プロフィール
SHIMANO
その他
プロフィール詳細
最近の投稿
検索
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:13
- 昨日のアクセス:121
- 総アクセス数:2306035
▼ 【実験】安定強度のノット?① 202/365
- ジャンル:日記/一般
ずっと、ノット実験はこのブログでやりたいな〜って
思ってはいたんですが(汗、
なかなか重い腰が上がらない所に、
エメマンさんからのナイスなキラースルーパス♪

そうですよね♪
ノットネタ、やりましょう!!
ちなみに私(ルアー担当)がショアの釣りで今使っている
スナップの連結方法はトリプルニットです♪
オフショアのジギングもトリプルニット♪
もっと言うと、渓流のヤマメもトリプルニットです(^^;;
なぜなら全然切れないから(笑
渓流用の6lbや8lbのリーダーだと
その恩恵の高さが簡単に体感できるんです♪
という事で、
今日から何回か(未確定)に渡り、
もしかしたら飛び飛びになるかもしれませんが、
ノットについて実験を交えながらご紹介したいと思います^^
実験シリーズ!
題して「安定強度のノットを探れ?!」
という事で、早速実験に参りましょう♪
とりあえず、ウチに帰ってきてしまっているので、
自宅で準備できる機材といえば、

バネ秤(^^;;
しかもオフショアでドラグ力を測る用に使っている
1,000円くらいのお求めやすい秤なので、
ちょっと精密さに欠ける所はありますが、
強度の傾向は十分見られるんじゃないかと。。

実験に使用するスナップはエバーグリーン社さまの
E.G.ワイドスナップ♪
これに、

EXSENCE Leader EX Fluoroの5号20lbを

今回は基本中のキである、シングルクリンチノットと、

私がいま使っているトリプルニットで結び、
それぞれ3回ずつ、

バネ秤で引っ張って、
ノット切れした時の強度を計測する、
実に原始的で確実な方法で実験♪
ちなみに、リーダーによるショック吸収のバラつきを
抑えるために、リーダーは毎回新品で結びなおし、
長さもウチに有った(笑)水槽のコケ掃除用の

36cm(?)定規で長さを統一して実験を行いました。
ちなみにシングルクリンチノットは、
ググられたほうが綺麗な画像が一杯ありますが、(爆
一応、ご紹介してみると(汗

スナップに通して、

ぐりぐり6〜8回巻いて、

ヒゲを一番スナップ側のループに通して、

ヒゲを通した事で出来た新しいループに
もう一回ヒゲを通して、
しっかり濡らして滑りを良くしてから

ぎゅーっと締め込むという、非常にシンプルなノットです♪
結果は最後に両方のノットを比較しながらご紹介しますが、
とりあえずこんな感じ。



そして破断の仕方は、

切れた糸がどこに飛んで行ったのか分からないくらい、
スパン!と切れた感じでした。
これに対して、トリプルニットは、
こちらは更にググられたほうがわかりやすいですが、
まず、

スナップにヒゲが長めに出る様に通して、

そのヒゲをあと2回スナップに通します。

向きが違いますが、こんな感じですね♪
各ループは指に巻きつけておけば、バラバラになりません。

で、ヒゲを後ろに回して、

さっき指が入っていたところにヒゲを通します。
で、ここが多分一番重要で、

この段階で思いっきり締め込んでください。
この締め込みが甘いと、経験上切れやすい気がします。
これも明日以降、実験で検証してみましょうね♪
で、あとはハーフヒッチを交互に数回ずつしていきます。

まずは奥から。

そして次に表側から。
ハーフヒッチもある程度しっかり締めながら
私(ルアー担当)の場合、シーバスなら表裏各2回程度。
ロックショアの青物なら表裏各4〜5回程度行います。
で、最後にエンドノット。

ハーフヒッチの1回くぐす所を
もう1回多く、くぐすだけです。

で、こんな感じで完成(^^)v
引っ張った結果は、



ね??こっちのほうが強いでしょ?

切れ方も毎回こんな感じで、
しっかりノットによる
クッションが効いた切れ方をしています。
で、これらの結果を単純計算で比較すると、

同じスプールから取ったリーダーで、
同じ計測方法、同じスナップを使用しているので、
この差は明らかにノットの差です。
平均強度もトリプルニットのほうが高いし、
標準偏差の値もバラツキが少なく表れています。
という理由で、私はショアの釣りにはトリプルニットを
使用しているのです♪
ちなみに、オフショアの
太リーダー(100lb以上くらいから)は
ソルトドリーマー直伝のシングルクリンチを愛用中です♪
その理由は、太リーダーだとしっかり締め込めないから。
という話題はまた今度ご紹介しますね!
〜【告知】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
エクスセンスブログでは
ただいまイベントを開催中です♪
皆さまのエクスセンスルアーでのカッコイイ
釣果写真を募集しています!
賞品は普通ではなかなか出来ない(であろう)
エクスセンスな体験♪
概要はこちらからご確認の上、
ぜひご参加下さいm(_ _)m
思ってはいたんですが(汗、
なかなか重い腰が上がらない所に、
エメマンさんからのナイスな

