プロフィール
MAX88
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:146
- 昨日のアクセス:52
- 総アクセス数:388141
▼ 'TORAY' シーバスPEパワーゲーム MAX88的 実釣インプレッション(釣行46 2018.09.17)
- ジャンル:釣行記
- (ネタ, 'TORAY' シーバスPEパワーゲーム10th Annivブログキャンペーン, シーバス)
(今回は実釣インプレッション編)
前回ファーストインプレッション編
(http://www.fimosw.com/u/MAX75/3ac6mny8jj6xfk)
2018年9月17日。TSST第4戦での優勝&年間1位の歓喜より約1週間が経過。(TSST 第4戦 参戦しました (釣行45 2018.09.08~09) 浮かれ気分でRock’nRollな浮ついた気持ちも早々に収めて、秋の気配漂い始めた東京湾奥の定点観測へ。

タイドグラフ上では、小潮で干潮マタギ・・・あまり宜しくない。まぁ観測目的だし、1週間振りだし、状況把握出来れば良いやと言う感じでキャストし始めるも、予想通り宜しい反応が得られない。
何度か移動を試みて、イナッコが留まっている場面に出くわす。水面での捕食は見られないが、逃げ方から恐らくシーバスは居る模様。時間的にも干潮寸前なので、下げ残りの流れが消えるまでにボウズだけは避けておきたい。手っ取り早く、広範囲を探る手間よりは、手堅く本命のストラクチャ際を攻める。
こういう時に信頼して使っている'TORAY' シーバスPEパワーゲーム は心強い。TSSTの直前で、今回のブログキャンペーンの為に新品の1.0号に巻替え、今回で2回目の釣行。気持ち良いキャスト感が「釣りしてるなぁ!」という感覚にさせる。お陰様で今年のTSSTでの好成績に繋がったと思う。
新しく巻き直す度に、4年前に初めて'TORAY' シーバスPEパワーゲーム をリールのスプールに巻いた直後のファーストキャストを思い出す。ドキドキしたアノ感情。此のシルキーさは何処までルアーが跳んでいくのか?と期待しつつ第1投目をフルキャスト!!
ボチャン!
気合入り過ぎによる「力み」で手前3mに着水(爆)
「初キャストあるある」を経て改めてフルキャスト! しゅるるぅぅぅ・・・、前使用PE比 +5m。気持ちよくルアーが飛んでいく。PE変えただけで飛距離の差を実感してしまった瞬間。同時に、TORAYさんからの飛距離と言う名の「愛」を感じた瞬間でもあります。

(大人の事情でモザイク済み)
4年前に、使用し始めた時に感じた「有難味」を忘れない為(初心に帰る意味でも)、自問しなきゃいけませんね。今でも「愛・おぼえてますか?」って。
此れはTORAYシーバスPEパワーゲームの特徴である「ノンコーティング」によるところが大きな原因です。コーティングされたPEラインは「コーティング済み」の状態での強さ(直強力&耐久性)を謳っている商品が多いと聞きます。勿論コーティングが剥げれば其の分だけ強度は下がります。TORAYさんはシーバスPEパワーゲームに関しては其れを「良し」とせず、原糸の強さに拘ってノンコーティングでも十分なパフォーマンスが出せる方向で開発したと、詳しい方からお聞きしました。このため、ラインの着色すらしなかった結果が「純白」を生み出しました。
素の良さを楽しんでください!と言わんばかりの「掛け蕎麦」状態。このまま蕎麦自体の旨味を楽しむも良し。 其処にコロッケを追加するのか??卵追加で月見にするのか??無料の輪切りネギを大量投入か?? ザルにして最後に蕎麦湯も良し。
それはユーザーさんの気持ち次第。シリコンスプレー類のコーティングを施すのも良し。そのまま使うのも良しだと思います。少したとえが解り難いですが・・・素の状態でも高いパフォーマンスを発揮してくれると思います。
反面、コシが他社コーティング系PEに比べて無い事により「ライン管理」に気を使う事となります。
(画像はイメージしやすいように自宅で意図的に施してあります)

