九頭竜 -第4戦-

  • ジャンル:釣行記
2月、如月櫻のラストチャンスということで、
2Daysチャレンジしてきました。

またまた残念な結果になったけど、徐々に近づいてきた感
が持てたような気がする。 ような気がするカモ?
1Bait、No Catch、ルアー4Lost

28日 AM 九頭竜橋~越鉄までの左岸を徒歩ランガン
    PM 高屋橋上流付近を各所

29日 高屋橋下流のテトラで6:20~17:30

2日間で約20時間、ロッド振り切りました! (~_~メ)
腕とか肩はゼンゼン平気なのに、腰が痛い。 (>_<)



どんな釣りでもいろんな要素があるけど、自分の経験では
今のところ、チャレンジ度No.1ですねー。

トロ場、瀬、ストラクチャー周り、深い所、浅い所、流れの強弱、
流れのヨレ、水量、ルアーの流し方、リトリーブスピード、
レンジ、アクション、ルアーの選択、魚の活性、魚が居るのか
居ないのか などなど

その時間、その場所、その釣り方が合わないと釣れない
のではないかと思う。
シーバスでもいろいろ考えてやるけど、一番の違いは
魚の濃さじゃないかなと思う。 

実は難しいのではなく、確率が低いということカモしれない。
どんな釣りでも奥が深く、今の自分のスキルでは難しくて
低確率を乗り越えられない。

そうだ!今の自分にとってこの釣りは、チャレンジ度No.1 だ!

とか、

今夜は、岩本屋の塩豚骨ラーメン(背脂多め)がいいかな?

とか、

風呂は、ゆあぽーとか、越の湯か、花の湯かどこにしようか?

とか、

20時間の間にいろいろ考えてしまう。
でも、あっという間に終わってしまった楽しい2Days だった。


で、1バイトは Dコンタクト85 スロー引き+トゥイッチ後に
コンッ!というマスっぽいアタリがあり、
ラインが少し引っ張られた。
このショートバイト1回のみ。

でも、また再チャレンジする意欲を出させてくれた
貴重なショートバイトだった。

今度は、3月、桜月のサクラを狙いマス!

コメントを見る