そうですよね♪
ノットネタ、やりましょう!!
ちなみに私(ルアー担当)がショアの釣りで今使っている
スナップの連結方法はトリプルニットです♪
オフショアのジギングもトリプルニット♪
もっと言うと、渓流のヤマメもトリプルニットです(^^;;
なぜなら全然切れないから(笑
渓流用の6lbや8lbのリーダーだと
その恩恵の高さが簡単に体感できるんです♪
という事で、
今日から何回か(未確定)に渡り、
もしかしたら飛び飛びになるかもしれませんが、
ノットについて実験を交えながらご紹介したいと思います^^
実験シリーズ!
題して「安定強度のノットを探れ?!」
という事で、早速実験に参りましょう♪
とりあえず、ウチに帰ってきてしまっているので、
自宅で準備できる機材といえば、

バネ秤(^^;;
しかもオフショアでドラグ力を測る用に使っている
1,000円くらいのお求めやすい秤なので、
ちょっと精密さに欠ける所はありますが、
強度の傾向は十分見られるんじゃないかと。。

実験に使用するスナップはエバーグリーン社さまの
E.G.ワイドスナップ♪
これに、

EXSENCE Leader EX Fluoroの5号20lbを

今回は基本中のキである、シングルクリンチノットと、

私がいま使っているトリプルニットで結び、
それぞれ3回ずつ、

バネ秤で引っ張って、
ノット切れした時の強度を計測する、
実に原始的で確実な方法で実験♪
ちなみに、リーダーによるショック吸収のバラつきを
抑えるために、リーダーは毎回新品で結びなおし、
長さもウチに有った(笑)水槽のコケ掃除用の

36cm(?)定規で長さを統一して実験を行いました。
ちなみにシングルクリンチノットは、
ググられたほうが綺麗な画像が一杯ありますが、(爆
一応、ご紹介してみると(汗

スナップに通して、

ぐりぐり6〜8回巻いて、

ヒゲを一番スナップ側のループに通して、

ヒゲを通した事で出来た新しいループに
もう一回ヒゲを通して、
しっかり濡らして滑りを良くしてから

ぎゅーっと締め込むという、非常にシンプルなノットです♪
結果は最後に両方のノットを比較しながらご紹介しますが、
とりあえずこんな感じ。



そして破断の仕方は、

切れた糸がどこに飛んで行ったのか分からないくらい、
スパン!と切れた感じでした。
これに対して、トリプルニットは、
こちらは更にググられたほうがわかりやすいですが、
まず、

スナップにヒゲが長めに出る様に通して、

そのヒゲをあと2回スナップに通します。

向きが違いますが、こんな感じですね♪
各ループは指に巻きつけておけば、バラバラになりません。

で、ヒゲを後ろに回して、

さっき指が入っていたところにヒゲを通します。
で、ここが多分一番重要で、

この段階で思いっきり締め込んでください。
この締め込みが甘いと、経験上切れやすい気がします。
これも明日以降、実験で検証してみましょうね♪
で、あとはハーフヒッチを交互に数回ずつしていきます。

まずは奥から。

そして次に表側から。
ハーフヒッチもある程度しっかり締めながら
私(ルアー担当)の場合、シーバスなら表裏各2回程度。
ロックショアの青物なら表裏各4〜5回程度行います。
で、最後にエンドノット。

ハーフヒッチの1回くぐす所を
もう1回多く、くぐすだけです。

で、こんな感じで完成(^^)v
引っ張った結果は、



ね??こっちのほうが強いでしょ?

切れ方も毎回こんな感じで、
しっかりノットによる
クッションが効いた切れ方をしています。
で、これらの結果を単純計算で比較すると、

同じスプールから取ったリーダーで、
同じ計測方法、同じスナップを使用しているので、
この差は明らかにノットの差です。
平均強度もトリプルニットのほうが高いし、
標準偏差の値もバラツキが少なく表れています。
という理由で、私はショアの釣りにはトリプルニットを
使用しているのです♪
ちなみに、オフショアの
太リーダー(100lb以上くらいから)は
ソルトドリーマー直伝のシングルクリンチを愛用中です♪
鈴木氏直伝!(2) 白色ワセリンを?! 48/365
その理由は、太リーダーだとしっかり締め込めないから。
という話題はまた今度ご紹介しますね!
〜【告知】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
エクスセンスブログでは
ただいまイベントを開催中です♪
皆さまのエクスセンスルアーでのカッコイイ
釣果写真を募集しています!
賞品は普通ではなかなか出来ない(であろう)
エクスセンスな体験♪
概要はこちらからご確認の上、
ぜひご参加下さいm(_ _)m
【カッコイイ】EXSENCEルアー釣果写真コンテスト!
- 2017年3月23日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 電撃ヴォルテックス
- 4 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 19 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント