プロフィール
yoshi
千葉県
プロフィール詳細
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:123
- 昨日のアクセス:58
- 総アクセス数:243492
Out of nothing, nothing comes
冬の寒さを静かにじっと堪え
息を潜め、その時がやって来るのをただ、ただ・・待っていた
厳しい冬もようやく終わり、春の暖かい風とともに、その時はやってくる
川の土手を黄色に彩る、菜の花
土の中から顔を覗かせる、土筆
溢れる生命感
春は、良い・・
吹き荒れる南風・・・揺れ動き、溢れる躍動感
靡く(なびく)スカー…
息を潜め、その時がやって来るのをただ、ただ・・待っていた
厳しい冬もようやく終わり、春の暖かい風とともに、その時はやってくる
川の土手を黄色に彩る、菜の花
土の中から顔を覗かせる、土筆
溢れる生命感
春は、良い・・
吹き荒れる南風・・・揺れ動き、溢れる躍動感
靡く(なびく)スカー…
- 2013年3月20日
- コメント(6)
真実は水の中
さて最近は、前回とは別河川へ、ベイトに着いている魚を探して通っております。
腹パンの良形80クラス
似鯉さん (((^^;)
写真にはないのですが、この二種が大漁大漁♪
更には石斑魚(うぐい)、鯔、なども
様々な魚に・・・愛されて・・・困ってしまいます
(個人的に婚姻色の出ている石斑魚は綺麗で好きですよ)
それ…
腹パンの良形80クラス
似鯉さん (((^^;)
写真にはないのですが、この二種が大漁大漁♪
更には石斑魚(うぐい)、鯔、なども
様々な魚に・・・愛されて・・・困ってしまいます
(個人的に婚姻色の出ている石斑魚は綺麗で好きですよ)
それ…
- 2013年3月10日
- コメント(7)
ベイトタックルでバチの釣り
- ジャンル:釣行記
- (鱸)
釣れない釣りもこうも続くとさすがに・・・
というわけで湾奥へと足を運んでみることに
満潮のタイミングでポイント到着、しばし水面を暫し観察
バチの姿は僅かに確認できるほどで魚の気配は感じられない雰囲気ですが、釣れない状況はもはや慣れっこ慣れっこ全然気にしません (笑)
バチパターンといえば上流側へルアーをキ…
というわけで湾奥へと足を運んでみることに
満潮のタイミングでポイント到着、しばし水面を暫し観察
バチの姿は僅かに確認できるほどで魚の気配は感じられない雰囲気ですが、釣れない状況はもはや慣れっこ慣れっこ全然気にしません (笑)
バチパターンといえば上流側へルアーをキ…
- 2013年2月3日
- コメント(10)
今秋の釣り‥10月後半
御無沙汰しております(((^^;)
10月後半は、なんともお粗末な結果です
ヒットし‥ランディングまで‥こぎつけた魚は
(ハス‥鯉科でありながられっきとした魚食魚)
半月で‥これのみでございやす(((^^;)
内容については特にああだ‥こうだ‥とは言いません。。。
人っ子ひとりいない自分の見立てたポイントで今月頭からひと月通…
10月後半は、なんともお粗末な結果です
ヒットし‥ランディングまで‥こぎつけた魚は
(ハス‥鯉科でありながられっきとした魚食魚)
半月で‥これのみでございやす(((^^;)
内容については特にああだ‥こうだ‥とは言いません。。。
人っ子ひとりいない自分の見立てたポイントで今月頭からひと月通…
- 2012年10月31日
- コメント(0)
今秋の釣り~10月前半
最近はデイゲームからナイトゲームに切り替えての釣行です、
今年の秋は昨年までのポイントを捨てて新たな可能性を求め、とある推測を元にエリアを絞りこんで詰めていき1つのポイントに腰を据え通っております。
木々に覆われ暗闇の水と砂しかない河川のシャローエリアですが、ひょっとしたら‥‥!?と淡い期待を抱きつつ時…
今年の秋は昨年までのポイントを捨てて新たな可能性を求め、とある推測を元にエリアを絞りこんで詰めていき1つのポイントに腰を据え通っております。
木々に覆われ暗闇の水と砂しかない河川のシャローエリアですが、ひょっとしたら‥‥!?と淡い期待を抱きつつ時…
- 2012年10月14日
- コメント(0)
夏から秋へ‥東奔西走
最近はコレで遊んでおります
左: abu アンバサダー5000
右: abu アンバサダー4601
シーバスタックルを何本か手放し新たにベイトタックルを2組揃えました
雷魚用
バレーヒル GunGun77XX
鯰、バス、シーバス
fenwick フリッピンスティック755-2
初めてのベイトリールに最初はバックラを恐れてキャスコンをきつめに…
左: abu アンバサダー5000
右: abu アンバサダー4601
シーバスタックルを何本か手放し新たにベイトタックルを2組揃えました
雷魚用
バレーヒル GunGun77XX
鯰、バス、シーバス
fenwick フリッピンスティック755-2
初めてのベイトリールに最初はバックラを恐れてキャスコンをきつめに…
- 2012年9月10日
- コメント(14)
夢の続き と・・・
夏の夜空を彩る光と音の芸術
花火は明るい時に見るよりも暗い時に見た方が美しく見える場合が多い事と思います
何故なら暗闇が色鮮やかな閃光を引き立てるから‥、
そう‥暗闇『が』光『を』引き立てる‥
~『が』~『を』引き立てる
この関係は花火に限らずとも他にもあるのではないかと思います
例えば・・・
という前フ…
花火は明るい時に見るよりも暗い時に見た方が美しく見える場合が多い事と思います
何故なら暗闇が色鮮やかな閃光を引き立てるから‥、
そう‥暗闇『が』光『を』引き立てる‥
~『が』~『を』引き立てる
この関係は花火に限らずとも他にもあるのではないかと思います
例えば・・・
という前フ…
- 2012年8月1日
- コメント(11)