プロフィール
明石 裕介
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:16
- 昨日のアクセス:43
- 総アクセス数:40228
QRコード
▼ 古いが新たな相棒に…
- ジャンル:日記/一般
銀杏の瘤材で作ったグリップに載せるベイトリールをどれにするか考えた末、かなり前にある方からいただいたリールを思い出して、ガラクタ入れから掘り出してみた。
いただいたものの、どー使ったらいーか考えもしなかったが、あのグリップをリメイクし始めた頃に「もしかしたら使えるかも…」と記憶が蘇ってきた。
いただいた時の記憶を辿り、確か1910年製のアメリカのSpringのダイレクトリール。
おいおい、1世紀以上前に造られたことになる!
かなりのご高齢だが、回転はすこぶるスムーズでスプールの干渉もない。
リール幅が狭いのでパーミング時の握り感は最高!
ただ、ギヤ比は1:1 フライリールを上置きするよーな感じ。
フィネスには欠かせないハイギヤとは相反した超ローギヤで熟せるターゲットを相手にする時だけかと思うが、これまでの1世紀の間に、このリールをどんな釣り師が使っていたのか? どんな魚を釣っていたのか? そんな事を想いながら愛でて行こうと思う。
古いが新しい相棒となるよーにスピナーやスプーンをダイレクトで飛ばせる技術を身に付けて、ゆる〜い釣りを楽しもう‼︎
いただいたものの、どー使ったらいーか考えもしなかったが、あのグリップをリメイクし始めた頃に「もしかしたら使えるかも…」と記憶が蘇ってきた。
いただいた時の記憶を辿り、確か1910年製のアメリカのSpringのダイレクトリール。
おいおい、1世紀以上前に造られたことになる!
かなりのご高齢だが、回転はすこぶるスムーズでスプールの干渉もない。
リール幅が狭いのでパーミング時の握り感は最高!
ただ、ギヤ比は1:1 フライリールを上置きするよーな感じ。
フィネスには欠かせないハイギヤとは相反した超ローギヤで熟せるターゲットを相手にする時だけかと思うが、これまでの1世紀の間に、このリールをどんな釣り師が使っていたのか? どんな魚を釣っていたのか? そんな事を想いながら愛でて行こうと思う。
古いが新しい相棒となるよーにスピナーやスプーンをダイレクトで飛ばせる技術を身に付けて、ゆる〜い釣りを楽しもう‼︎

- 2015年3月10日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 6 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 12 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 13 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 13 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 16 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント