プロフィール
MAX88
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:13
- 昨日のアクセス:31
- 総アクセス数:388477
▼ MAX75的 ブルースコードⅡ インプレ
- ジャンル:釣り具インプレ
- (Maria ブルースコードⅡ・フラペンS85 ブログモニター, ネタ)

最初に前書き。
マリア 「ブルースコードⅡ・フラペン」ブログモニター企画の規定ログUP回数の数字稼ぎの為のログです"(-""-)"
ということで、ここ数回の釣行にて毎回投げてるブルースコードⅡについてのMAX75的インプレをしておきたいと。
(小生の個人的趣味な基準なのでご了承ください。)
マリア公式HP内のブルースコードⅡのスペシャルサイト
http://yamashita-maria.jp/bluescode2/
でも謳っている3項目についてインプレしたいと思ってますよ。
(未だに24gのサイズは110mって(゚Д゚;) 誤植ってますが直さないんですかね?www)
【カラー】
今回いただいたルアー。

頂くルアーのカラーは選べないのだが・・・ドンピシャなカラーを送って来た(^^)/
今年の実績を踏まえて買うなら此の色だなぁと思ってたんで感謝。
で買い足したり、元々在庫だったのをあわせると。

チャート系&マズメでも使える感じ系。
(最下段の2本はチューン)
さてこのカラーで特筆しておきたいのはブルースコードⅡのデザインホロが施してある「モザイクコットンキャンディー」。
(上の画像だと左下の2本ね。)
まぁ白地にデザインホロとキャンディー系のカラーなのだがグロー(夜光)系でもある。

このグロー(夜光)が小生的には驚いた。
ヘッドライト(150ルーメン)で左右10秒づつ照らした程度なのだが、蓄光時間が結構長い。
毎回キャスト蓄光させる光らないルアーも有ったり、大体2、3回キャストすれば光が弱々しくなってくるのが普通でしょう?
ブルースコードⅡは蓄光して投げずに2分位歩いて「ここだ!」って場所にキャストしても平気で光ってるぐらい。
蓄光して即キャストしても上記蛍光ルアーよりも数倍は光が保たれてる感じ。
(もしかして余り夜光ルアー使わないので独り善がりかも・・・)
ただし、蛍光系(ケイムラ系も同様)のルアーがどれだけ釣果に影響するのかは全く経験値がないので良いのか悪いのか不明。
だって蛍光・ケイムラ― なハイテクカラーで釣れた事ないんだもの(苦笑)
個人的には光を見てシーバスは逃げちゃうんじゃないの?と思っている。
なので蛍光系のルアーでも蓄光しないで使ってます(汗)
個人的希望カラーはチャート系で腹赤か腹朱色で有ればokっす。
レッドヘッドもベタですが良いと思います。
【システム】
ルアー内部は「マグネットなんちゃらかんちゃら」だそうです(笑)
期末テストに出るような重要語句でもないので覚えなくても釣れます。
磁石で移動式重心をどうにか飛距離出すために魔法をかけてるようです。

その魔法の合図は「カチッ!」って鳴るキャスト時の音。
ニコデザインのラビットでも鳴るあの音。
zipbaitsのマグドライブでも鳴るあの音。
(上記2つが同じ内部かどうかは知りませんが・・・)
其の魔法のお蔭で良く飛びます。
「大きめの球を飛距離の為に移動重心に使いたい→着水時のアクションの鈍さに繋がる→対策としてマグネットを仕込んで泳ぎ出しを良くする」
という感じなのでしょうかね?
因みに小生の腕で(ロッド・リールは釣行ログ参照で)50mって所です。
50m先のストの間に入れるので超フルキャスト出来ませんがある程度のコントロールを効かせながらキャストしてこんな感じです。
オープンで投げたらもっと飛ぶと思いますがルアーのアクションの性質上ブリブリと波動で魚を集めるルアーでもなく所謂シンペンでなのでアキュラシーは少し必要かと思います。
他社の飛距離を謳ったシンペンも数ありますが其の仲間入りな感じ。
ただし「一番飛ぶ!」 とは言えません。
他に飛ぶルアーは数あるし同じグラム数で比較してないし。
予想外(15gでしたっけ? 1・2g重いルアーと勘違いするほど)に良く飛ぶルアーで有ることは間違いないです。
何度も岸際の護岸の脇の木に引っ掛けた事かwww
とにかく初投げで行き成り飛びすぎてロストは注意です。
(橋脚・欄干に衝突・際攻めて木の枝に引っ掛けてパターン)
【アクション】

通常よりも浅いレンジを泳ぎます。
邪道のヨレヨレのように頭から底が平面なのがミソなのでしょう。

(上ヨレヨレ 下ブルスコⅡ)
泳ぎとしてはフロントフックの一寸前位を支点にローリングしながらウォブリングっぽい動きをする・・・所謂「うねる」という表現になるのかな?
着水したら少しアクション入れて後方移動した重心を戻してあげる事によって上記の動きが出ます。
逆に・・・戻さないで巻くと更に尻下がり・ロール強め(うねり減る)といったアクションです。
そんな風に上からは見えました。
マリブと比べるとブルスコⅡのほうがアクション強めな感じに思います。
(あいにくルアーボックスにはマリブとオグルしかシンペン系が入って無いので比べるものが正しいのか?疑問です・・・)
あと、条件によっては後退しながらフォールします。
(条件は自分で探してみてくださいね♪ ヒントは・・・重心戻さないとボトム一直線ですwww)
応用の仕方によっては面白いバイトチャンスを作れるんではないでしょうか?
今の処、タダ巻き(スロー・ミディアム)やボトム取って巻き上げ・軽くトゥイッチ位でしか使ってなく超活性の良い時に獲れた魚ぐらいしか実績がないので申し訳ないですが・・・上に呼んで魚を掛けていく感じでは無いルアーです(今の処)。
自分の通う運河では濁り具合とブルスコⅡの泳ぐレンジが良い感じな時に釣れるのかなと思ってます。

パイロットと言うよりはローテの一角で1・2番目の中継ぎっぽい使い方を考えてます。
という事で少しだけでもインプレがお役にたてば幸いっすわ。
------ FIN ------
検索用;
マリア Maria ブルースコードⅡ ブルスコ シーバス シンペン
- 2014年10月8日
- コメント(1)
コメントを見る
MAX88さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 電撃ヴォルテックス
- 7 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 23 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント