プロフィール

fimo本部

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

2024年 6月 (10)

2024年 5月 (7)

2024年 4月 (4)

2024年 3月 (4)

2024年 2月 (5)

2024年 1月 (4)

2023年12月 (6)

2023年11月 (3)

2023年10月 (2)

2023年 9月 (6)

2023年 8月 (3)

2023年 7月 (8)

2023年 6月 (8)

2023年 5月 (5)

2023年 4月 (8)

2023年 3月 (9)

2023年 2月 (3)

2023年 1月 (6)

2022年12月 (6)

2022年11月 (4)

2022年10月 (3)

2022年 9月 (4)

2022年 8月 (2)

2022年 7月 (4)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (11)

2022年 4月 (6)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (12)

2021年12月 (7)

2021年11月 (5)

2021年10月 (13)

2021年 9月 (10)

2021年 8月 (9)

2021年 7月 (7)

2021年 6月 (5)

2021年 5月 (10)

2021年 4月 (7)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (5)

2021年 1月 (9)

2020年12月 (17)

2020年11月 (11)

2020年10月 (8)

2020年 9月 (7)

2020年 8月 (15)

2020年 7月 (17)

2020年 6月 (6)

2020年 5月 (8)

2020年 4月 (13)

2020年 3月 (8)

2020年 2月 (7)

2020年 1月 (11)

2019年12月 (19)

2019年11月 (10)

2019年10月 (7)

2019年 9月 (5)

2019年 8月 (10)

2019年 7月 (11)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (6)

2019年 3月 (9)

2019年 2月 (10)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (16)

2018年11月 (10)

2018年10月 (12)

2018年 9月 (12)

2018年 8月 (14)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (9)

2018年 4月 (6)

2018年 3月 (10)

2018年 2月 (9)

2018年 1月 (11)

2017年12月 (15)

2017年11月 (7)

2017年10月 (10)

2017年 9月 (15)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (3)

2017年 6月 (7)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (9)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (9)

2016年11月 (7)

2016年10月 (37)

2016年 9月 (38)

2016年 8月 (31)

2016年 7月 (33)

2016年 6月 (34)

2016年 5月 (35)

2016年 4月 (33)

2016年 3月 (38)

2016年 2月 (30)

2016年 1月 (28)

2015年12月 (42)

2015年11月 (37)

2015年10月 (40)

2015年 9月 (36)

2015年 8月 (40)

2015年 7月 (47)

2015年 6月 (50)

2015年 5月 (46)

2015年 4月 (41)

2015年 3月 (34)

2015年 2月 (30)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (35)

2014年11月 (39)

2014年10月 (41)

2014年 9月 (39)

2014年 8月 (36)

2014年 7月 (31)

2014年 6月 (38)

2014年 5月 (28)

2014年 4月 (33)

2014年 3月 (34)

2014年 2月 (31)

2014年 1月 (23)

2013年12月 (45)

2013年11月 (37)

2013年10月 (51)

2013年 9月 (48)

2013年 8月 (54)

2013年 7月 (36)

2013年 6月 (43)

2013年 5月 (42)

2013年 4月 (61)

2013年 3月 (55)

2013年 2月 (79)

2013年 1月 (57)

2012年12月 (65)

2012年11月 (51)

2012年10月 (73)

2012年 9月 (59)

2012年 8月 (90)

2012年 7月 (57)

2012年 6月 (54)

2012年 5月 (45)

2012年 4月 (54)

2012年 3月 (73)

2012年 2月 (65)

2012年 1月 (57)

2011年12月 (48)

2011年11月 (46)

2011年10月 (52)

2011年 9月 (54)

2011年 8月 (53)

2011年 7月 (72)

2011年 6月 (51)

2011年 5月 (68)

2011年 4月 (59)

2011年 3月 (40)

2011年 2月 (53)

2011年 1月 (16)

2010年12月 (7)

2010年11月 (10)

2010年10月 (3)

2010年 9月 (6)

2010年 8月 (5)

2010年 7月 (19)

2010年 6月 (18)

2010年 5月 (1)

2000年 1月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1372
  • 昨日のアクセス:3159
  • 総アクセス数:7248531

タグ

検索

:

凄腕速報#0019 '11/10/11

  • ジャンル:日記/一般
凄腕速報 #0019 '11/10/10/

REVIEW
10月凄腕APIA CUP SUPERBRAWL

凄速宣言!

10時の先行者
編集長 鴻巣

ある日、どうにもTV画面にノイズが入るようになった。
どうやら原因はHDMIケーブルが中で断線しているようだ。

よりにもよって、当日は10時半から録画しておきたい番組があり
それまでには解決しておきたい。

お店の開店が10時として、往復で20分かかるので開店と同時に行けば間に合う。

私はそんな、已むに已まれずの理由があって開店と同時に大型量販店の前へ着いたのだが、入り口の自動ドアの前には既に2人の先行者があった。

好奇心が生まれる。

私以上のかなりの理由と必要性があるに違いない・・・が
それは一体何なのかと。

「あぁ、なるほどね」

と、極めて納得のいく答えが用意されていたのだが
発売日は10月6日、気になる人はお調べ下さい。


開幕ダッシュは情熱なんだなぁ


【告知】
twitterアカウントをお持ちの方は最新速報を
凄腕ヘッドラインをフォローする事で受け取る事が可能です。


fimo公式twitter


凄速宣言とは?


