プロフィール

MAX88

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:67
  • 昨日のアクセス:181
  • 総アクセス数:425656

月の女神に見透かされ ~MLじゃなくってLだって~ (Description 10.02) 


4dxcpivv82jiuiepx3m2_480_480-ae0faf45.jpg
DIALUNA

dia =透過する
luna=ギリシャ神話の月の女神(セレネ・アルテミス)

月の女神に見透かされるのは小生か?シーバスか?

行き成りなに言ってんだい?って感じっすか??
ですよねぇ・・・







さて本題
前回の釣行ログにて「PS;」の後に綴った一言。
「I thanked for BAY BREEZE 87LX ('◇')ゞ」



gc5os67wnvfbx5c9uix2-c2cb1ec1.jpg

thank you for your kindness
thank you for your tenderness
thank you for your smile
thank you for your love
thank you for your everything
サヨナラのかわりに


ベイブリーズですが「思う所」&言えない事情w が有り引退させます・・・と言うか、させました(過去形)。


物凄く個人的な思いですので万人が同感しないでしょう、そういう範囲な話。
アピアの村岡氏の携わったロッド「ベイブリーズ」。
同氏の携わったネオンナイトも同様な特殊なロッドの調子に違和感。
鬼がけティップに代表される特徴ある(村岡氏のロッドの特徴でもあるのだが)ロッドのベントカーブそしてLとMLの間のLXというアクション。
最近ベイトタックルでのシーバスを初めて、MLのロッドを使って思い知った。
MLの方が何故か楽しいじゃん?
MLよりも柔らかいロッドの利点は弾くアタリをHITに持ち込みやすい・バラシ難い・軽いルアーも扱いやすい等の利点は周知の上。
「先ずは少しでもHITに持ち込んで経験値を稼ぐ」と初心のころはメジャクラのセンシティブカスタム仕様のロッドを使ってた時期も。
レベルUPしてより上位機種で且つ堅すぎないロッドといいうことでベイブリーズを使い始めたのはその延長。
しかし掛けるまでの利点は有るのだが、実は魚主導のファイトになり易い。
MLだと魚と自分との主導権のバランスが自分の理想に近い気がした。
折角掛けた魚も場を荒らし過ぎて単発で終わってしまう。
それが最大の理由。


それと、もうボロボロです(爆)
k3kny6mjxgi43bzhn57h-57cbb3e4.jpg
何故其処が折れる?と言う事が有ったり・・・
穂先も何回折った事か・・・
自分の使い方が粗いのが原因なのを棚上げして、「折れ折れ詐欺」の一環なんじゃないかという疑惑もwww
今回もルアーが木に掛かって外す作業してる間に手元の枝じゃなく地面に置いたロッドの方がポキッと折れた(涙)
あ・・・言えない事情を喋っちゃった(爆)


と言う事で、仕事帰りに何時ものキャスへ寄り道。
小生の意向に沿うロッドを一緒に探してもらった。
上位機種を見たが高価だけあって良いのは当たり前。
コスパ的にシマノの「ディアルーナXR 806ML」を候補に。
mkvomorfpr8evjve7u8c_480_480-310c7c57.jpg


しかし店員さんの推しは「806ML」では無く「806L」。
AKBの横山推し じゃなく 川栄推し みたいな・・・いや違うかな??
喜多方ラーメン食べに行ったのに何故か隣の立ち食いそば屋で大盛りざるそばを食してたみたいな・・・これも違う??
レコードのジャケ買いのようにパッケージ借りしたAVの女優の画像と動画の落差みたいな・・・余計遠くなった(汗)
とにかく一つ落とした的なお奨めをして来た。


ルアースペック的には前者 6g-28g に対して後者は 5g-21g。
カタログ値だと自分の希望してるMLでは無くL、完全にLだ!間違いない。
オイオイ!違うじゃん( `ー´)ノ! ってなるんですが・・・


