プロフィール
fimo本部
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:866
- 昨日のアクセス:640
- 総アクセス数:7165277
最近の投稿
タグ
- fimoに関して
- 凄腕に関するお知らせ
- fimo Staff Log
- 新製品情報
- fimoショップ
- バグ&不具合修正情報
- リニューアル情報
- fimoTV
- 試投会
- 放送後記
- UNKNOWN WORLD
- 独戦
- fimo公式アプリ
- リスト&フォルダ
- 釣りログキャンペーン
- fimoフックインプレ
- 特別企画
- ROCKSHORE CHALLENGE
- ロケ後記
- ジャパンフィッシングショー2019横浜
- 釣場開放事務局
- 10周年記念企画
- fimoTV
- フラログキャンペーン
- 2020上半期ビッグワン
- 東京湾奥
- シーバス
- ブローウィン140s
- fimoオリカラ
- 大野ゆうき
- 思い出の魚
- フラログダブルキャンペーン
- いいねするだけ
- fimoフックプレゼント
- 買っちゃった
- 思い出フィッシュ
- 手放せないこのルアー
- 便利アイテム
- カスタム
- 朧苺グロー
- 瀬戸内SUNSET
- カゲロウ155F
- 釣り場問題
- ローリングベイト77 ノアール
- fimoオリジナルポーチVER.2
- メガドッグ
- fimo
- Megabass
- メガドッグの秋
- ノガレ
- リーシュコード
- オリカラルアー
- ベストフィッシュ2020
- フィールドモニター
- マッチボウ
- バチパターン
- fimoショップ
- ポジドライブガレージ
- ゲンマ85S
- フックチューン
- 凄腕年間GP
- トロフィー
- ジグザグベイト80S
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- 村岡昌憲
- ハンドメイド
- メンテナンス
- スタッフ釣行記
- 凄腕
- 装備の話
- ブルースター
- 釣り場問題
- ルールとマナー
- ウェストバッグ
- 天龍
- FAMELL
- fimoモニター
- サーバメンテナンスのお知らせ
- SWLN
- NEWスライドスイマー175
- 総魚種王決定戦
- キーアイテム
- タグ追加
- ネコソギXXX
- ジョインテッド・クロー
- メガバス
- fimoオリカラの秋
- メガドッグ180
- zenaq
- 衣川真吾
- ジグザグベイト120S
- スタッフつぶやき
- 2022ダイワ新製品情報
- ラザミン90
- ブラックコモド75H
- ローリングベイト77
- ジョルティー
- メガバス
- 久保田剛之
- fimoブルージュで釣れたぜ
- バイブラマレット60S
- ベストフィッシュ2022
- fimoフックMHRBトライ&インプレキャンペーン
- フックリムーバーケース
- ROUTEGARMENT
- レッド中村
- ブログ連載
検索
▼ 最終月・ゼンイチ2012
- ジャンル:日記/一般
コラム - ゼンイチのゴール -
全国シーバス一本勝負を題とする
キーパー80cm以上、1年間の期間にて開催されている大会
ゼンイチ2012がFinally、いよいよ最後のひと月を迎える事となった。
現在の状況を見るとウェイイン達成は120人を越え100位のボーダーラインは82cmとなっている。
また、10月~11月、いわゆる秋のハイシーズンと言う言葉とは裏腹に現在のTOP5を形成するメーターオーバーの全てが、冬から春にかけて釣られている点など、何処の地域でいつ、と言う蓄積された膨大なデータは今後、多くのシーバスアングラーに対し寄与する物になるかもしれない。
そしてゼンイチはfimoが、釣り人に提供する物を非常にシンプルに表している。
有名な人、取り上げてもらえる人、結果を正等に評して貰える人は少なかった。
そういう状況、つまり釣りをしない人に囲まれている状況においては例えどれだけ大きな魚を釣ったとしても、本当の意味での称賛、釣りを知る釣り人だからこそ解る価値観を共有していない人からはそれを得る事は難しい。
全国、多くの釣り人にとって”偉業”が伝わるのは身内の釣り仲間までが限度だった。
コピーに採用した言葉。
ランカー、それはランキングに刻まれた事を意味する言葉。
多くの釣り人には掲げる場所が無かった、本当の価値を意味が理解される、真の称賛を広く、大きく、全国的に受けられる場所が無かった。
もちろん今年始まった、まだ終わってすらいないゼンイチが今後、そこまでの価値を持っていくのかどうかは現時点ではまだ解らない。
だけれども、シーバス80cm以上、その価値が解る人は是非、ランキングボードに刻まれたランカー達に称賛を送って欲しいと思う。
世界が注目するビッグゲームも第一回は街の八百屋と魚屋が対決したのが始まりだったりする。
そして人々は過去を振り返ったときに、その1ページ目を伝説”レジェンド”と呼ぶ。
鴻巣
ゼンイチ2012大会ページを見る
全国シーバス一本勝負を題とする
キーパー80cm以上、1年間の期間にて開催されている大会
ゼンイチ2012がFinally、いよいよ最後のひと月を迎える事となった。
現在の状況を見るとウェイイン達成は120人を越え100位のボーダーラインは82cmとなっている。
また、10月~11月、いわゆる秋のハイシーズンと言う言葉とは裏腹に現在のTOP5を形成するメーターオーバーの全てが、冬から春にかけて釣られている点など、何処の地域でいつ、と言う蓄積された膨大なデータは今後、多くのシーバスアングラーに対し寄与する物になるかもしれない。
そしてゼンイチはfimoが、釣り人に提供する物を非常にシンプルに表している。
有名な人、取り上げてもらえる人、結果を正等に評して貰える人は少なかった。
そういう状況、つまり釣りをしない人に囲まれている状況においては例えどれだけ大きな魚を釣ったとしても、本当の意味での称賛、釣りを知る釣り人だからこそ解る価値観を共有していない人からはそれを得る事は難しい。
全国、多くの釣り人にとって”偉業”が伝わるのは身内の釣り仲間までが限度だった。
コピーに採用した言葉。
ランカー、それはランキングに刻まれた事を意味する言葉。
多くの釣り人には掲げる場所が無かった、本当の価値を意味が理解される、真の称賛を広く、大きく、全国的に受けられる場所が無かった。
もちろん今年始まった、まだ終わってすらいないゼンイチが今後、そこまでの価値を持っていくのかどうかは現時点ではまだ解らない。
だけれども、シーバス80cm以上、その価値が解る人は是非、ランキングボードに刻まれたランカー達に称賛を送って欲しいと思う。
世界が注目するビッグゲームも第一回は街の八百屋と魚屋が対決したのが始まりだったりする。
そして人々は過去を振り返ったときに、その1ページ目を伝説”レジェンド”と呼ぶ。
鴻巣
ゼンイチ2012大会ページを見る
- 2012年12月2日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント