、スゲー‼️


しかしこれはランディングにもたついてる間にフックアウト…

40センチくらいかな。



今までヨレヨレはあまり使わなかったけど、今日で一軍昇格決定。






その後は反応もなくなり水位も低下。


ルアーチェンジして、マングローブスタジオ マリブ78にセイゴがバイト!


wugos8a7aojf3d84g2fg_480_480-f394ac81.jpg

その後アピア パンチラインマッスル80にもセイゴが来るも陸に上げるときにオートリリース。



さすが人気ポイント、魚が多い。小さいけど。




納竿前に再び中流域に移動してみる。



魚が釣れたのでこういう冒険もできる。





場所は今朝デーゲームで少しやったところ。


浅くはないのだけれど、何か沈んでるのか水面の流れは割りとごちゃごちゃしてる。



残ってる魚は居ないか?



アムズデザイン ima スケアクロウ130Sにバイト!


ddxh3mspm3ezyz7iwaxf_480_480-e9b2e20e.jpg


セイゴが残ってました。



この1尾で時間になったので22:00納竿。


今年の木曽三川エリア釣行は今回一回のみで終了。



良い時期に来れなかったけど、魚が出せたので良しとしましょう。




シーバス用
ロッド : Apia ANGEL SHOOTER 96M
リール : DAIWA morethan2510PE-H
ライン : 東レ SEABASS PE POWERGAME 1.0号
リーダー : DUEL HDカーボン船ハリス6号
ルアー : 





コメントを見る