プロフィール

蔵前博之

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/6 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:13
  • 昨日のアクセス:7
  • 総アクセス数:321994

QRコード

ロッドホルダー取り付け編

  • ジャンル:日記/一般

ロッドホルダーが無い車に乗ると

非常にロッドの取り扱いに気を使います。

不便で仕方が無いので早速製作。

ちょうどこの車には、天井側面に引っ掛ける段があったので

これを利用します。

 

 

 

 

 

 

 

もと付いていたステーを改造してこれにバーを渡し

ヘッドスペースの確保と出し入れのしやすい位置を割り出します。

 

 

 

 

 

 

 

2ミリ厚の鉄板から

 

 

 

 

 

 

 

4枚のステーに切り出し90度曲げて溶接

 

 

 

 

 

 

 

出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

錆びないように色を塗って取り付け

 

 

 

 

 

 

 

ぴしゃり付きました(笑)

バーはアルミの15x20のサッシを使い載せます。

 

 

 

 

 

 

 

仮で取り付けしてロッドを置いた時の間隔を測ります。

 

 

 

 

 

 

 

これはフロント側のバーで横にずれないように

ストッパーを取り付けクッションテープを張ります。

ロッドの固定はマジックテープで行ないます。

材料を買ってきてミシンで縫いましょう(笑)

 

 

 

 

 

 

 

20ミリ幅のマジックテープのメスに

オスを16センチの長さで縫います。

 

 

 

 

 

 

 

完成形はこんな感じ

 

 

 

 

 

 

 

アルミバーに貼り付け完成

 

 

 

 

 

 

 

通常は上に載せて終了ですが、

この車がハイルーフなので思ったよりヘッドスペースがあります。

追加で、カーメイトのオプションホルダーを取り付けました。

しかし、簡単には付きませんので真似しない様に(笑)

 

 

 

 

 

 

 

ホルダーがあればロッドを伸ばした状態で

移動出来るようになり大変楽です。

特にメバルロッドなどガイドが繊細な奴には

グリップのみの固定が良いような気がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グリップの位置はゼル93を基準に決めぎりぎりです。

とりあえず、最低限の釣り仕様にはなりました。

次は何する?

コメントを見る