ロッドのガイドに色絡み

ラインがフックに刺さる
この現象は、他社製品でも起きるのでしょうが、此方を巻くようになって比較的起きる気がする。まぁ、自分の技術不足も有るんでしょうが・・・(汗)
さて、TORAYさんの「愛」の効果ですが・・・

(40サイズ。 八丸遊戯。)
余計に飛んで行った分だけ獲れる魚が増えました。ストラクチャーの向こうへ飛ばし、ルアーが美味しいレンジに到達した時にストラクチャーの脇を通ると・・・気持ち良いバイトが得られます♪
今回の釣行は、ストラクチャーに絡むイナッコを意識した群れに当たったようで、下げ残りの流れが消える迄に短い時間でしたが 7HIT4GET の反応を得られた。

朝マズメで岸ジギに切り替え1時間で1バラシ。リフトでジグを追って来た魚を数匹確認。段々水中も秋めいて来た感じがする。
あ、そうそう! ノンコーティングの件でもう一つ記し忘れていました。ノンコーティング故に、水を吸収しやすいです。自分が通っているエリアは雨後の「ドブ川化」は免れません。既に今回の釣行にて「純白」が、染められております。東京染小紋じゃないけど、ある意味で染め物です(汗)
(仕様前)

(使用後)

もう「真っ黒す(マックロス)」です・・・
’TORAY’さん「愛」おぼえてますか??これは、小学生男子が好きな子にチョッカイだしちゃうような愛情表現なのでしょうか?? 兎に角、デ・カルチャー!!です。
はい、伏線を回収しオチにしたところで今回は終了!
----- 未だ言いたいネタ有るので続く (かも) -----
PS;
水を吸収しやすいという事は、コーティング剤も然りでして市販のPE用コーティング剤やシリコーングリススプレー(無溶剤)等は、ドブ染め具合を減らせて、耐久性も補足してくれるようです。

2018年 Total
199 Hit 154 Get / 46 釣行(ホゲ6)
90UP ×0
80UP ×0
70UP ×2
60UP ×30
50UP ×27
40UP ×57
30UP ×31
U-20 ×7
(外道倶楽部部活動 × 3 )
前回ファーストインプレッション編
(http://www.fimosw.com/u/MAX75/3ac6mny8jj6xfk)
2018年9月17日。TSST第4戦での優勝&年間1位の歓喜より約1週間が経過。(TSST 第4戦 参戦しました (釣行45 2018.09.08~09) 浮かれ気分でRock’nRollな浮ついた気持ちも早々に収めて、秋の気配漂い始めた東京湾奥の定点観測へ。

タイドグラフ上では、小潮で干潮マタギ・・・あまり宜しくない。まぁ観測目的だし、1週間振りだし、状況把握出来れば良いやと言う感じでキャストし始めるも、予想通り宜しい反応が得られない。
何度か移動を試みて、イナッコが留まっている場面に出くわす。水面での捕食は見られないが、逃げ方から恐らくシーバスは居る模様。時間的にも干潮寸前なので、下げ残りの流れが消えるまでにボウズだけは避けておきたい。手っ取り早く、広範囲を探る手間よりは、手堅く本命のストラクチャ際を攻める。
こういう時に信頼して使っている'TORAY' シーバスPEパワーゲーム は心強い。TSSTの直前で、今回のブログキャンペーンの為に新品の1.0号に巻替え、今回で2回目の釣行。気持ち良いキャスト感が「釣りしてるなぁ!」という感覚にさせる。お陰様で今年のTSSTでの好成績に繋がったと思う。
新しく巻き直す度に、4年前に初めて'TORAY' シーバスPEパワーゲーム をリールのスプールに巻いた直後のファーストキャストを思い出す。ドキドキしたアノ感情。此のシルキーさは何処までルアーが跳んでいくのか?と期待しつつ第1投目をフルキャスト!!
ボチャン!
気合入り過ぎによる「力み」で手前3mに着水(爆)
「初キャストあるある」を経て改めてフルキャスト! しゅるるぅぅぅ・・・、前使用PE比 +5m。気持ちよくルアーが飛んでいく。PE変えただけで飛距離の差を実感してしまった瞬間。同時に、TORAYさんからの飛距離と言う名の「愛」を感じた瞬間でもあります。

