プロフィール

RYO

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:22
  • 昨日のアクセス:18
  • 総アクセス数:61909
linkbanner.gif

ジャンル

QRコード

6/13(金)鶴見川


金曜の夜20時から鶴見川へ行って参りました


満潮は18時08分


鶴見川では「上げ」にしろ「下げ」にしろ、潮が効き始めてから2時間以内が勝負の瞬間

20時に現地着というのは、やや出遅れた感があります


仕事だったので仕方なし・・・



まずは水温とシーバス君たちのご飯のチェック

ここのところ、水温はずっと20℃前後をキープしていて良い感じ



シーバス君たちのご飯であるベイトはボラの子と思われる小魚


あちらこちらでグループ単位の集団を作っています


しかし表面的には食っている気配が無く、ボイルも無し



小魚たちが時々ざわめく

もしかしたら、この時に水面下で捕食が行われているのかもしれません


表層からボトム付近までひと通りルアーを通してみますが反応無し


場所を変えルアーを変えてみるものの、どこも同じ様にやっぱり反応無し

この日の干潮は23時34分


3時間半でショートバイトがたったの1回と、実にお寒い内容



ボウズを覚悟し、以前より気になっていながらも行った事の無い場所へ移動してみる



その場所は緩やかな駆け上がりになっており、足元は非常に浅いシャローの状態


しかもワンドの様な地形にもなっているのでベイトが溜まる条件は満たしている


その場所へ行ってみると、我が目を疑う光景が視界に入ってきました


ktakd2en7vv98fyj8x9g_480_480-e25073ab.jpg



97d77nubhff8o5uitzdv_480_480-292dfd04.jpg


この2枚の写真は足元の水面を写したものです

見えますか?

この黒いヤツ、全てボラの子と思われる小魚なのであります!


この状態が辺り一面、数十mに渡って広がっていました




この黒い小魚たち、部分的に時々一斉にバシャバシャ暴れ出す



何事か!?

・・・と思って目を凝らしてみると、40~50cmのシーバスたちが追い回しています



しかもそのシーバスたちは5cm程度の浅い所で体の上半分、つまり背中を丸出しにし、時に横に寝た状態で小魚たちを乱れ食い


駆け上がりではシーバスがベイトを浅瀬に追い詰めて捕食するという話をよく耳にしますが、実際に目の当りにすると何と形容していいか言葉が見つからないほどの驚き


これはチャンスと、早速ルアーを投げる


エリア10、アルデンテに始まり、徐々にレンジを下げていく



ここで、今日がデビュー戦となるローリングベイトをロスト (-_-)



箱を開けてから4時間ほどの短い付き合いでした (-_-)



ボトムまでの水深が浅く根掛かりが多いので底は狙えない


かといって超浅瀬で小魚を追いかけているクセに水面では食ってこない



ならば水面直下30~50cmあたりをイメージして、サスケ裂波120(スモモカラー)をキャスト





すぐにHIT

c56igihubry5smbdtsyv_480_480-604fe866.jpg


ちょうど日付の変わる深夜0時過ぎでした



横に数m移動し、更にサスケ裂波120を投げる



上流へアップクロスにキャスト



ルアーの軌跡が大きく弧を描く様に、ゆっくりタダ巻きしてくる



fkn5m9rshtbjs8uxy7k2_480_480-3e5331c7.jpg

2本目をゲット

0時20分でした



更にサスケを投げ続ける


すると「地球」という超大物を掛ける



本日大当たりだったサスケは、ここで殉職

さようなら~(悲)



深夜1時、ひと区切りついたと思いここで終了


当たりルアーが無くなってしまったし・・・




明日も無数のベイトが溜まっていたこの場所に行ってみようかと思っています


ただ、この場所に適当なルアーが無いので仕入れるしかない



嗚呼、また出費なり・・・(^^;)


 

コメントを見る

RYOさんのあわせて読みたい関連釣りログ