注目のエリア


関東エリア

現在の1位 392pt

5位入賞ライン 341pt



これまでの関東エリアでは常に接戦が維持されてきた。

だが、今月は既に、現在首位のたま部長により、昨年の同月優勝ポイントを超える392ptが叩き出され、異例の独走状態になっている。

だが、20位以内には過去大会の上位入賞者など、実力者がひしめく。

関東でも、400ptオーバーの戦いすら視野に入れる必要があるかもしれない。



凄腕参戦記



スローリトリーブ 石川克明



凄腕10月の怪獣退治 舟橋夢人(ふな)




2人の385pt


九州エリアでは現在、1位、2位が同ポイントで並んでいる。
先に385ptを達成した今吉 孝治が1位、追いついたシュウ@松成 修一が2位


膠着を破るのはどちらか?はたまた第3の・・・


首位 今吉 孝治



10月4日の晩、釣り人なんぞいない強い風の吹く日でした。

最初、準備するまでは風も気にならなかったんですが、準備を済ませると突風に煽られ歓迎されてない感じはありました。

他にもポイントはあるんですが、ここでやりたいという気持ちが強かったので3人で相談して、このポイントで竿を振る事に決めました。
濁ってたので、何かいい色ないかなぁとトランクをあさくってたら箱入りのザブラ139Sを発見。
この時に車のフロントガラスに付けていたお守りが落ちたんだ



続きを読む



1pt差を追う

シーバスが(今の所は)居ないと言われている北海道はソイ戦。
魚種こそ違えど、こちらも全国同様にその熱量は負けていない。

現在1位は171ptを獲得したランバ・ラル、それを1pt差で追っているのが2位 部長となっている。



2位 部長



今週は激務でストレス溜まり過ぎ・・・。釣りにもあまり行けず、爆発寸前。
今日は意地でも行く!!!と嫁を強制連行。
8日の夜23時前に出発。
30アップ5本を目標に大成か松前か悩み、「5本」ということで松前を選択。
場所は江良。実績があり、大型回遊に当たれば30後半を揃えられる!


続きを読む



独走の2人。

全国的に見てTOPの2人がそれぞれの出場地域で独走状態となるのは当然かもしれない。


中国地方では既に知られた存在、凄腕シーバス戦3勝(つまり2011年全勝)を誇るその名も名人
開幕の10日間で達したスコアは428ptと驚愕の数値だ。

9月後半から怒涛のランカーラッシュが刻まれたそのログは凄まじいの一言に尽きるだろう。




またまたまたまたまたランカー


もう一人は昨年12月のシーマガ杯を制した富山県のkiyo
富山のポテンシャルを知らしめるスーパーONEを早々にウェイインするなど、今月は富山の凄腕が本気だ。


中日本1位の凄腕参戦記



竿先が軽く入った瞬間すかさずフッキングゴババババと激しくエラ洗いし手前までは簡単によってきたので、さっきのサイズよりは小さいかな!?と思い一気に寄せようとすると反転し一気に下流に向かって走りだした

83で出されなかったドラグが悲鳴の如く音を出しヤバイと思いドラグを指で抑えロッドのパワーで耐えると急に動かなくなる…
アレ!?アレ?アレレ!?何かに巻かれた!?

一瞬頭の中が方針状態( ゜д゜)

無理矢理ロッドパワーで引っ張ると少し動く、、、ん?ん?途中からデカイゴミにでも化けた!?

ゆっくり2竿のパワーでよせるとゴミではなく明らかにさっきの奴よりもデカイし太いΣ(゜Д゜;)デカ

そのままハンドランディングするとメチャクチャ重いしデカイ!!


続きを読む



凄腕に参戦する意味 今西悦隆(いまち)

さて、僕が何故凄腕に参戦しているか?と、言う別にお前の話なんてどうでもいいよ!って声も聞こえてきそうな話ですが、お付き合いください(笑)

大会にエントリーする以上優勝狙いたい!確かに、それもそうなんですが、僕は特別優勝に対する執念はもってません。

じゃ、何故大会に出てるの?って事なんですが、それは(続きを読む



勝つ為の”勝負ゲーム” STREAM☆山先

現在、満月に向けて月輝面が拡大中。

潮は良くても、明暗撃ちにはかなりの打撃。。。

特にランカークラスの魚は、自分の身の置き場に困り、いつもの場所には定位しない為、ビッグサイズの回遊狙いに絞り込み、行って来ました。

結果は(続きを読む




参加プレイヤーも、そうじゃないプレイヤーも良い釣行を

have a Good Game




*凄腕速報と凄腕運営における審査は全く別の物であり、ウェイイン及び順位を保証する物ではありません

コメントを見る