(大人の事情でモザイク済み)
4年前に、使用し始めた時に感じた「有難味」を忘れない為(初心に帰る意味でも)、自問しなきゃいけませんね。今でも「愛・おぼえてますか?」って。
此れはTORAYシーバスPEパワーゲームの特徴である「ノンコーティング」によるところが大きな原因です。コーティングされたPEラインは「コーティング済み」の状態での強さ(直強力&耐久性)を謳っている商品が多いと聞きます。勿論コーティングが剥げれば其の分だけ強度は下がります。TORAYさんはシーバスPEパワーゲームに関しては其れを「良し」とせず、原糸の強さに拘ってノンコーティングでも十分なパフォーマンスが出せる方向で開発したと、詳しい方からお聞きしました。このため、ラインの着色すらしなかった結果が「純白」を生み出しました。
素の良さを楽しんでください!と言わんばかりの「掛け蕎麦」状態。このまま蕎麦自体の旨味を楽しむも良し。 其処にコロッケを追加するのか??卵追加で月見にするのか??無料の輪切りネギを大量投入か?? ザルにして最後に蕎麦湯も良し。
それはユーザーさんの気持ち次第。シリコンスプレー類のコーティングを施すのも良し。そのまま使うのも良しだと思います。少したとえが解り難いですが・・・素の状態でも高いパフォーマンスを発揮してくれると思います。
反面、コシが他社コーティング系PEに比べて無い事により「ライン管理」に気を使う事となります。
(画像はイメージしやすいように自宅で意図的に施してあります)

ロッドのガイドに色絡み

ラインがフックに刺さる
この現象は、他社製品でも起きるのでしょうが、此方を巻くようになって比較的起きる気がする。まぁ、自分の技術不足も有るんでしょうが・・・(汗)
さて、TORAYさんの「愛」の効果ですが・・・

(40サイズ。 八丸遊戯。)
余計に飛んで行った分だけ獲れる魚が増えました。ストラクチャーの向こうへ飛ばし、ルアーが美味しいレンジに到達した時にストラクチャーの脇を通ると・・・気持ち良いバイトが得られます♪
今回の釣行は、ストラクチャーに絡むイナッコを意識した群れに当たったようで、下げ残りの流れが消える迄に短い時間でしたが 7HIT4GET の反応を得られた。

朝マズメで岸ジギに切り替え1時間で1バラシ。リフトでジグを追って来た魚を数匹確認。段々水中も秋めいて来た感じがする。
あ、そうそう! ノンコーティングの件でもう一つ記し忘れていました。ノンコーティング故に、水を吸収しやすいです。自分が通っているエリアは雨後の「ドブ川化」は免れません。既に今回の釣行にて「純白」が、染められております。東京染小紋じゃないけど、ある意味で染め物です(汗)
(仕様前)

(使用後)

もう「真っ黒す(マックロス)」です・・・
’TORAY’さん「愛」おぼえてますか??これは、小学生男子が好きな子にチョッカイだしちゃうような愛情表現なのでしょうか?? 兎に角、デ・カルチャー!!です。
はい、伏線を回収しオチにしたところで今回は終了!
----- 未だ言いたいネタ有るので続く (かも) -----
PS;
水を吸収しやすいという事は、コーティング剤も然りでして市販のPE用コーティング剤やシリコーングリススプレー(無溶剤)等は、ドブ染め具合を減らせて、耐久性も補足してくれるようです。


ロッド : 天龍 SWAT 88 MLM
リール : シマノ 16VANQUISH C3000HG (改)
ライン : TORAY SEA BASS POWER GAME 1.0号(18lb)
リーダー : FAMELL フロロ・ショックリーダー16lb & スナップ 0号
ルアー :X80sw
2018年 Total
199 Hit 154 Get / 46 釣行(ホゲ6)
90UP ×0
80UP ×0
70UP ×2
60UP ×30
50UP ×27
40UP ×57
30UP ×31
U-20 ×7
(外道倶楽部部活動 × 3 )
- 2018年9月18日
- コメント(0)
コメントを見る
MAX88さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント