プロフィール

あきんど@仕置屋

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2011/12 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:12
  • 昨日のアクセス:25
  • 総アクセス数:521991

QRコード

2011の釣りを振り返り…

2011年の釣りを振り返ると…
『磯に情熱を燃やした1年』
まさにそんな感じでしたね♪
荒波に揉まれ、岩に転がり、嫁に睨まれ…
とにかく新たに広がる世界を前に、がむしゃらにハンドメルアーを投げていたような気がします(笑)
ヒラスズキとマルスズキ。
例えるなら…
ヒラスズキ=『キャバの女』
マルスズキ=『嫁(彼女)…

続きを読む

釣行記アップ:期間限定一人暮らしにつき・・・

  • ジャンル:日記/一般
  • (釣り)
23日:64085、64375
24日:64375、64661
25日:64661、64891
これは・・・・何の数字でしょう?(汗)
私のタントカスタムの走行距離です(笑)
始めの数字が出発時点で、後の数字が帰宅時点です。
トータル・・・・・約800キロ(汗)
嫁が子供を連れて、23日に帰省し、一人なの…

続きを読む

ハンドメルアー(ドブ浸け工程)

前回のハンドメログから、暫くたちますが・・・
やっと1本シェイプが完了し、下地作りに入りました。
この下地作り、溶剤を使うわけですが、何の溶剤を使うかは人それぞれです。
私はセルロースセメントを使用してます。
何故か??
特に理由はなく、初めて使ったのがセルロースだった・・・
ただそれだけです(汗)
セル…

続きを読む

磯も車もまずは足回りから・・・ですかね♪

  • ジャンル:日記/一般
  • (釣り)
ここ最近、磯の釣りに凝っている私ですが・・・
釣りの装備については、その時入る磯によって、ウエーダーかウエットか使い分けてます♪
ウエットの時は当然スパイクシューズを装備していますが、ウエーダーの時は、付属のフエルトスパイクをそのまま使ってました。
しかし・・・
これがどうにも頼りない(汗)
とにかく良…

続きを読む

残業の夜はルアーメイク♪

残業で帰宅が遅くなり、しかもこんな寒い夜は・・・・
当然のことながら、ルアーメイク♪
あんなことや、こんなことを想定し妄想しながら・・・
内部構造を罫書いて行く。
釣りに行かなくても、釣りのことを全力で考えられる時間が作れる私って、幸せ者かもしれませんね♪
今回は内部構造をアップ!
まぁ・・・・
至って普通…

続きを読む

ウェットスタイルと電子キー

最近、磯マルや磯ヒラで、ウェットスーツを着て釣りする機会が増えた。
波を被るのは日常茶飯事で…
やっと足が地に着くぐらいのスリットを歩いたり…
時には多少泳いだり…
その時にいつも不安なのが車の電子キー(汗)
タッパに入れたり、ジップロックに入れたりしましたが、どうしても浸水します(汗)
電子キーの先には普…

続きを読む

ハンドメ切り出しと、房総半島荒れぽよ~

今日の午前中は電ノコを引っ張り出して、ハンドメイドルアー大量(?)
切り出し♪
左から・・・
①M140プロト(重心移動)
②N120プロト
③M115(ロブさん待っててね~(笑)) 
④M100
①②が桐の7ミリ材
③が檜の6ミリ材
④が檜の5ミリ材
となってます♪
・・・で午後からは小澤氏と房総の磯へ♪
久々の磯だったので、今回は夕…

続きを読む

あきんどエリアと塗装ブース(笑)

引越しをして、懐かしいハンドメが出てきたことはこの前書きましたが、ルアー以外にも、色々出てきました♪
以前住んでいたアパートでも悩みとなっていた・・・
『ロッドの置き場所(笑)』
なんせうちには、私に似て落ち着きのないチビが二人、所狭しと駆けずり回っているもんで・・・
今回はどうにかしたいと思ってました…

続きを読む

ハンドメイドルアー完成♪

先程、アイに溜まったバリをカッターで取り除き、ハンドメイドルアーの、Category-M130が3本完成しました♪
実はこの単純作業が凄く緊張するんです(汗)
何故なら手が滑って手を切ったり、下手すると出来たてのルアーに傷をつけてしまうからです。
今回、1回目のウレタントップコートが乾いた時、調度自宅の引越しと重な…

続きを読む

ハンドメルアー(たまにはうんちく①)

私はシャローの釣り、もしくはサーフェスに近いレンジの釣りが好きなので、必然的に作るルアーもその手のルアーばかりです。
1メートルより深いレンジは、磯だろうと干潟だろうと最初から捨ててます(笑)
それに加えてリップレスプラグが大好き(笑)
(その理由はまた今度)
まぁそれは置いといて・・・
フローティング…

続きを読む