プロフィール

RYO

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:7
  • 昨日のアクセス:4
  • 総アクセス数:61818
linkbanner.gif

ジャンル

QRコード

9/15(月)鶴見川 ~ランカー!?~


1ヶ月前・・・


パソコンがおかしな挙動を見せ始める


重要なファイルも、ことごとく破損


プロバイダからも要注意の勧告を受け、期限切れを放置していたセキュリティソフトを新たに購入


しかしパソコンに入らない ( ̄□ ̄;)!!


かなりヤバい状況である事が判明したので、やむを得ず出荷状態に戻してセキュリティソフトをインストール


破損したファイルには私にとって最も重要な競馬関連のものがあった


およそ30年間のデータが全てクラッシュ


同時にfimoのパスワードも判からなくなってしまう


再発行してもらえばいいだけの事ですが、この1ヶ月間はその30年間のデータ再生に全力投球する毎日で、ついつい放置


で、ようやくココへ帰ってきたしだいであります



その間、釣りだけはしっかりと行ってました(´∀`)


初ウェーディングも経験したり、たった1度のバイトすら得られなかった沖堤リベンジマッチで返り討ちにあったり(笑)


更には船をチャーターして初ボートシーバスも経験


もちろん我が主戦場・鶴見川へも通っておりました


たった1ヶ月とはいえ、結果は別にして内容だけは濃かったと思います




前置きが長くなってしまいました・・・



9/15(月) 鶴見川


日没前の午後5時30分頃


g5giw6p3sft4z6mhcdbi_480_480-535720aa.jpg



雨の影響で続いていた極度の濁りも消え、川の水はかなり透き通った状態

前日に橋の上から覗き込んだ時、大量のベイトが泳いでいた場所へ行ってみた


護岸の際には12~13cmほどの大きさにまで成長した大量のイナが泳いでいるのが目に入る

少し沖めの流心部には小さなサッパが飛び跳ねています


河口部から約1kmほどのこの場所で釣りを開始



1ヶ月前の鶴見川は本当に悲惨な状況が続いていました


それが、ここ数日はだいぶ上向きの印象


まだ「良くなった」とまでは言えないものの、2~4時間粘ってバイト無しという最悪の状況は脱しつつあるという意味です


釣れても20cm台、30cm台のセイゴクラスのシーバスが中心で、時々良型が混じるといった感じ


R-32やアルカリなどのワームを投げるとセイゴが果敢にアタックしてきますが、フックが大きいせいか針掛かりまではしない

不幸にも?稀に針掛かりしてしまう子も居ます



wb9sxk25hztzw8yuhgs8_480_480-e940ea92.jpg


isg6erscezgxhnksnjpy_480_480-585a0676.jpg


別にセイゴを狙っていた訳じゃないんですよ(´Д`;)


でもカワイイですね(*´∀`*)



こんな状況が続いていた鶴見川

1ヶ月前まではセイゴすら遊びに来る機会がほとんど無かった事を考えると、やはり状況は間違いなく上昇傾向にあります



で、9/15(月)のこの日・・・



やっぱりセイゴは果敢にアタックしてくる


しかしながら、針掛かりしてしまう不幸者は無し




つまり、「ボウズ」という事です(笑)




ただ、1度だけモノ凄いアタリがありました


文字にすると「ズギュウウウーーーン!」という感じ


疲労したのか、寄せて来ようとすると・・・


再び、「ズギュウウウーーーン!」



バレてしまう前に正体だけは確認しておきたいので、寄って来たところでライトを照らす

するとライトの光に驚いたのか、またまた「ズギュウウウーーーン!」


おそらく10分以上は、この繰り返しだったと思います



ようやく正体を確認


「鯉」でした


しかもデカイ!


本日持参のランディングネットは直径45cm

通常は直径65cmの物なのですが、最近は大きなシーバスに出会う機会も無いという事もあり、この日に限って小さいタイプにしてしまいました


このネットに入るのか!?

・・・というくらい大きな鯉


何とかネットイン!


ネットが壊れるんじゃないかと思いました(^_^;)



2dkksanff3v4scrrpc3f_480_480-378180d1.jpg


ネットインしたまではいいのですが、今度は鯉が大き過ぎてネットから出せない(´Д`;)


実に困った・・・


慎重に時間をかけ、鯉の態勢を変えながらゆっくりと救出作業



鯉を釣った(正確にはスレ掛かり)のは2度目


最初は60cmでした


この鯉はそれを大きく上回る


seby4ru52g63o2823vte_480_480-29604e0d.jpg


82cmでした

シーバスだったらランカーですねぇ(笑)



参考までに・・・


ロッド ラテオ90ML・Q

リール 14カルディア 2508H

ライン ラパラ・オクタノヴァ 1.0号

リーダー フロロ4号

ルアー ローリングベイト77 SSS

フック がまかつトレブル バーブレス8号



この鯉との持久戦に持ちこたえたのだから、シーバスのランカーも大丈夫という事でしょうか


もっとも、自分がランカークラスのシーバスに出会えるかどうか定かではありませんが・・・



写真では判かりにくいですが、この鯉はナゼか左の目がありません

右目しかありませんでした


とにかくあまりに重くて、リリースする際も苦労の連続


グリップを使うと口が切れそうだったので、できる限り傷付けない様に注意を払いながら水際へ移動

30cmほどの高さから落とす以外に方法がありませんでした


全国の鯉ファンの皆様、ごめんなさい m(_ _)m


残念ながらシーバスには出会えなかたものの、この鯉君の凄まじい持久力と引きの強さには楽しませて頂きました



釣行時間 4時間

釣果 シーバス×0

 

コメントを見る

RYOさんのあわせて読みたい関連釣りログ