百聞は一見にしかず。
聞いた千遍より見た一遍。
聞いた百より見た一つ
鯛も鮃も食うた者が知る

 
お店の展示品でベイブリーズと806Lを比較曲げてみて納得( `ー´)ノ!!
「806L」の方が素人でも解る位にベイブリーズより堅いし曲げ具合が小生的にフィットする。
店員さん曰く「シマノのロッドは他のメーカーよりも堅めでMLだと他のメーカーだとM位になってしまう。」とのこと。
ほほう、勉強になります<m(__)m>


地球上ではプラズマエネルギーが切れてしまう為に3分間しか戦えないので(ウルトラマンかい!)3分以内で「ML」か「L」か悩んだ挙句(結構速攻な部類?)「L」購入! 
まぁ世間では「即決」とも言うかもしれません♪


で、こんな感じのカタログ値のロッド「シマノ DIALUNA XR S806L」っすわ(^^)/
サイズ 全長:2.59’”、仕舞:133.3cm
自重 126g
竿径 先径:1.6mm、元径:15.8mm
適応ルアー 5~21g
適応ライン PE:0.5~1.2号、ナイロン:4~12lb
継数 2本








まぁ、購入したら早く使ってみたいと思うのは釣り人の性でしょ?
e365mcjv5ukv2idnm8ft_480_480-e730e5bb.jpg
2014.10.02 0:30~4:00
小潮 下げ5 - 干潮


潮位的には厳しいんですが此の時間しか出られなかったので仕方なし。
潮位が下がる中、ボトムのくぼみや船道で比較的水が残るピンを打っていく。
5ojbz3ejytdtjps3vzdy_480_480-8e0cfeeb.jpg
マーゲイであっさりとHIT(^_-)-☆
入魂式5分で終了の50UP。


数10m移動。
v32x8cohoradurz4h6h5_480_480-1bb37c20.jpg
X80sw にて 50UP。


6i6adrs64pcj9oivoi6y_480_480-8c626627.jpg
X80sw にて連荘 40UP


この間にショートバイト数回。
バラシ2回。


また数10m移動。
zgavci4n85whcvkxcmuw_480_480-642a76d3.jpg
ラパラ スキャッターラップCD にて 50UP。


6HIT4GET 
睡魔MAXにより離脱。


HITレンジ的にはX80swのレンジより上では全く反応出ず。
濁りは前回よりもジロリアン(ラーメン二郎フリーク)の言う所の「ニンニク増し増し」。
でもフィーディングエリアがまだ上に来てない・・・
レンジと通す場所さえ有ってればルアーに反応してくれる魚は此処の処の数日で増えて来てます。
小潮下げ五分~干潮でこの釣果なら秋開幕直前って感じですね。
プレ秋は上々です♪




で新ロッドのファーストインプレッション。
ベイブリーズとの比になりますが・・・

● ルアーの飛距離UP!
   (ただでさへ飛ばせるのに更に?って感じです)
● キャストのアキュラシーがより正確に。
   (やっぱ穂先の柔らかさ影響するわ)
● 意外に曲がるけど胴はシッカリというかガッチリ堅い。
   (堅いからといってバラス感じもしないしリールのドラグも締めてても安心)

使い始め6時間はこんな感じ。
駄目出しはコスパ考えたたら許容範囲かも・・・
(ガイドの見た目が安っぽい以外は見つけられて無いですけど)


まぁ、今年の秋は「dialuna xr s806l」で楽しんでみます♪

 
ロッド;Shimano DIALUNA RX S806L
リール;Shimano Vanquish C3000HG
メインライン;RAPARA  オクタノヴァ8x 1.0号
リーダー; ラパラ フロロショックリーダー(16lb)

ヒットルアー; X80SW ・ マーゲイ(淡水)・スッキャッターラップcd

2014 TOTAL;
 79 GET
65 @40UP)
バラシ 42


 

コメントを見る