カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:204
  • 昨日のアクセス:534
  • 総アクセス数:432042

プロフィール

MQ

大分県

プロフィール詳細

検索

:

ジャンル

QRコード

買ってしまった

  • ジャンル:日記/一般
蛍光緑色に塗りたくって15号、約60gのスーパー梶付オモリを買いに行った。
数店舗廻ったんだけど、結局最後に廻ったこれまで購入してきた一番寄り付きの悪い店にしか置いてなかった。
売り出し中の店舗もあって1号のPEライン200m巻きを一巻購入。
通常価格から30%引きで税込840円・・・安っ!
アヤシゲな商品ではなく国内メーカーの国産品。

j7kjbre9ztxp3rr2hgbe_480_480-ee6103f7.jpg

PEラインも安くなったもんです。


で、ついに買ってしまった。

vi5ufnyazzz86pjpwt9j_480_480-93a7d01e.jpg

タングステンのタイラバオモリ。
試しにどんなものか使ってみたかったので一番安いメジャークラフトの60g。

ウキウキ気分で鉛のタイラバオモリとどれだけ大きさが違うんかなぁ、って見比べてみた

cttb3g2w5skzhgje2jjn_480_480-eea9004d.jpg

ん?思ったほど・・・

uytb5ek4fnhz6cnfm72m_480_480-786e94c9.jpg

・・・小さくない。
横向きで比較すると若干小さく見えるけど、縦から見るとメジャークラフトのタングステン製のほうが厚みが有るから全然小さくないがな。
ガッカリこの上なかった。
まぁ、タングステンて言うても混ぜものしたタングステン合金らしいから純度の限りなく低い安もんなりの商品って事なのかねぇ。
なんか腹立つわ。

これだけを比較してもこのような物かもしれないからもうアマzンでタングステン含有量97%と謳われている60gをもう一個買ってみて比較してみよ。

aj5f3og7mtzop5azvphu_480_480-cad31d8c.jpg

なんだか納得できず商品パッケージをもう一度よくよく見てみるとタングステンハイブリッドってどう言う事?

sxya6ah2e8st958a5dim_480_480-4caf24f7.jpg

うん、納得したわぁ。
裏面の商品説明を読んだらタングステンの玉を鉛で包んでるってさ。
加工に手間のかかるタングステンはただの球体で鉛をかぶせて穴加工してるって事かぁ。
これは タングステンって(タングステンコア表記)書いてるから間違って買う人も多いだろうねぇ。
しかし、やり方がセコすぎますな。
日本語での商品説明にはタングステンコアをどうとかって書いているけど鉛で包んでますよ~ってタダの一言も書いてないの。
下段の英語での商品説明にようやくタングステンを鉛で包んでますって書いてるから気がつかんわね。

重心位置が下がってとか書いてたけど、そんなこたぁどうでも良い話しでして、大失敗しました。
 

コメントを見る