プロフィール

あきんど@仕置屋

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:12
  • 昨日のアクセス:89
  • 総アクセス数:537938

QRコード

嫁との釣りの話が噛み合わない件。

房総に釣りに行った翌日の夜…
嫁:どうしたん?元気ないね?
あ:昨日、せっかく掛けたヒラマサを足下でバラしちゃったんだよね(涙)
嫁:バレるって針外れちゃう事でしょ?
あ:うん…
あ:一瞬の油断から足下で根に入られちゃってね(涙)
暫く沈黙…



嫁:ヒラマサって針に掛かった状態で寝るんだ?
嫁:でも寝ると普通は…

続きを読む

房総半島磯:冬ヒラ春ヒラ総括♪

最近ランガン中に膝の裏を掻いてたら…
ウェットが破けた、あきんどです(涙)
さて5月も中旬になり。
早いもので、例年通りならそろそろ房総の春ヒラシーズンも終盤に差し掛かる頃でしょうか。
今年は1月後半から、ヒラスズキをひたすら追いかけて来ました。
(12月の一部も)
ところで、自分の中でのヒラスズキ釣りの定義…

続きを読む

GWと房総半島磯ヒラ♪

私のGWは暦通り。
しかし5月1日は自社的には休日のため、その振休を5月7日へ持ってきました♪
その中で自分の釣りにあてられる日は、3日と7日。
(我慢できず6日も午前まで出ましたが(笑))
ヒラスズキ。
地道に堅実に貴重な1本を探すのもヒラスズキであるならば…
前触れもなく、爆発、連発するのもヒラスズキ。
ただ前者の…

続きを読む

磯:そろそろこっちも準備♪

こいつ意外と置いてなくて、昨日やっと見つけた♪
あと、ハンドメイドのこいつや…
こいつも…
使ってやらないとね♪
狙いはもちろん…『斉藤マサ』
決して『マサ斉藤』ではない!
自分の年代の、読売巨人軍のエースである♪
サイドハンドから繰り出す、真っ直ぐは150キロに迫り…
それに加え、キレッキレなスライダー♪
是非そん…

続きを読む

仕事が暇で房総の水温調べてみた♪

マスクをしている女子は可愛く見える♪
サングラスの女子も可愛く見える♪
やはり世の中、大事なのはバランスなんだなと、切実に思うあきんどです♪
話がそれました(笑)
3月末で今の現場を離れることにな
りました。
次の現場は品川です(汗)
遠いなぁ…
いい加減この仕事飽きてきた(汗)
…と言うわけで、今は引継以外に仕事…

続きを読む

2013年度:私の釣りに影響を与えた男♪

鈴木良幸氏・・・
約20歳年下の、氏と一緒に釣りに行くようになって、もうすぐ1年。
(とは言っても、ほぼ毎日釣りに出ている氏と行動出来るのは、週末だけなのだが(笑))
真っ直ぐに、釣りが好きだと言うのが伝わる、熱い釣行記に惹かれたのがきっかけ。
房総が大好きで、ドリフトが大好き♪ (氏は酒も○も好きだけど(…

続きを読む

雪とハンドメとショックリーダー♪

いやぁ~
凄い雪ですね(汗)
昨夜迷ったんですよ、房総に釣り行くか行くまいか(笑)
行ってたら帰れなかったかもしれませんね。
釣具店にも行けないし、こんな日は妄想しつつハンドメデイとしました♪
ダイビングペンシル、2式プロトのブランクスが余っていたので・・・
今回はルアーを上から見たときの形状を、ちょっと…

続きを読む

ハンドメルアー:あきんど再生工場♪

2014年の新たな試み♪
市販ミノーのリペイント♪
実は私、ハンドメルアー歴はそれなりですが…
市販ルアーのリペイントは初だったりします(笑)
やろうと思ったきっかけは…
房総でよく行動を共にさせて頂いてる、よしくん(鈴木良幸氏)
氏のルアーに対する思い入れは半端なく。
「これ中学生の頃から使ってます♪」
…とか言う…

続きを読む

房総磯:LONGIN裏ミッション達成?

LONGIN裏ミッション…
『LONGINルアーで、荒磯のヒラスズキを捕獲せよ!』
LONGIN関係の皆様、失礼致しました。
<(_ _)>
自分今年から磯のゲームは、市販ルアーも使うようになりました♪
もう、ロストがあるから生産が追い付かないのと…
市販のルアーから学べることって多いんじゃないのかと♪
…で市販のルアーに興味を持って…

続きを読む

年末恒例期間限定一人暮らし♪

さて今年もこの時期がやって参りました♪
子供たちの学校と幼稚園が金曜日で終了となり…
翌日、嫁の実家に送り届けたら…
自分は年始まで一人暮らしです(笑)
去年は何度も自宅と房総を往復して、時間とガソリンをかなり使いましたが…
今年は寝袋もあることだし…
しかもこの時のために、こっそりと貯めておいた振替休日(笑)

続きを読む