プロフィール
バニラヨーグルト
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:66
- 昨日のアクセス:1
- 総アクセス数:247168
QRコード
▼ 美味しい刺身。
- ジャンル:日記/一般
- (ひとりごと)
まだまだ暑い日が続いていますねw
こんなくそ暑い時になんですが、どなたか僕の悩みを解決して下さいませんか???
…美味しい刺身が食いたい(爆)
鱸。クロダイ。ツバス。タチウオ。アジ。
最近自分が釣ったり、友達から頂いた魚であったり。
僕は自分で血抜きして、絞めて、捌いて、そして造る。
その出来上がりの刺身に対してどうも納得がいかない所があるんです。
美味しくないんですw
子供たちは美味いウマイと言って食べてくれますが僕は全然納得してないの。それなりには美味しいんですけど…
このレベルで満足していいのかどうか???
①魚の締めるタイミング。
鱸やクロダイなど、ウェーディングや陸っぱりで釣った後、ストリンガーに掛けて生かしておきますが大抵鱸は死にますね。
コイツの血抜きのタイミングって死んでからでもいいのか?
確かに死んだあとでもエラ切れば血が出てきます。
これでは血抜きは中途半端じゃないかな?って思うんです。
生きてる間に軽くエラに傷つけて泳がせておくほうが魚が呼吸しながら血が抜けるんじゃない?エラが白くなるまで泳がせて。
それから絞める。
もしくは生きてる時に一気に絞める?
血がドクドク出てくる。僕はいつもこうしてるんですが、しかしイマイチ身に血が回ってる感じがします。息の根止めるから体に血が残る気がする。身が透明じゃなくピンクがかってるような。
単なる技術不足かもしれませんが(笑)
どうしたらいいんでしょう???
②死後硬直について。
昨年の秋。ひささんと神経締めして以来最近はやっていません。
魚を持ち帰ったときの死後硬直パターン。
A まだ硬直する前の魚体を捌く。
死後硬直なく捌いて刺身を造る。
(食べるときも硬直してない)
B 硬直した魚を無理矢理捌く。
捌いてる間に硬直が解け普通の硬さになる。
(食べるときはもう軟らかくなっている。)
C 三枚におろした後、身が硬直する。
問題はこのパターン。
前回のクロダイくん。

この魚。
身はプリプリで脂ものってた。
捌いて刺身を造ったあと、身が硬直したんです。
一口食べて…
歯ごたえがイイって感じじゃなくて身がバサバサ。
味も水っぽくて全然美味しくないんだよ(>_<)
皿にも水が浮き出てて最悪の状態。
なんでこんなんになっちゃった???
その魚の頭とか残りの部分は翌日にアラ煮にした。こいつは脂がのって美味かった。
何が悪かったのか???
高級寿司店では捌いた魚を数日置いてから客に出すと聞く。
どんな魚でも死後硬直するはずだからこの寿司店の魚はどんな手順でその状態になったのだろうか?
神経締めして硬直を遅らせて…???
和食店での活け造りはじゃぁいったいどうなのよ???
もう訳分かりませんねん(爆)
そういえばタチウオは硬直しなかったような、切っても血もでなかった気がするwww
でも身は透明で綺麗だったぞ…
ツバスは食ってる途中で硬直してきたしw
アジはよくよく思うと血生臭かったかもwww
でも干物は美味かった…
煮つけや塩焼き、干物なんかではほとんど分かりませんが。
誰か美味しい刺身の造り方、教えてください!!!
きょうはここまで
文章力がなくてスンマソ(爆)
こんなくそ暑い時になんですが、どなたか僕の悩みを解決して下さいませんか???
…美味しい刺身が食いたい(爆)
鱸。クロダイ。ツバス。タチウオ。アジ。
最近自分が釣ったり、友達から頂いた魚であったり。
僕は自分で血抜きして、絞めて、捌いて、そして造る。
その出来上がりの刺身に対してどうも納得がいかない所があるんです。
美味しくないんですw
子供たちは美味いウマイと言って食べてくれますが僕は全然納得してないの。それなりには美味しいんですけど…
このレベルで満足していいのかどうか???
①魚の締めるタイミング。
鱸やクロダイなど、ウェーディングや陸っぱりで釣った後、ストリンガーに掛けて生かしておきますが大抵鱸は死にますね。
コイツの血抜きのタイミングって死んでからでもいいのか?
確かに死んだあとでもエラ切れば血が出てきます。
これでは血抜きは中途半端じゃないかな?って思うんです。
生きてる間に軽くエラに傷つけて泳がせておくほうが魚が呼吸しながら血が抜けるんじゃない?エラが白くなるまで泳がせて。
それから絞める。
もしくは生きてる時に一気に絞める?
血がドクドク出てくる。僕はいつもこうしてるんですが、しかしイマイチ身に血が回ってる感じがします。息の根止めるから体に血が残る気がする。身が透明じゃなくピンクがかってるような。
単なる技術不足かもしれませんが(笑)
どうしたらいいんでしょう???
②死後硬直について。
昨年の秋。ひささんと神経締めして以来最近はやっていません。
魚を持ち帰ったときの死後硬直パターン。
A まだ硬直する前の魚体を捌く。
死後硬直なく捌いて刺身を造る。
(食べるときも硬直してない)
B 硬直した魚を無理矢理捌く。
捌いてる間に硬直が解け普通の硬さになる。
(食べるときはもう軟らかくなっている。)
C 三枚におろした後、身が硬直する。
問題はこのパターン。
前回のクロダイくん。

この魚。
身はプリプリで脂ものってた。
捌いて刺身を造ったあと、身が硬直したんです。
一口食べて…
歯ごたえがイイって感じじゃなくて身がバサバサ。
味も水っぽくて全然美味しくないんだよ(>_<)
皿にも水が浮き出てて最悪の状態。
なんでこんなんになっちゃった???
その魚の頭とか残りの部分は翌日にアラ煮にした。こいつは脂がのって美味かった。
何が悪かったのか???
高級寿司店では捌いた魚を数日置いてから客に出すと聞く。
どんな魚でも死後硬直するはずだからこの寿司店の魚はどんな手順でその状態になったのだろうか?
神経締めして硬直を遅らせて…???
和食店での活け造りはじゃぁいったいどうなのよ???
もう訳分かりませんねん(爆)
そういえばタチウオは硬直しなかったような、切っても血もでなかった気がするwww
でも身は透明で綺麗だったぞ…
ツバスは食ってる途中で硬直してきたしw
アジはよくよく思うと血生臭かったかもwww
でも干物は美味かった…
煮つけや塩焼き、干物なんかではほとんど分かりませんが。
誰か美味しい刺身の造り方、教えてください!!!
きょうはここまで
文章力がなくてスンマソ(爆)
- 2012年8月31日
- コメント(9)
コメントを見る
バニラヨーグルトさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント